メインコンテンツに移動
匿名ユーザー向けメインナビゲーション
ホーム
研究成果検索
研究分野一覧
担当課一覧
研究事業変遷表一覧
はじめてご利用の方へ
本データベースについて
閲覧システムの使い方
よくあるご質問
利用規約
研究者登録に関するヘルプ
成果報告に関するヘルプ
研究者・管理者用 ロ グ イ ン
パンくず
ホーム
閲覧システム検索
閲覧システム検索
現在本データベース上に公開されている報告書件数を確認する場合は
こちら
を参照してください。
結果表示
※検索結果をすべて出力する場合は選択せずに
CSV出力
をクリックしてください。
ヒット件数:45
CSV出力
カレントページ
1
ページ
2
ページ
3
次ページ
chevron_right
最終ページ
chevron_right
chevron_right
ページ内をすべて選択
1
200620001A・200620001B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究
研究代表者(所属機関):
山縣 然太朗(山梨大学大学院・医学工学総合研究部)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
2
200620002A・200620002B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
若い女性の食生活はこのままで良いのか?次世代の健康を考慮に入れた栄養学・予防医学的検討
研究代表者(所属機関):
吉池 信男(独立行政法人国立健康・栄養研究所 国際産学連携センター)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
3
200620003A・200620003B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
育児機能低下と乳児虐待の評価パッケージの作成と、それを利用した助産師と保健師による母親への介入のための教育と普及
研究代表者(所属機関):
吉田 敬子(九州大学病院 精神科神経科)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
4
200620004A・200620004B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
健やか親子21の推進のための乳幼児健診等の機会を活用した家族の望ましい健康生活習慣形成に関する研究
研究代表者(所属機関):
水嶋 春朔(国立保健医療科学院人材育成部)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
5
200620005A・200620005B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
妊娠・出産の快適性確保のための諸問題の研究
研究代表者(所属機関):
橋本 武夫(聖マリア病院母子総合医療センター)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
6
200620006A・200620006B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
生殖補助医療の安全管理および心理的支援を含む統合的運用システムに関する研究
研究代表者(所属機関):
吉村 泰典(慶應義塾大学医学部産婦人科学教室)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
7
200620007A・200620007B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
小児慢性特定疾患治療研究事業の登録・管理・評価・情報提供に関する研究
研究代表者(所属機関):
加藤 忠明(国立成育医療センター研究所成育政策科学研究部)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
8
200620008A・200620008B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
新生児聴覚スクリーニングの効率的実施および早期支援とその評価に関する研究
研究代表者(所属機関):
三科 潤(東京女子医科大学母子総合医療センター)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
9
200620009A・200620009B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
わが国の21世紀における新生児マススクリーニングのあり方に関する研究
研究代表者(所属機関):
山口 清次(国立大学法人島根大学 医学部)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
10
200620010A・200620010B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
登録症例に基づく神経芽細胞腫マススクリーニングの効果判定と医療体制の確立
研究代表者(所属機関):
檜山 英三(広島大学・自然科学研究支援開発センター)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
11
200620011A・200620011B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
先天異常モニタリング・サーベイランスに関する研究
研究代表者(所属機関):
平原 史樹(横浜市立大学大学院医学研究科生殖生育病態医学(産婦人科))
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
12
200620012A・200620012B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
引きこもりに繋がる小児慢性疲労、不登校の治療・予防に関する臨床的研究
研究代表者(所属機関):
三池 輝久(熊本大学大学院医学薬学研究部)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
13
200620013A・200620013B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
小児難治性腎尿路疾患の早期発見、診断、治療・管理に関する研究
研究代表者(所属機関):
五十嵐 隆(東京大学大学院医学系研究科生殖発達加齢医学専攻小児医学講座)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
14
200620014A・200620014B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
軽度発達障害児の発見と対応システムおよびそのマニュアル開発に関する研究
研究代表者(所属機関):
小枝 達也(鳥取大学地域学部)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
15
200620015A・200620015B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
要保護年長児童の社会的自立支援に関する研究
研究代表者(所属機関):
村井 美紀(東京国際大学人間社会学部)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
16
200620016A・200620016B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
保育所、学校等関係機関における虐待対応のあり方に関する調査研究
研究代表者(所属機関):
才村 純(社会福祉法人恩賜財団母子愛育会日本子ども家庭総合研究所)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
17
200620017A・200620017B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
思春期やせ症と思春期の不健康やせの実態把握および対策に関する研究
研究代表者(所属機関):
渡辺 久子(慶應義塾大学医学部 小児科学教室)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
18
200620018A・200620018B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
アウトカムを指標としベンチマーク手法を用いた質の高いケアを提供する「周産期母子医療センターネットワーク」の構築に関する研究
研究代表者(所属機関):
藤村 正哲(地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪府立母子保健総合医療センター)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
19
200620019A・200620019B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
家庭内暴力被害者の自立とその支援に関する研究
研究代表者(所属機関):
石井 朝子(社会福祉法人礼拝会ミカエラ寮)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
20
200620020A・200620020B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
中学生と乳幼児の交流が相互の発達に与える効果に関する研究-保育者による次世代育成をめざした子育て支援プログラムの立案と実施-
研究代表者(所属機関):
七木田 敦(広島大学大学院教育学研究科附属幼年教育研究施設)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
カレントページ
1
ページ
2
ページ
3
次ページ
chevron_right
最終ページ
chevron_right
chevron_right
検索
シソーラスの引用
(適用シソーラス:医学用語シソーラス第10版)
×
カテゴリ
選択してください
A 解剖学
B 生物
C 疾患
D 化学物質および薬物
E 分析,診断,治療の技術と機器
F 精神医学および心理学
G 現象と過程
H 学問分野と専門分野
I 人類学,教育,社会学,社会現象
J 工業技術,産業,農業
K 人文科学
L 情報科学
M 人間集団
N 保健医療サービス
Z 地理的位置
検索
統制語
同義語
検索語
すべて
シソーラスの引用
研究課題名
研究課題名
研究代表者名
代表研究者
漢字・フリガナ・英字で検索が可能です。
研究分担者名
研究分担者
漢字・英字で検索が可能です。フリガナ検索はできません。
研究代表者または研究分担者
研究代表者または研究分担者
研究年度(西暦・和暦)
研究年度(西暦・和暦)
文献番号
文献番号
概要版の内容
概要版の内容
シソーラスの引用
収支報告書の内容
収支報告書の内容
行政効果報告の内容
行政効果報告の内容
PDF全文と図表
PDF全文と図表
所属機関名
所属機関名
研究費(補助金)名
研究費(補助金)名
研究分野名
研究分野名
研究事業名
研究事業名
表示順
並び替え基準
研究年度
研究課題名
研究代表者名
順序
順序
昇順
降順
表示件数
件数
20
50
100