わが国の21世紀における新生児マススクリーニングのあり方に関する研究

文献情報

文献番号
200620009A
報告書区分
総括
研究課題名
わが国の21世紀における新生児マススクリーニングのあり方に関する研究
課題番号
H16-子ども-一般-011
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
山口 清次(国立大学法人島根大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 重松 陽介(国立大学法人福井大学 医学部)
  • 原田 正平(国立成育医療センター研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
8,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
 新しい検査技術であるタンデムマスをわが国の新生児スクリーニングに導入した場合の社会的、臨床的効果、導入する場合必要な体制、現行マススクリーニングの効果と課題を中心に検討した。
研究方法
1)患者情報の集中管理体制を検討した。
2)対象疾患の診断支援体制を検討した。
3)新しい対象疾患の臨床経過を調査した。
4)ムコ多糖症の新生児スクリーニングの基礎的研究を行った。
5)タンデムマスの検査施設基準、費用対効果について検討した。
6)タンデムマスによるパイロットスタディーを全国5カ所で行った。
7)クレチン症とフェニルケトン尿症の長期予後、QOLについて検証した。
結果と考察
1)患者登録体制:国立成育医療センターのサーバーに接続するシステムを作り、有機酸・脂肪酸代謝異常患者の登録を開始した。また小慢事業の対象疾患患者558名の臨床情報を解析した。これらは稀少疾患の治療向上に役立つ。
2)診断支援体制:HPLCを用いた酵素活性測定法と培養細胞とタンデムマスを用いた酵素診断法を確立した。GC/MSによる診断支援の有用性を確認した。
3)診療支援体制:CPT1欠損症患者9例の発症時期は9ヶ月-4歳、臨床所見は、ライ症候群、急性脳症、遊離カルニチン高値、家族歴の異常が多かった。
4)ムコ多糖症のスクリーニング:血液ろ紙とLC/MS/MSを用いるスクリーニング法を開発した。今後実用化に向けた検討が必要である。
5)検査施設基準と費用対効果:一つの施設で年間3万検体以上を検査する体制を作れば、現行のコストとほとんど変わらずタンデムマスを導入できる。増分費用便益比は1.91-2.73、1QALY獲得に必要な費用は181万-273万円と計算され、費用対効果は良好である。
6)パイロットスタディー:平成18年に5カ所で約10万検体以上を分析し9名の患者を発見した。早期介入によって全例が良好な経過をとっている。
7)現行スクリーニングの検証:クレチン症患者52名と高フェニルアラニン血症38名の長期的QOLを調査した。ほぼ全員の体格、知能は良好であった。6割以上が治療費の負担感を感じていた。
結論
 わが国の新生児スクリーニング体制を立て直すために、現行スクリーニングの効果を検証して、新しい検査技術の導入を検討し、体制を立て直す時期である。本年度の目標は概ね達成できたと思われる。

公開日・更新日

公開日
2007-04-06
更新日
-

文献情報

文献番号
200620009B
報告書区分
総合
研究課題名
わが国の21世紀における新生児マススクリーニングのあり方に関する研究
課題番号
H16-子ども-一般-011
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
山口 清次(国立大学法人島根大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 重松 陽介(国立大学法人福井大学 医学部)
  • 原田 正平(国立成育医療センター研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
 新生児スクリーニングにタンデムマス等の画期的な新技術が開発された。現行のスクリーニングの効果と課題を検証しながら、新技術導入を視野に入れて21世紀の新生児スクリーニングのあり方を検討した。
研究方法
 3つの分担に分けて研究を進めた。1)新しい新生児マススクリーニング体制に関する研究(対象疾患の自然歴、診療支援、患者追跡、検査体制、費用対効果など)、2) タンデムマスによるマススクリーニングの効果に関する研究(タンデムマスを利用したパイロットスタディーなど)、および3)現行マススクリーニングの問題解決に関する研究(現行スクリーニングの検証等)である。
結果と考察
 a.疾患の自然歴調査、追跡体制:中央にサーバーをおいて全国の稀少疾患患者の登録を進めるシステムを構築した。また小児慢性特定疾患(小慢)事業でも長期追跡システムの整備を進める必要がある。
 b.診断支援体制の検討:確定診断や重症度判定のために、HPLCを用いた白血球中の酵素活性測定法、培養細胞とタンデムマスを用いた脂肪酸代謝能の評価法を確立した。
 c.検査施設のあり方の検討:年間3万検体以上分析できる検査施設に集約することによって費用対効果が著しくよくなる。現在の自治体単位の検査体制は再検討すべきである。
 d.タンデムマスの費用対効果の検討:年間120万出生と仮定した場合、増分費用便益比は1.91-2.73と計算され、費用対効果は良好である。
 f.パイロットスタディー:タンデムマスによる異常発見頻度はおよそ1万人に1人であった。スクリーニングで発見された患者の予後は著しく良好であった。
 g.現行スクリーニングの検証:クレチン症とフェニルケトン尿症の長期的な予後はほぼ全例において良好であった。一部で健康保険の加入拒否の問題、成人後の治療費の負担等が課題である。
 h.検査後の血液ろ紙に対する意識調査:使用済みの血液ろ紙の保存は、大災害の時などの個人識別、新しいスクリーニング技術開発に役立つ可能性がある。一般市民の承諾率は全体で約93%であった。
結論
 少子高齢化社会では、予防医学による医療費低減とQOL向上の意義は大きい。新生児マススクリーニングは小児の障害予防事業の重要な柱である。タンデムマスを導入した対象疾患拡大の意義は大きい。また検査体制を集約化することによって効率化をはかるべきである。

公開日・更新日

公開日
2007-04-06
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200620009C

成果

専門的・学術的観点からの成果
 小児期には、急性脳症、ライ症候群、インフルエンザ脳症、乳児突然死症候群など、それまで元気であった小児が突然健康被害を受ける疾患がある。欧米ではこのような疾患の克服には非常に関心が高い。タンデムマスで発見される疾患には類似した発症形態をとるものが多い。タンデムマスによるスクリーニングが導入されれば、障害予防に役立つのみならず、上記のような原因不明の疾患の原因や病態が明らかになる可能性がある。
臨床的観点からの成果
 有機酸・脂肪酸代謝異常症は、乳幼児期にしばしば急性の経過で発症経過することが多い。本スクリーニング導入によって一般診療の場に認知され、早期に診断し、適切な治療方針を決定できるようになる。その結果、鑑別診断のための余分な検査が不要になり、入院期間短縮にもつながり、小児の障害予防にも貢献する。
ガイドライン等の開発
 班研究の一環として「新しい新生児マススクリーニング対象疾患の概要 診療の手引き(案)」(福井大学 重松陽介編集)を作成した(平成16年度)。また平成18年度に、社会福祉法人恩賜財団母子愛育会「特殊ミルク安全開発委員会」の発刊した「タンデムマス導入にともなう新しいスクリーニング対象疾患の治療指針」の企画編集に協力した。
その他行政的観点からの成果
 予防接種、抗生物質の普及によって感染症を克服した先進諸国では、小児の急性脳症、突然死等の克服に社会的関心が高くなっている。タンデムマスによって発見できる疾患は、急性の経過をとることが多いが、早期診断によって発症予防または症状軽減をはかることのできる疾患が多い。本研究によって、検査施設の集約化をはかれば検査費用は現在とほぼ同程度で、費用対効果はよいことがわかった。小児の障害の予防、死亡の回避によって医療費低減、結果として少子化対策に貢献する。
その他のインパクト
 共同通信社「新生児代謝異常に新検査法」(平成16年6月)。Medical Tribune「タンデムマス質量分析による新生児スクリーニングの普及を」(平成17年4月)。Medical Tribune「タンデムマスによる新生児スクリーニング-脂肪酸・有機酸代謝異常症の早期発見例が増加」(平成17年12月)。共同通信社「島根など40万件超新生児を調査 代謝異常症新検査法」(平成19年1月)。毎日新聞「タンデムマス法:新生児の血液で障害を早期発見」(平成19年1月)。

発表件数

原著論文(和文)
50件
原著論文(英文等)
104件
その他論文(和文)
66件
その他論文(英文等)
5件
学会発表(国内学会)
78件
学会発表(国際学会等)
65件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
1件
平成18年度厚生労働科学研究子ども家庭総合研究事業公開シンポジウム「安全な出産、健全な子育て-次世代をになう子どもたちの健やかな発育のために-」で発表

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Kitagawa T, Ishige N, Suzuki K, et al.
Non-invasive screening method for Fabry disease by measuring globortiaosyl- ceramide in whole urine samples using tandem mass spectrometry
Mol Genet Metab , 85 , 196-202  (2005)
原著論文2
Tajima G, Sakura N, Yofune H, et al.
Enzymatic diagnosis of medium chain acyl CoA dehydrogenase deficiency by detecting 2-octenoyl CoA production using high-performance liquid chromatography: A practical confirmatory test for tandem mass spectrometry newborn screening in Japan
J Chromatogr B , 823 , 122-130  (2005)
原著論文3
片山幸樹、渡辺順子、中島正幸、他
ボイトラーテストでの蛍光欠如が契機となり診断されたグルコース-6-リン酸脱水素酵素欠損症の男児例
日本マス・スクリーニング学会誌 , 15 (1) , 41-44  (2005)
原著論文4
青木久美子、吉田一郎、猪口隆洋
タンデム質量分析法による新生児マススクリーニング対象疾患の検討
日本マス・スクリーニング学会誌 , 15 (3) , 81-86  (2005)
原著論文5
原田正平
周産期のヨード含有消毒剤使用が胎児・新生児の甲状腺機能に及ぼす影響
周産期学シンポジウム , 23 , 87-91  (2005)
原著論文6
Niihori T, Aoki Y, Narumi Y, et al.
Germline KRAS and BRAF mutations in cardio-facio- cutaneous syndrome
Nat Genet , 38 , 294-296  (2006)
原著論文7
Kamada F, Kure S, Kudo T, et al.
A novel KCNQ4 one-base deletion in a large pedigree with hearing loss: implication for the genotype-phenotype correlation
J Hum Genet , 51 , 455-460  (2006)
原著論文8
Kure S, Kato K, Dinopoulos A, et al.
Comprehensive mutation analysis of GLDC, AMT, and GCSH in nonketotic hyperglycinemia
Hum Mutat , 27 , 343-352  (2006)
原著論文9
野町祥介,花井潤師,本間かおり,他
札幌市におけるタンデム質量分析計による新生児マス・スクリーニングのための体制整備
日本マス・スクリーニング学会誌 , 16 (1) , 65-72  (2006)
原著論文10
本間かおり,花井潤師,野町祥介,他
札幌市におけるタンデム質量分析計による新生児マス・スクリーニングのためのデータ処理システム(1)事務処理システム
日本マス・スクリーニング学会誌 , 16 (1) , 73-77  (2006)
原著論文11
花井潤師,本間かおり,野町祥介,他
札幌市におけるタンデム質量分析計による新生児マス・スクリーニングのためのデータ処理システム(2)検査データ処理と内部精度管理
日本マス・スクリーニング学会誌 , 16 (1) , 79-84  (2006)
原著論文12
野町祥介,花井潤師,田上泰子,他
アミノ酸代謝異常症一次検査としてのタンデム質量分析法
日本マス・スクリーニング学会誌 , 16 (1) , 85-90  (2006)
原著論文13
松本かおり,猪口隆洋,青木久美子, 他
GC/MSによる新生児代謝異常症スクリーニングの意義
日本マス・スクリーニング学会誌 , 16 (3) , 81-85  (2006)
原著論文14
福士 勝
行政,検査機関,採血医療機関,精査・治療機関が連携したタンデムマス新生児マススクリーニングの試験研究実施体制の確立
日本先天代謝異常学会誌 , 22 , 74-76  (2006)
原著論文15
北川照男, 松田一郎, 多田啓也, 他
タンデムマス導入にともなう新しい対象疾患の治療指針
特殊ミルク情報 , 42 , 28-53  (2006)
原著論文16
Narumi Y, Aoki Y, Niihori T, et al.
Molecular and clinical characterization of cardio-facio-cutaneous (CFC) syndrome: Overlapping clinical manifestations with costello syndrome
Am J Med Genet  (2007)
原著論文17
Yamada K, Fukao T, Zhang G, et al.
Single-base substitution at the last nucleotide of exon 6 (c.671G >A), resulting in the skipping of exon 6, and exons 6 and 7 in human Succinyl-CoA:3-ketoacid CoA transferase (SCOT) gene
Mol Genet Metab  (2007)
原著論文18
Sakurai S, Fukao T, Haapalainen AM, et al.
Kinetic and expression analyses of seven novel mutations in mitochondrial acetoacetyl-CoA thiolase (T2): Identification of a Km mutant and an analysis of the mutational sites in the structure
Mol Genet Metab  (2007)
原著論文19
Kobayashi H, Hasegawa Y, Endo M, et al.
ESI-MS/MS study of acylcarnitine profiles in urine from patients with organic acidemias and fatty acid oxidation disorders
J Chromatgr B  (2007)

公開日・更新日

公開日
2015-06-11
更新日
-