先天異常モニタリング・サーベイランスに関する研究

文献情報

文献番号
200620011A
報告書区分
総括
研究課題名
先天異常モニタリング・サーベイランスに関する研究
課題番号
H16-子ども-一般-013
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
平原 史樹(横浜市立大学大学院医学研究科生殖生育病態医学(産婦人科))
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
4,032,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
われわれを取り巻く環境因子にはさまざまな形で生命に影響を及ぼしている.これらの中に存在する薬剤、環境因子をはじめとした様々な外的先天異常発生要因を常時継時的に定点監視し,何らかの変動を早期に感知して、その変動を分析するシステム(先天異常モニタリング・サーベイランスシステム)は母児の健康維持,健康政策上きわめて重要であり,本研究では,そのシステムの維持とより優れた機構の設定のあり方を検討することとした.
研究方法
本研究はこの先天異常発生要因の存在を疫学的観点から全国レベル(日本産婦人科医会)、地域(東海3県、神奈川県、石川県)において解析検討し,また2000年12月に厚生省より通知された葉酸による神経管閉鎖障害の発生リスク低減への情報提供に基づく一般女性への浸透状況,神経管閉鎖本研究はこの先天異常発生要因の存在を疫学的観点から全国レベル(日本産婦人科医会)、地域(東海3県、神奈川県、石川県)において解析検討し,また2000年12月に厚生省より通知された葉酸による神経管閉鎖障害の発生リスク低減への情報提供に基づく一般女性への浸透状況,神経管閉鎖障害発生動向等の検討をあわせおこなうと同時にその栄養学的視点から若年女性の葉酸摂取状況,食品中の葉酸含有レベルの検討を行なった。
結果と考察
いずれのモニタリングにおいても先天異常児出産頻度は2%弱であり、心室中隔欠損が最も多く、ついで口唇・口蓋裂、ダウン症、耳介低位,水頭症,十二指腸・小腸閉鎖,が高頻度発生異常であった。昨年の調査と比し、若干の順位の入れ替えはあるものの上位の高頻度異常はほぼ同様の傾向であった。神経管閉鎖障害の一つである髄膜瘤は1998年以降,引き続いて微増傾向を示す一方、妊娠女性の葉酸摂取の認識度は改善されておらず,さらなる情報伝達方法の検討が必要と考えられた。さらに、不妊治療が行なわれた事が判明した237例の先天異常症例について検討を行ない、心臓血管異常18.2%,四肢形成形態異常12.9%,などは若干高頻度を示した。
結論
われわれを取り巻く環境因子は多種多様で複合的である,先天異常モニタリングシステムによる鋭敏な変動感知のシステムは全国レベルの疫学的調査を継続的に維持していくことが何より重要である.

公開日・更新日

公開日
2008-05-09
更新日
-

文献情報

文献番号
200620011B
報告書区分
総合
研究課題名
先天異常モニタリング・サーベイランスに関する研究
課題番号
H16-子ども-一般-013
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
平原 史樹(横浜市立大学大学院医学研究科生殖生育病態医学(産婦人科))
研究分担者(所属機関)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
われわれの生活する環境中にはさまざまな外的因子が生命に影響を及ぼしている.とくに外的先天異常発生要因を監視し,その変動を分析するシステム(先天異常モニタリング・サーベイランスシステム)は母児の健康維持,健康政策上きわめて重要であり,本研究では,そのシステムの維持とより優れた機構の設定のあり方,また,近年増加傾向のみられる異常を検討することとした.
研究方法
本研究はこの目的のため,先天異常発生要因の存在を疫学的観点から全国レベル(日本産婦人科医会)、地域(東海3県、神奈川県、石川県)において検討し,その変動推移の有無を経時的に解析,検討した.また2000年12月に厚生省より通知された葉酸による神経管閉鎖障害の発生リスク低減への情報提供に基づく一般女性への浸透状況,神経管閉鎖障害発生動向等の検討をあわせおこなうと同時にその生化学的視点から本邦に於ける葉酸摂取状況の検討を行った。また,近年増加している生殖補助医療の影響も検討した.
結果と考察
いずれのモニタリングにおいても先天異常児出産頻度は2%弱であり、心奇形が最も多く、ついで口唇・口蓋裂、ダウン症、耳介低位,水頭症,十二指腸・小腸閉鎖,などが高頻度発生異常であった。これらの異常については、特段の高度な変動傾向はみられず,若干の順位の入れ替えはあるものの上位の高頻度異常は3年間ほぼ同様の傾向であった。一方,神経管閉鎖障害の一つである髄膜瘤は1998年以降,本研究の期間もふくめ、引き続き微増傾向を示していた。また,妊娠女性の妊娠時の食生活、栄養摂取状況の調査を葉酸への認識調査とあわせ行ったが、その認識度はこの3年間、ほぼ一定のままで、改善されておらず,さらなる情報伝達方法の検討が必要と考えられた。さらに葉酸サプリメント400μgの摂取にて葉酸,ホモシステインテインのレベルは各種の遺伝子多型の違いによる差は生じないことが明らかとなった.さらに、不妊治療が行なわれた事が判明した先天異常症例について検討を行ない、心臓血管異常,四肢形成形態異常,などは若干高頻度を示していることが判明した。
結論
われわれを取り巻く環境因子はさまざまな形で生命に影響を及ぼしている.これらの中に存在する薬剤、環境因子をはじめとした様々な外的先天異常発生要因を常時継時的に定点監視し,何らかの変動を早期に感知して、その変動を分析するシステム(先天異常モニタリング・サーベイランスシステム)は母児の健康維持,健康政策上きわめて重要でありその継続的調査は今後も続けられなければならない.

公開日・更新日

公開日
2008-03-12
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2007-11-27
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200620011C

成果

専門的・学術的観点からの成果
外的先天異常発生要因の解析を奇形発生学,先天異常モニタリング学的手法を用いて解析検討し,奇形発生毒性学の進歩に寄与した.なかでも,これらの因子を常時継時的に定点監視し,何らかの変動を早期に感知して、その変動を分析するシステム(先天異常モニタリング・サーベイランスシステム)は母児の健康維持,健康政策上きわめて重要である.
臨床的観点からの成果
さまざまな外的要因と先天異常の関連性を検討した.すでに厚生省より通知された葉酸による神経管閉鎖障害の発生リスク低減への臨床情報提供に基づく一般女性への浸透状況,神経管閉鎖障害発生動向等の検討をあわせおこなうと同時にその栄養学的視点から若年女性の葉酸摂取状況,食品中の葉酸含有レベルの検討を行い,その実態を明らかにした。また,近年増加している生殖補助医療における先天異常の発生状況を報告した.
ガイドライン等の開発
若年女性の葉酸摂取状況,食品中の葉酸含有レベルの検討を行い,適正な摂取量の検討を行い,すでに厚生省からアナウンスされたサプリメント等で400μ㌘摂取することの妥当性が証明された.
その他行政的観点からの成果
われわれを取り巻く環境因子にはさまざまな形で生命に影響を及ぼしている.これらの中に存在する薬剤、環境因子をはじめとした様々な外的先天異常発生要因を常時継時的に定点監視し,何らかの変動を早期に感知して、その変動を分析するシステム(先天異常モニタリング・サーベイランスシステム)の検討,またその学術的進歩は母児の健康維持,健康政策上きわめて大きな効果をもたらすこととなる.
その他のインパクト
風疹流行に伴う先天風疹症候群の増加の状況,いわゆる環境ホルモンの問題に起因する先天異常の関係の影響.妊婦の葉酸摂取の状況と神経管閉鎖障害との関連.生殖補助医療と先天異常の発生との関連 等,新聞,テレビ,雑誌等のマスメデイアに取り上げられた.

発表件数

原著論文(和文)
5件
先天異常,モニタリングに関する論文
原著論文(英文等)
5件
先天異常の基礎的研究に関する論文
その他論文(和文)
10件
先天異常に関する報告と解説
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
30件
日本先天異常学会,日本産科婦人科学会ほか,
学会発表(国際学会等)
6件
国際先天異常監視機構会議ほか
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
2件
葉酸摂取の推進の効果検討.本邦の先天異常の発生動向への施策の反映
その他成果(普及・啓発活動)
1件
葉酸摂取推進への啓発

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
平原史樹
生殖医療における倫理的問題と対応-医師の立場から-. 
日本不妊看護学会誌,3(1):29-30,2006. , 3 (1) , 29-30  (2006)
原著論文2
平原史樹,山中美智子,住吉好雄,
わが国における先天異常の現状
月刊薬事, 48(2)85-90,2006. , 48 (2) , 85-90  (2006)
原著論文3
Ogawa M, Hirahara F, Miyagi Y et al
Paradoxical Discrepancy Between the Selum Level and the Placental Intensity of PP5/TFPI-2 in Preeclampsia and/or Intrauterine Growth Restriction : Possible Interaction and Correlation with Glypican-3 Hold the Key.
Placenta , 28 (2) , 224-232  (2006)
原著論文4
Hamanoue H, Hirahara F, Matsumoto N et al
Complete hydatidiform mole and normal live birth follwing intracytoplasmic sperm injection.
Journal of Human Genetics , 51 (5) , 477-479  (2006)

公開日・更新日

公開日
2015-06-11
更新日
-