文献情報
文献番号
200713005A
報告書区分
総括
研究課題名
逆コンプトン散乱X線源を用いた医用イメージング法の開発
課題番号
H17-フィジ-一般-002
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
盛 英三(国立循環器病センター研究所 心臓生理部)
研究分担者(所属機関)
- 上坂 充(東京大学大学院工学系研究科)
- 百生 敦(東京大学大学院新領域創成科学研究科)
- 福山直人(東海大学)
- 福島和人(国立循環器病センター研究所 心臓生理部 )
- 梅谷啓二(高輝度光科学研究センター)
- 山田家和勝(産業技術総合研究所・計測フロンテイアー研究部門)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療機器開発推進研究(身体機能解析・補助・代替機器開発研究)
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
28,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
Spring-8のような巨大シンクロトロン加速器から得られる放射光の代替として逆コンプトン散乱X線源を開発し、微小血管造影や位相コントラスト撮像などを通常の医療施設あるいは研究施設内で実現する。
研究方法
①逆コンプトン散乱X線源を用いた撮影:Sバンド加速方式逆コンプトン散乱X線源を用いて撮影した。単色性(33-40KeV)と小焦点性(30?40μm)を有するので、超高精細微小血管造影が求める<10μmの超高解像度撮像と、微量ヨードの検出を期待できる。②小型化に向けたXバンド加速管の開発:電子ビームの加速達成に引き続き、電子ビームをレーザーパルスとの衝突点へ輸送し、レーザーパルスとの衝突実験を実施した。③位相コントラスト法への応用に向けた基盤整備:逆コンプトン散乱X線源で位相コントラスト法を実現するためにX線タルボ干渉計について検討する。
結果と考察
①逆コンプトン散乱X線源を用いた撮影:世界で初めてレーザー逆コンプトン散乱由来の単色X線源による実時間撮影を確認した。解像度チャートで75μmの識別能を確認した。家兎耳血管の撮影でも第7次分岐(血管径80μm)の微小血管の観察に成功した。犬の摘出心の撮影では心筋内微小血管を観察できた。②小型化に向けたXバンド加速管の開発:電子ビームの加速達成に引き続き、電子ビームをレーザーパルスとの衝突点へ輸送し、レーザーパルスとの衝突実験を実施した。微弱ではあるが約10 keV においてコンプトン散乱由来のX線シグナルを取得した。③位相コントラスト法への応用に向けた基盤整備:放射光以外では実施が困難と考えられていた位相コントラストについて、X線タルボ干渉計の開発により逆コンプトン散乱X線源でも位相コントラスト法を実現するための可能性が示された。Mo回転対陰極X線源(フォーカスサイズ0.3mm)を用いてX線タルボ・ロー干渉計による撮像装置を構成し、ファントム(プラスチック球)を用いた撮像に成功した。
結論
逆コンプトン散乱X線線源により空間解像度75μmの微小血管撮影を実現した。今後の課題として102倍程度の光子数の増加を実現できるX線発生装置が必要となる。これにより、放射光の代替X線源として人体での超解像度微小血管造影(<10μm)の実現に道が開かれる。Xバンド加速管の開発で6m×5m×4mの小型装置化を期待できる。X線タルボ干渉計により、位相コントラスト法の普及にも期待が持てる。
公開日・更新日
公開日
2008-04-10
更新日
-