若い男女の結婚・妊娠時期計画支援に関するプロモーションプログラムの開発に関する研究

文献情報

文献番号
201401007A
報告書区分
総括
研究課題名
若い男女の結婚・妊娠時期計画支援に関するプロモーションプログラムの開発に関する研究
課題番号
H25-政策-一般-006
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
山本 眞由美(岐阜大学 保健管理センター)
研究分担者(所属機関)
  • 猪飼 周平(一橋大学 大学院 社会学研究科)
  • 吉川 弘明(金沢大学 保健管理センター)
  • 松浦 賢長(福岡県立大学 看護学部)
  • 高田 昌代(米田 昌代)(神戸市看護大学 健康支援看護学)
  • 林 芙美(千葉県立保健医療大学 健康科学部)
  • 西尾 彰泰(岐阜大学 保健管理センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 【補助金】 政策科学総合研究(政策科学推進研究)
研究開始年度
平成25(2013)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
4,440,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
近年、我が国では晩婚化・晩産化を伴う少子化が進行しており、2013年の合計特殊出生率は1.43であった。晩婚化は妊娠適正年齢を逃すことによる不妊の増加を、晩産化は母体の高齢化によるハイリスク妊娠の増加をもたらす要因となりうる。この背景には多くの要素が絡んでいるため、様々な対策アプローチが考えられよう。ただ、不妊治療の現場には、「若い男女が早期から妊娠時期などの人生設計について考える機会が提供されていたならば違う選択があったかもしれない」という声がある。そこで、若い男女に対して妊娠・出産などのライフプランに関する教育を行うことの必要性とその内容を検討するために、「若い男女の結婚・出産に関する意識・知識とそれに影響を与える要因」について調査・解析を行うことにした。この調査結果から、「若い男女が自ら選択する人生設計について質の高い情報を効果的に提供する」DVD教材も作成することにした。
研究方法
全国6校の高校生1866人(男性1108人、女性727人、性別無回答31人、平均年齢16.5 ± 0.83歳)、11校の大学生1189人(男性267人、女性914人、性別無回答8人、平均年齢19.9 ± 1.81歳)を対象に、結婚・出産の意識に関する自記式質問調査を実施した(岐阜大学大学院医学系研究科倫理審査委員会:承認番号25-268)。この結果を踏まえ、大学や高校の講義で活用できるDVD教材を作成し、講義を実践、その効果を評価した。
結果と考察
1)人生の中で重視することを、勉強、仕事、家庭、趣味、健康、友人、恋愛、収入、地位、社会貢献、子育ての11項目で順序づけさせたところ、「子育て」は男性女性ともに11番目と最も関心が低く、「健康」に対する関心が男女ともに最も高かった。
⇒若い男女は子育ての実感は薄いので、「生涯の健康」や「健やかな出産計画」をキーワードに教育をする方向が効果的と推察された。
2)結婚希望について、高校生は男性72%、女性81%、大学生は男性78%、女性91%が「いずれ結婚する」と答え、「一生結婚するつもりはない」と答えた者は5%以下だった。結婚希望年齢の平均は、高校生で男性25.0±4.0歳、女性 23.8±2.2歳、大学生で男性26.8±2.8歳、女性 25.9±1.9歳だった。挙児希望について、高校生は男性84%、女性88%、大学生は男性86%、女性93%が「子供は欲しい」を選択した。欲しい子供の人数は、ほとんど2または3人で、「25歳までに第1子を持ちたい」と答えたのは、高校生で男性30.2%、女性50.4%、大学生は男性6.6%、女性14.3%だった。
⇒若い男女は、結婚希望、挙児希望ともに高いので、大学生の年代に妊娠・出産に関する教育をすることは効果的と推察された。
3)子供を持つことに対する不安について聞いたところ、「金銭的不安」の回答が圧倒的に多く、「子供を育てる自信がない」、「妊娠や子育てへの知識や情報の不足」も多かった。
⇒子育てに伴う金銭的不安や知識不足の心配を解消するような啓発教育が若い男女に必要であると示唆された。
4)不妊の定義を知っていたのは、高校生で男性20.7%、女性33.0%、大学生で男性26.2%、女性36.2%だった。「女性の妊娠する能力が30歳を過ぎた頃から少しずつ低下すること」を、「よく知っていた」と答えたのは、高校生で男性13.7%、女性22.3%、大学生で男性30.0%、女性41.9%で、高校生の男性では、「全く知らなかった」と答えた者が36.1%いた。「不妊治療を受けていても女性の妊娠する能力は年齢と共に少しずつ低下すること」について「よく知っていた」と答えたのは、高校生男性8.0%、女性14.1%、大学生で男性19.4%、女性31.0%であった。
⇒若い男女の不妊、妊孕力、不妊治療に関する知識は低いため、大学生に情報提供することは適切と思われた。
5)結婚希望や挙児希望の有無と様々な生活背景要素との関係を解析したところ「将来の経済不安が強い」「実家経済力の自己評価が低い」方が結婚・挙児希望が低く、現在の「健康状態が良い」「健康に関心がある」方が結婚・挙児希望が高かった。
⇒若い男女の結婚・挙児希望は経済的安心感、自己健康感、健康管理能力、などの要因が関係していると示された。
結論
高校生・大学生は、結婚・挙児を希望する者が大多数であるが、子育てに経済的不安や知識不足の不安を抱いていたので、経済的安心感、自己健康感、健康管理能力、ワークライフバランスなどを教育するDVD教材を作成した。実証講義で効果的であるとの評価を得た。

公開日・更新日

公開日
2015-06-15
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2015-08-11
更新日
-

文献情報

文献番号
201401007B
報告書区分
総合
研究課題名
若い男女の結婚・妊娠時期計画支援に関するプロモーションプログラムの開発に関する研究
課題番号
H25-政策-一般-006
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
山本 眞由美(岐阜大学 保健管理センター)
研究分担者(所属機関)
  • 猪飼 周平(一橋大学 大学院 社会学研究科)
  • 吉川 弘明(金沢大学 保健管理センター)
  • 松浦 賢長(福岡県立大学 看護学部)
  • 高田 昌代(米田 昌代)(神戸市看護大学 健康支援看護学)
  • 林 芙美(千葉県立保健医療大学 健康科学部)
  • 西尾 彰泰(岐阜大学 保健管理センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 【補助金】 政策科学総合研究(政策科学推進研究)
研究開始年度
平成25(2013)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
若い男女を対象に、妊娠・出産などのライフプランに関する教育を行うことの必要性と有効性、教育すべき内容を検討した。
研究方法
自記式質問調査用紙 『若い男女における結婚、出産についての意識調査』(1.学生の基礎情報、2.生活や意識について、3.食事や栄養について、4.結婚、出産について、5.女性の方への質問、のセクションから構成)全56問を作成し、高校生1,866人(男性1,108人、女性727人、性別無回答31人、平均年齢16.5 ± 0.83歳)、大学生1,189人(男性267人、女性914人、性別無回答8人、平均年齢19.9 ± 1.81歳)計3,055人に調査を実施した。結果に基づいて、DVD教材 『男性のからだのこと 女性のからだのこと -健康で充実した人生のための基礎知識-』を作成し、高校生・大学生に講義を実践した。『評価質問票 [講義前][講義後]』を用いて教育効果も評価した。
結果と考察
[若い男女の意識調査]
結婚・挙児について:大多数(高校生:男性72%、女性81%、大学生:男性78%、女性91%)が「いずれ結婚する」と答え、「一生結婚するつもりはない」の答えは5%未満であった。結婚希望年齢は、高校生(男性25.0±4.0、女性 23.8±2.2歳)、大学生(男性26.8±2.8、女性 25.9±1.9歳)で、大多数(高校生:男性84%、女性88%、大学生:男性86%、女性93%)が挙児を希望した。晩婚・晩産・少子化が進む我が国の現状であるが、高校生・大学生は大多数が結婚・挙児を希望していることが判明した。
挙児の希望年齢:「第1子を25歳までに産みたい」と答えたのは、高校生(男性30.2%、女性50.4%)であったが、大学生(男性6.6%、女性14.3%)であった。挙児を先延ばしする傾向が大学生の時期から出現する可能性が推察された。
挙児に対する不安理由と人生で重視すること:高校生・大学生ともに「金銭的な不安」が突出して多く、「子供を育てる自信がない」「妊娠や子育てへの知識や情報の不足」も多かった。「勉強」「仕事」「家庭」「趣味」「健康」「友人」「恋愛」「収入」「地位・名声」「社会貢献」「子育て」の11項目の中では、「健康」の重視が最も高く「子育て」は最も低かった。高校生・大学生の多数が、将来の「子育て」に経済的不安や知識不足の不安を抱いている一方で、人生における重要度は高く感じていないことが判明した。子育ての現場に接する機会を持つ体験学習など「健康」と「子育て」を結びつけるようなアプローチが必要と考えられた。
不妊・妊孕力の知識:「不妊の定義」や「35歳以降妊孕力が低下すること」などの知識を持っていた者の割合は、高校生・大学生ともに低かったが、大学生の方が知識を有している人数割合は多かった。したがって、妊娠や出産の現実味を帯びる大学生の頃が、ライフプランやプロダクティブヘルスに関する教育に適切な時期だろうと推察された。
結婚・挙児希望に影響を与える因子:高校生は「実家経済力」、大学生は「将来の経済不安」「実家経済力」「健康状態」「健康への関心」の影響を受けることが示された。挙児希望と「自分の育ったような家庭を築きたい」という回答には、有意な因果関係があった。現在の食態度、食に関する主観的QOL、過去の食体験が良好である者は、結婚や挙児に前向きな態度を持っていることも示された。
[教育教材の作成とその効果実証]
以上の調査結果をふまえ、DVD教材(女性のからだのこと、男性のからだのこと、妊娠について、リプロダクティブヘルス、出産年齢、いきいき健康であるための食事の6つのセクションからなる)を作製した。この教材を使用した教育介入により、高校生・大学生いずれの年代でも、知識レベルに改善が見られた。特に、介入前の回答で正答率が低かった「排卵期の時期」「分娩予定日」「不妊症」「性感染症」に関する設問の正答率は改善した。
結論
高校生・大学生の大多数は結婚・挙児を希望しているものの、「子育て」に対して経済的不安や知識・情報不足による不安を持っていた。今日の少子化や晩婚化に対するアプローチの視点として、「経済」と「健康」が重要であり、今後起こりうる経済的な不安を適切に受け止める力や、自らの身体に起こる変化や食生活・不妊・月経に関する正確な知識、自分の家庭や生活に対する肯定感を持ち、将来のキャリアデザインを描くための知識などを提供する全人的な教育と組み合わせて実施する工夫が有用であろうと考えられた。本研究では、若い男女を対象に使用できるDVD教材を作成し、その教育効果も実証した。

公開日・更新日

公開日
2015-08-11
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2015-09-01
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201401007C

成果

専門的・学術的観点からの成果
全国の高校生、大学生を対象とした調査を実施した。
大多数が結婚・挙児を希望しており、結婚希望年齢は25歳前後、第1子は30歳までに欲しいと回答した。しかし、高校生・大学生の現在の意識としては、子育ての優先度は低かった。また、将来の「子育て」に対して、経済的あるいは知識情報不足の不安を抱いている者が多かった。高校生・大学生が抱く将来の結婚・挙児希望は、育った家庭や現在の生活に対する肯定感と関連深かったことは興味深い。
臨床的観点からの成果
晩婚化・少子化が進む我が国においても、高校生、大学生の大多数は結婚・挙児を希望していた。結婚や挙児への意識と、自身の経済や健康の関連性がはっきりしてくる大学生の時期に人間力強化の教育を充実させることで、結婚や出産に対して前向きな姿勢につながることが推測された。人間力とは、経済的な不安を適切に受け止める力、食生活・不妊・月経に関する正確な知識、自分に対する肯定感、人生設計を描くための知識などである。
ガイドライン等の開発
全国の高校生、大学生を対象とした調査結果をふまえ、若い男女を対象に使用できるDVD教材を作成した。視聴前後で行った知識テストでも良好な向上が認められ、有用と考えられた。また、既存のパンフレットや教員による講義と比較しても遜色なく、内容によっては、より効果的であった。
その他行政的観点からの成果
若者に対して、結婚や出産に対して前向きな気持ちを持ってもらおうというアプローチを取るとするならば、高校生よりも、結婚や挙児への意識と、自身の経済や健康の関連性がはっきりしてくる大学生の時期に行うことが有効で、また、その際には、今後起こりうる経済的な不安を適切に受け止める力や、自らの身体に起こる変化や食生活・不妊・月経に関する正確な知識、自分の家庭や生活に対する肯定感を持ち、将来のキャリアデザインを描くための知識などを提供する全人的な教育と組み合わせて実施する工夫が有用であろうと考えられた。
その他のインパクト
日本経済新聞記者から取材を受け掲載された。

発表件数

原著論文(和文)
4件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
9件
学会発表(国際学会等)
2件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
2件
DVD教材作製、日本経済新聞掲載

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
吉川弘明、足立由美
ライフプランを含む教育用パンフレットに対する評価と大学生への健康教育-大学生の健康教育へのニーズと必要性-
金沢大学保健管理センター年報・紀要 , 41 , 68-75  (2015)
原著論文2
西尾彰泰、堀田亮、山本眞由美、他
高校生を対象とした結婚、出産についての意識調査に関する検討
東海学校保健研究 , 39 (1) , 27-35  (2015)
原著論文3
西尾彰泰、堀田亮、山本眞由美、他
大学生における結婚、出産についての意識調査-大学の健康教育で何を教えるべきか?
CAMPUS HEALTH , 52 (1) , 154-156  (2015)
原著論文4
西尾彰泰、堀田亮、山本眞由美、他
高校生・大学生の妊娠・出産に関する知識量とDVD教材視聴による教育効果の検討
CAMPUS HEALTH , 53 (1) , 211-213  (2016)

公開日・更新日

公開日
2015-09-03
更新日
2019-05-21

収支報告書

文献番号
201401007Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
5,106,000円
(2)補助金確定額
5,106,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 339,582円
人件費・謝金 718,006円
旅費 1,615,176円
その他 1,767,242円
間接経費 666,000円
合計 5,106,006円

備考

備考
利息 6円

公開日・更新日

公開日
2016-03-15
更新日
-