文献情報
文献番号
201122010A
報告書区分
総括
研究課題名
精神保健医療福祉体系の改革に関する研究
課題番号
H21-こころ・一般-009
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
竹島 正(独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神保健計画研究部)
研究分担者(所属機関)
- 立森 久照(独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神保健計画研究部 )
- 大塚 俊弘(長崎県長崎こども・女性・障害者支援センター)
- 山下 俊幸(京都府立洛南病院)
- 安西 信雄(国立精神・神経医療研究センター病院)
- 萱間 真美(聖路加看護大学)
- 白石 弘巳(東洋大学)
- 河崎 建人(全国精神医療審査会連絡協議会)
- 丸田 敏雅(東京医科大学精神医学講座)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 障害者対策総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
20,154,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
「精神保健医療福祉の改革ビジョン」(以下、「改革ビジョン」)、「精神保健医療福祉の更なる改革に向けて」等に示された問題認識と方向を踏まえ、改革の進捗状況をモニタリングし、主要な取組の実態を分析すること、また初年度からの研究成果を総括し、今後の施策にフィードバックすることを目的とした。
研究方法
厚生労働省精神・障害保健課と連携し、全国の精神科医療機関、精神障害者福祉施設等を対象に全数調査(630調査)を行い、「改革ビジョン」中期の精神保健医療福祉のマクロ実態を明らかにするとともに、過年度調査のデータを二次解析した。また、医療機関、行政機関、家族会への調査や診断分類に関する情報収集・開発を実施した。
結果と考察
「改革ビジョン」中期の2009年の段階では、開始時に比べて精神病床が約7千床、在院患者が約1万5千人減少したものの、65歳以上の患者は増加し、在院期間5年未満の患者数はほぼ不変であった。診療報酬改訂や障害者自立支援法の施行による変化はあったが、まだ大きな変化はなく、特に長期在院者の中核をなす統合失調症在院患者の減少を一層加速させる必要があると考えられた。制度面に関しては、大規模な実証データに基づく入院制度・保護者制度の慎重な見直し、医療や周囲環境の変遷を考慮した自立支援医療制度の方向性の提示、相談対応体制確立のための精神保健福祉センターの多角的な取組の必要性が示された。援助技術に関しては、複合的サービスを特徴とする「医療機能強化型」精神科デイ・ケアの共通要件、本研究で作成した精神科訪問看護クリニカル・パスの有用性と改善に向けた課題が明らかになった。権利擁護に関連する面では、精神障害者団体の活動状況の地域差や資金不足などの課題、介助度や陰性症状といった行動病理以外の措置入院患者在院長期化の要因の存在が示された。このほか、ICD改訂情報の収集と電子診断補助システムの開発を進めることができた。
結論
精神保健医療福祉の改革の進捗状況を把握し、また個別の重要課題についても研究成果を総括することができ、重点的に取り組むべき点が明らかになった。
公開日・更新日
公開日
2012-08-10
更新日
-