発達障害者の適応評価尺度の開発に関する研究

文献情報

文献番号
201122007A
報告書区分
総括
研究課題名
発達障害者の適応評価尺度の開発に関する研究
課題番号
H21-こころ・一般-006
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
辻井 正次(中京大学 現代社会学部)
研究分担者(所属機関)
  • 市川宏伸(東京都立小児総合医療センター)
  • 井上雅彦(鳥取大学医学系研究科)
  • 内田裕之(大阪大学大学院)
  • 内山登紀夫(福島大学大学院)
  • 岩永竜一郎(長崎大学医学総合研究科)
  • 小笠原恵(東京学芸大学)
  • 黒田美保(淑徳大学総合福祉学部)
  • 杉山登志郎(浜松医科大学)
  • 中村和彦(浜松医科大学)
  • 萩原拓(北海道教育大学旭川校)
  • 原幸一(徳島大学総合科学部)
  • 村上隆(中京大学現代社会学部)
  • 行廣隆次(京都学園大学人間文化学部)
  • 谷伊織(東海学園大学人文学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 障害者対策総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
6,600,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
発達障害児者への具体的な支援計画の策定や行政サービスの実施を考える上で、個々の支援ニーズを的確に把握することが必要となる。しかし、国内では発達障害児者の支援ニーズを客観的に把握するための基本的なツールが開発・普及されておらず、もっぱら知的機能に基づいた評価のみが行われてきた。そのため、知的機能以外の面で様々な生活上の困難を示す発達障害児者が必要な支援を受けられないという不都合が生じている。そこで本研究では社会生活への適応の観点から発達障害者の現実的な支援ニーズを捉える尺度として国際標準となっているVineland適応行動尺度(VABS-II)の日本版を開発し、標準化および信頼性・妥当性の検証を行った。さらに、感覚刺激への反応異常を評価する感覚プロフィール(SP)、自閉症児者に特有の反復行動を測定するためのRBS-Rの日本版の標準化と妥当性検証も並行して行った。
研究方法
VABS-II日本版の標準化サンプルとして一般群1367名のデータを収集した。また、尺度の信頼性・妥当性検証のために一般群延べ130名と発達障害・知的障害の診断を受けた臨床群259名のデータを収集した。また、3バージョンの日本版SPの標準化のために一般群延べ2888名のデータ、尺度の妥当性検証のために臨床群延べ490名のデータを収集した。さらに、日本語版RBS-Rの妥当性を検証するために、臨床群330名のデータを収集した。
結果と考察
VABS-II日本版について、94の年齢区分ごとに各下位領域の素点を標準得点に換算するアルゴリズムを作成した。さらに、VABS-IIの信頼性について、内的整合性、再検査信頼性、評定者間信頼性の観点から、妥当性について、因子構造、年齢による得点推移、基準関連妥当性、臨床群のスコアプロフィールの観点から確認した。日本版SPの3バージョンについて、一般群データに基づく標準値を算出した。また、臨床群データとの比較や知的能力・自閉的特性との関連などから、日本版SPの妥当性が確認された。日本語版RBS-Rの信頼性・妥当性は、項目分析、内的整合性、診断間の比較、知的能力・自閉的特性との関連から総合的に検証された。
結論
発達障害児者の現実の生活上の困難を捉える3つの尺度の日本版が開発・標準化された。また、これらの尺度は、定型発達者と同等の知的能力を持つ高機能自閉症児者であっても、その行動上の困難を明確に捉えられることが明らかになった。これらの尺度を組み合わせて使用することで、IQに依存した従来の評価基準からの脱却が可能になると考えられる。

公開日・更新日

公開日
2012-08-10
更新日
-

文献情報

文献番号
201122007B
報告書区分
総合
研究課題名
発達障害者の適応評価尺度の開発に関する研究
課題番号
H21-こころ・一般-006
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
辻井 正次(中京大学 現代社会学部)
研究分担者(所属機関)
  • 市川 宏伸(東京都立小児総合医療センター)
  • 井上 雅彦(鳥取大学医学系研究科)
  • 内田 裕之(大阪大学大学院)
  • 内山 登紀夫(福島大学大学院)
  • 岩永 竜一郎(長崎大学医学総合研究科)
  • 小笠原 恵(東京学芸大学)
  • 黒田 美保(淑徳大学総合福祉学部)
  • 杉山 登志郎(浜松医科大学)
  • 中村 和彦(浜松医科大学)
  • 萩原 拓(北海道教育大学旭川校)
  • 原 幸一(徳島大学総合科学部)
  • 村上 隆(中京大学現代社会学部)
  • 行廣 隆次(京都学園大学人間文化学部)
  • 谷 伊織(東海学園大学人文学部)
  • 染木 史緒(浜松医科大学子どものこころの発達研究センター)
  • 伊藤 大幸(浜松医科大学子どものこころの発達研究センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 障害者対策総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
発達障害児者への具体的な支援計画の策定や行政サービスの実施を考える上で、個々の支援ニーズを的確に把握することが必要となる。しかし、国内では発達障害児者の支援ニーズを客観的に把握するための基本的なツールが開発・普及されておらず、もっぱら知的機能に基づいた評価のみが行われてきた。そのため、知的機能以外の面で様々な生活上の困難を示す発達障害児者が必要な支援を受けられないという不都合が生じている。そこで本研究では社会生活への適応の観点から発達障害者の現実的な支援ニーズを捉える尺度として国際標準となっているVineland適応行動尺度(VABS-II)の日本版を開発し、標準化および信頼性・妥当性の検証を行った。さらに、感覚刺激への反応異常を評価する感覚プロフィール(SP)、自閉症児者に特有の反復行動を測定するためのRBS-Rの日本版の標準化と妥当性検証も並行して行った。
研究方法
VABS-II日本版の標準化サンプルとして一般群1367名のデータを収集した。また、尺度の信頼性・妥当性検証のために一般群延べ130名と発達障害・知的障害の診断を受けた臨床群259名のデータを収集した。また、3バージョンの日本版SPの標準化のために一般群延べ2888名のデータ、尺度の妥当性検証のために臨床群延べ490名のデータを収集した。さらに、日本語版RBS-Rの妥当性を検証するために、臨床群330名のデータを収集した。
結果と考察
VABS-II日本版について、94の年齢区分ごとに各下位領域の素点を標準得点に換算するアルゴリズムを作成した。さらに、VABS-IIの信頼性について、内的整合性、再検査信頼性、評定者間信頼性の観点から、妥当性について、因子構造、年齢による得点推移、基準関連妥当性、臨床群のスコアプロフィールの観点から確認した。日本版SPの3バージョンについて、一般群データに基づく標準値を算出した。また、臨床群データとの比較や知的能力・自閉的特性との関連などから、日本版SPの妥当性が確認された。日本語版RBS-Rの信頼性・妥当性は、項目分析、内的整合性、診断間の比較、知的能力・自閉的特性との関連から総合的に検証された。
結論
発達障害児者の現実の生活上の困難を捉える3つの尺度の日本版が開発・標準化された。また、これらの尺度は、定型発達者と同等の知的能力を持つ高機能自閉症児者であっても、その行動上の困難を明確に捉えられることが明らかになった。これらの尺度を組み合わせて使用することで、IQに依存した従来の評価基準からの脱却が可能になると考えられる。

公開日・更新日

公開日
2012-08-10
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2012-12-27
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201122007C

成果

専門的・学術的観点からの成果
発達障害のアセスメントにおいて国際標準となっているVineland適応行動尺度、感覚プロフィール、反復的行動尺度修正版(RBS-R)の日本版を開発・標準化し、その信頼性・妥当性を検証したことにより、わが国における発達障害に関する研究を国際的な基準で行うことが可能になった。
臨床的観点からの成果
発達障害児者への具体的な支援計画の策定や行政サービスの実施を考える上で、個々の支援ニーズを的確に把握することが必要となるが、国内では発達障害児者の支援ニーズを客観的に把握するための基本的なツールが開発・普及されておらず、もっぱら知的機能に基づいた評価のみが行われてきた現状がある。本研究で開発された3つの尺度は、定型発達者と同等の知的能力を持つ高機能自閉症児者であっても、その行動上の困難を明確に捉えられることが明らかになった。
ガイドライン等の開発
VABS-IIとSPの日本版については来年7月までの出版化が決定し、RBS-Rについてもすでに日本版が論文化されている。今後、これらのツールを含めた発達障害のアセスメントツールに関する包括的なガイドラインを開発する予定である。
その他行政的観点からの成果
本研究により開発されたVineland適応行動尺度、感覚プロフィール、RBS-Rの3尺度は、知的機能とは異なる観点から障害児者の適応を評価することができるため、従来の障害程度区分の判定では支援の対象になりにくかった高機能発達障害児者の困難さも的確に評価することができると考えられる。この点について、今後、より具体的な検討を行っていく。
障害児支援の今後の在り方検討会において、適応行動の把握の重要性に関連して、参考資料とされた。
その他のインパクト
今後、国内の各地域で、本研究で開発されたアセスメントツールの利用に関する研修会を実施していく予定である。
Vineland-Ⅱ適応行動尺度や感覚プロファイルの日本版が刊行され、発達障害児者の支援のために活用されるようになっている。

発表件数

原著論文(和文)
15件
原著論文(英文等)
5件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
5件
学会発表(国際学会等)
8件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Tani I, Okada R, Ohnishi M, et al.
Japanese version of home form of the ADHD-RS: an evaluation of its reliability and validity.
Res Dev Disabil , 31 (6) , 1426-1433  (2010)
原著論文2
Ohnishi M, Okada R, Tani I, et al.
Japanese version of school form of the ADHD-RS: an evaluation of its reliability and validity.
Res Dev Disabil , 31 (6) , 1305-1312  (2010)
原著論文3
Nakai A, Miyachi T, Okada R, et al.
Evaluation of the Japanese version of the Developmental Coordination Disorder Questionnaire as a screening tool for clumsiness of Japanese children.
Res Dev Disabil , 32 , 1615-1622  (2011)
原著論文4
Kawakami,C., Ohnishi,M., Sugiyama,T, et al.
The risk factors for criminal behaviour in high-functioning autism spectrum disorders (HFASDs): A comparison of childhood adversities between individuals with HFASDs who exhibit criminal behaviour and those with HFASD and no criminal histories.
Research in Autism Spectrum Disorders , 6 (2) , 949-957  (2012)
原著論文5
Ito H, Tani I, Yukihiro R, Adachi J, et al.
Validation of an Interview-Based Rating Scale Developed in Japan for Pervasive Developmental Disorders.
Research in Autism Spectrum Disorders , 6 (4) , 1265-1272  (2012)
原著論文6
稲田尚子・黒田美保・井口英子他
日本語版反復的行動尺度修正版(RBS-R)の信頼性・妥当性に関する検討
発達心理学研究 , 23 (2) , 123-133  (2012)
原著論文7
伊藤、平島、萩原他
日本版感覚プロフィールの標準化 信頼性および標準値の検討
精神医学 , 55 (6) , 537-548  (2013)
原著論文8
行広、伊藤、谷他
日本版Vineland‐II適応行動尺度の開発 適応行動尺度の測定精度の検討
精神医学 , 55 (7) , 627-635  (2013)
原著論文9
平島、伊藤、岩永他
日本版乳幼児感覚プロフィールの標準化 信頼性および標準値の検討
精神医学 , 55 (8) , 785-795  (2013)
原著論文10
谷、伊藤、行広他
日本版Vineland‐II適応行動尺度の開発 適応行動尺度の項目分析と年齢による推移
精神医学 , 55 (10) , 971-980  (2013)
原著論文11
梅田、恵藤、岩永他
広汎性発達障害児における感覚刺激への反応異常―日本語版Sensory Profileによる評定―
小児の精神と神経 , 53 (4) , 353-365  (2014)
原著論文12
平島、伊藤、岩永他
日本版青年・成人感覚プロフィールの構成概念妥当性 自閉症サンプルに基づく検討
精神医学 , 56 (2) , 123-132  (2014)
原著論文13
谷、伊藤、平島他
日本版短縮感覚プロフィールの標準化 標準値および信頼性・妥当性の検討
精神医学 , 57 (6) , 419-429  (2015)
原著論文14
Inada, Ito, Yasunaga, et al.
Psychometric properties of the Repetitive Behavior Scale-Revised for individuals with autism spectrum disorder in Japan
Research in Autism Spectrum Disorders , 15-16 , 60-68  (2015)

公開日・更新日

公開日
2017-05-23
更新日
-

収支報告書

文献番号
201122007Z