文献情報
文献番号
201036017A
報告書区分
総括
研究課題名
健康危機発生時における行政機関相互の適切な連携体制及び活動内容に関する研究
課題番号
H21-健危・一般-012
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
多田羅 浩三(財団法人 日本公衆衛生協会)
研究分担者(所属機関)
- 佐々木 隆一郎(長野県飯田保健所)
- 澁谷 いづみ(愛知県半田保健所)
- 緒方 剛(茨城県筑西保健所)
- 石丸 泰隆(山口県柳井環境保健所)
- 岩本 治也(福岡県田川保健所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
15,231,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
保健所が、保健所組織内連携に加え、地域内、都道府県内等との連携体制を構築し対応できるようにするために、健康危機管理12分野について二年間で6つの検討を行う。
研究方法
研究を行うに当って、横断的な研究を行うために総括班内に研究分担研究班5つを作成した。また、各健康危機管理分野について研究を行うために9つの分野研究班を設け、研究を行った。具体的な研究に当っては、多くの分野研究班ではモデル地域を設け、保健所を中心とした、地域内、都道府県内における健康危機管理に係る具体的連携体制の構築を行い、具体的な課題の抽出と解決方法を検討した。
結果と考察
1.全国保健所の健康危機管理体制の評価:全国保健所に対して、健康危機管理12分野における健康危機管理体制の調査を行った。全国の保健所の体制は、12分野全てで改善していることが確認された。
2.各レベルでの連携のためのガイドライン等の検討:原因不明健康危機管理県型保健所活動マニュアルなど、10のマニュアル、ガイドライン等を開発した。
3.多職種間の連携活動の検討:熊本県で稼動している健康危機管理システムであるFEIT (Field Epidemiologic Investigation Team)をベースに、都道府県内多職種連携体制のモデル構築を、長野県において行った。また、災害時における災害死亡者を中心に、死体検案、死体保管、死体処理などを行うための、関係者からなる連携システムをモデル的に構築し、課題と解決方法を検討した。この他、2つの多職種間連携モデル事業を行い、連携活動ガイドラインの作成のための検討を行った。
4.新規発生健康危機事例の検討:大規模な健康危機管理事例について調査チームを設け、新たな連携体制の必要性を検討した。
5.保健所支援システムの検討:保健所長メーリングリストを用いた相談機能、健康危機管理体制構築と発生時対応に必要となる種々のガイドライン、マニュアル、及びグッズを収録したデータベース機能を備えたホームページ等インターネット上の支援システムの運用を開始した。
6.健康危機管理事例の収集検討:毎年新たに発生する健康危機管理事例の収集、保健所での共有のための課題について検討した。平成22年度に49例追録し、591事例を収録、提供を行っている。
2.各レベルでの連携のためのガイドライン等の検討:原因不明健康危機管理県型保健所活動マニュアルなど、10のマニュアル、ガイドライン等を開発した。
3.多職種間の連携活動の検討:熊本県で稼動している健康危機管理システムであるFEIT (Field Epidemiologic Investigation Team)をベースに、都道府県内多職種連携体制のモデル構築を、長野県において行った。また、災害時における災害死亡者を中心に、死体検案、死体保管、死体処理などを行うための、関係者からなる連携システムをモデル的に構築し、課題と解決方法を検討した。この他、2つの多職種間連携モデル事業を行い、連携活動ガイドラインの作成のための検討を行った。
4.新規発生健康危機事例の検討:大規模な健康危機管理事例について調査チームを設け、新たな連携体制の必要性を検討した。
5.保健所支援システムの検討:保健所長メーリングリストを用いた相談機能、健康危機管理体制構築と発生時対応に必要となる種々のガイドライン、マニュアル、及びグッズを収録したデータベース機能を備えたホームページ等インターネット上の支援システムの運用を開始した。
6.健康危機管理事例の収集検討:毎年新たに発生する健康危機管理事例の収集、保健所での共有のための課題について検討した。平成22年度に49例追録し、591事例を収録、提供を行っている。
結論
二年目の22年度は、初年度に積み残した検討内容について、所期の目的を達成するための検討作業を行い、一定の成果が残ったと考えている。
公開日・更新日
公開日
2011-07-22
更新日
-