文献情報
文献番号
201925013A
報告書区分
総括
研究課題名
サリドマイド胎芽症患者の健康、生活実態の把握及び支援基盤の構築
課題番号
H29-医薬-指定-006
研究年度
令和1(2019)年度
研究代表者(所属機関)
日ノ下 文彦(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 腎臓内科)
研究分担者(所属機関)
- 田嶋 強(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 放射線診断科)
- 田上 哲也(国立病院機構京都医療センター 健診センター)
- 芳賀 信彦(東京大学医学部附属病院 リハビリテーション科)
- 長瀬 洋之(帝京大学医学部附属病院 内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研究
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究費
15,154,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
サリドマイド胎芽症(サ症)者の人間ドック健診を継続しつつ、医療上の問題、社会的問題に関し具体的な支援、解決策を提供する。2年前に実施した健康生活実態調査(以後、実態調査)の主な結果を論文化し、サ症者にも結果をフィードバックする。直近の研究班の成果や基礎的内容にも踏み込んだ「サ症診療ガイド2020」を発行するほか、“The 2nd International Symposium on Thalidomide Embryopathy in Tokyo”を開催し欧州やブラジルなど世界中の専門家と情報交換、意見交換を行い、国際展開を推進する。また、サ症診断のあり方を見直して新しい診断基準を策定する。
研究方法
1.人間ドック健診:従来のドック健診継続。
2.実態調査:主な調査結果をまとめて英語論文にするほか、結果を抜粋してスライド化しサ症者に
配布した。
3.「サ症診療ガイド2020」:研究班員、研究班関係者らがサ症に関するすべての領域の臨床や歴
史、基礎的問題などを分担執筆した。初版の「サ症診療ガイド2017」をベースにしてさらにス
ケールアップし、人間工学的なアプローチやサ症の発症メカニズムなど新分野も取り込み充実し
た内容のガイドブックを目指した。
4.The 2nd International Symposium on Thalidomide Embryopathy in Tokyo:2019年7月、東
京で国際シンポジウムを開催し国内外の専門家16名に口演や特別講演を行ってもらい、最後に
パネルディスカッションを実施。
5.サ症の診断基準策定:6名の診断基準策定委員を選定して、年度内に「サ症診断の手引き」策定
を目指した。
6.その他:1) サ症者が直面する疼痛やADL低下、その他の臨床的問題について、リハビリテー
ション専門医や各領域の専門医が個別に診療実施 2)海外のサ症研究者、専門家との交流継続。
2.実態調査:主な調査結果をまとめて英語論文にするほか、結果を抜粋してスライド化しサ症者に
配布した。
3.「サ症診療ガイド2020」:研究班員、研究班関係者らがサ症に関するすべての領域の臨床や歴
史、基礎的問題などを分担執筆した。初版の「サ症診療ガイド2017」をベースにしてさらにス
ケールアップし、人間工学的なアプローチやサ症の発症メカニズムなど新分野も取り込み充実し
た内容のガイドブックを目指した。
4.The 2nd International Symposium on Thalidomide Embryopathy in Tokyo:2019年7月、東
京で国際シンポジウムを開催し国内外の専門家16名に口演や特別講演を行ってもらい、最後に
パネルディスカッションを実施。
5.サ症の診断基準策定:6名の診断基準策定委員を選定して、年度内に「サ症診断の手引き」策定
を目指した。
6.その他:1) サ症者が直面する疼痛やADL低下、その他の臨床的問題について、リハビリテー
ション専門医や各領域の専門医が個別に診療実施 2)海外のサ症研究者、専門家との交流継続。
結果と考察
1.サ症者21名に人間ドック健診を実施。一般的な生活習慣病(高血圧や脂質異常症、耐糖能障
害、脂肪肝など)のほか、先天的な解剖学的異常にも注意しながら精査した。脂肪肝や体内脂肪
の蓄積、脂質異常症、骨密度低下などが目立ったが、個々の受診者に問題点をフィードバックで
きた。
2.実態調査結果は次の雑誌に掲載された。Hinoshita F, et al. A nationwide survey regarding
the life situations of patients with thalidomide embryopathy in Japan, 2018: First
report. Birth Defects Res 111: 1633-42, 2019
3.「サ症診療ガイド2020」は、サ症診断の手順から内科、整形外科・リハビリテーション科、放射
線診断科、耳鼻咽喉科、歯科・口腔外科、眼科、精神科、麻酔科、看護に至るあらゆる臨床領域
をカバーしたほか、サ症の歴史や発症メカニズムなどに触れ、内容豊富なガイドブックとなっ
た。
4.The 2nd International Symposiumはサ症の臨床、活動における一流の専門家を数多く招き、有
意義なディスカッションを行えた。特に、前回のシンポジウムで手掛けなかったサ症発症メカニ
ズム、英国のサ症診断手順 (DATE)、英国における股関節手術、ブラジルにおけるサ症の発生状
況に関する特別講演は特筆すべきものである。
5.診断基準策定ワーキンググループにより「サ症診断の手引き」原案が提示され、コンセンサス
ミーティング経て、2020年3月31日、新しい「サ症診断の手引き」を公表。これは、我が国で
時に申し出があるサ症被疑者の診断に適用できる重要な診断根拠となる。
6.その他:1)サ症者に対する医療:本年度、研究班を通じて診療を受けたサ症者数は把握している
だけで12名。今後もニーズに合わせた臨床支援を続けたい。2)独英の専門家とは頻繁に新しい
成果や情報の交換を行っているが、新たにブラジルの Prof. Schuler-Faccini らともメールで
交流。European Congress of NeuroRehabilitation 2019 (Budapest, Hungary) にて学会発表
(演題2題)。
害、脂肪肝など)のほか、先天的な解剖学的異常にも注意しながら精査した。脂肪肝や体内脂肪
の蓄積、脂質異常症、骨密度低下などが目立ったが、個々の受診者に問題点をフィードバックで
きた。
2.実態調査結果は次の雑誌に掲載された。Hinoshita F, et al. A nationwide survey regarding
the life situations of patients with thalidomide embryopathy in Japan, 2018: First
report. Birth Defects Res 111: 1633-42, 2019
3.「サ症診療ガイド2020」は、サ症診断の手順から内科、整形外科・リハビリテーション科、放射
線診断科、耳鼻咽喉科、歯科・口腔外科、眼科、精神科、麻酔科、看護に至るあらゆる臨床領域
をカバーしたほか、サ症の歴史や発症メカニズムなどに触れ、内容豊富なガイドブックとなっ
た。
4.The 2nd International Symposiumはサ症の臨床、活動における一流の専門家を数多く招き、有
意義なディスカッションを行えた。特に、前回のシンポジウムで手掛けなかったサ症発症メカニ
ズム、英国のサ症診断手順 (DATE)、英国における股関節手術、ブラジルにおけるサ症の発生状
況に関する特別講演は特筆すべきものである。
5.診断基準策定ワーキンググループにより「サ症診断の手引き」原案が提示され、コンセンサス
ミーティング経て、2020年3月31日、新しい「サ症診断の手引き」を公表。これは、我が国で
時に申し出があるサ症被疑者の診断に適用できる重要な診断根拠となる。
6.その他:1)サ症者に対する医療:本年度、研究班を通じて診療を受けたサ症者数は把握している
だけで12名。今後もニーズに合わせた臨床支援を続けたい。2)独英の専門家とは頻繁に新しい
成果や情報の交換を行っているが、新たにブラジルの Prof. Schuler-Faccini らともメールで
交流。European Congress of NeuroRehabilitation 2019 (Budapest, Hungary) にて学会発表
(演題2題)。
結論
研究班で計画した活動・研究は順調に進み、意義のある数々の成果をあげることができた。今後は、国内で積み上げてきた活動実績や研究成果をもとに、世界の専門家と築き上げたネットワークから得る必須情報も活用しながら、加齢が進むサ症者の健康増進、問題の解決につなげていきたい。
公開日・更新日
公開日
2021-01-06
更新日
-