2010年国民健康栄養調査対象者の追跡開始(NIPPON DATA 2010)とNIPPON DATA80/90の追跡継続に関する研究

文献情報

文献番号
201222024A
報告書区分
総括
研究課題名
2010年国民健康栄養調査対象者の追跡開始(NIPPON DATA 2010)とNIPPON DATA80/90の追跡継続に関する研究
課題番号
H22-循環器等(生習)-指定-017
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
三浦 克之(国立大学法人滋賀医科大学 社会医学講座公衆衛生学部門)
研究分担者(所属機関)
  • 上島 弘嗣(滋賀医科大学生活習慣病予防センター)
  • 岡山 明(公益財団法人結核予防会第一健康相談所)
  • 岡村 智教(慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学)
  • 和泉 徹(北里大学医学部循環器内科学)
  • 大久保 孝義(滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学部門)
  • 奥田 奈賀子(独立行政法人国立健康・栄養研究所)
  • 尾島 俊之(浜松医科大学健康社会医学講座)
  • 門田 文(大阪教育大学養護教育講座)
  • 喜多 義邦(滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学部門)
  • 清原 裕(九州大学大学院医学研究院環境医学分野)
  • 斎藤 重幸(札幌医科大学保健医療学部看護学科基礎臨床講座内科学分野)
  • 坂田 清美(岩手医科大学医学部衛生学公衆衛生学講座)
  • 中川 秀昭(金沢医科大学医学部公衆衛生学教室)
  • 中村 保幸(京都女子大学家政学部生活福祉学科)
  • 中村 好一(自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学部門)
  • 西 信雄(独立行政法人国立健康・栄養研究所国際産学連携センター)
  • 早川 岳人(福島県立医科大学衛生学・予防医学講座)
  • 寳澤 篤(東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門)
  • 松村 康弘(文教大学健康栄養学部)
  • 村上 義孝(滋賀医科大学社会医学講座医療統計学部門)
  • 由田 克士(大阪市立大学大学院生活科学研究科 食・健康科学講座)
  • 宮本 恵宏(国立循環器病研究センター予防健診部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
47,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究課題は①従来の循環器疾患基礎調査の後継調査として、平成22年国民健康・栄養調査の対象者に追加問診・心電図検査・追加血液検査・尿検査を実施し、循環器疾患に関連する現況を明らかにするとともに、同集団を対象に長期追跡するコホート研究(NIPPON DATA 2010)を新たに開始すること、②20年以上の追跡を行っているNIPPON DATA80/90の追跡をさらに進め、栄養等をはじめとする各種リスク要因の長期にわたる生活習慣病リスクへの影響を明らかにすることを目的とする。
研究方法
①第1回追跡調査からの死亡13名、新たな調査参加拒否者11名を除いた2,639名のNIPPON DATA2010参加者に対して、郵送および電話による第2回追跡調査を行い、糖尿病・脳卒中・心疾患新規発症を調査した。②NIPPON DATA80の29年目追跡とNIPPON DATA90の20年目追跡のデータ整備作業を進め、24年/29年 (NIPPON DATA80)・15年(NIPPON DATA90)追跡データによる解析を行った。③平成22年国民健康・栄養調査のデータを統計法(平成19年度法律第53号)第33条の規定に基づいて入手し、NIPPON DATA2010のベースラインデータと突合することでデータベースを作成した。このデータベースを基に、NIPPON DATA2010の尿中アルブミン排泄量と国民健康・栄養調査の血清クレアチニン等のデータを用いて、国民の慢性腎臓病 (CKD)有病率を算出した。④突合データベース、およびNIPPON DATA80/90・2000年循環器疾患基礎調査・平成12年国民栄養調査のデータを用いて、1980~2010年の30年間(10年ごとの4時点)の高血圧有病率・治療率・管理率の推移を性・年齢階級別に算出した。また、高血圧に及ぼす肥満の寄与割合の推移についても分析した。⑤NIPPON DATA90参加者のうち、過去のADL・QOL追跡調査に参加した72歳以上の生存者、全国187保健所管内の1,914名を対象とし、22年目のADL・QOL追跡調査を実施した。⑥NIPPON DATA2010対象者の心電図の判読を行った。⑦研究成果を衛生行政施策、各種学会ガイドライン、あるいは国民の普及啓発に有効に活用されるよう努めた。
結果と考察
①第2回追跡調査を実施し、1月時点で91.9%から回答が得られた。②NIPPON DATA80の29年目追跡データベースが完成し、分析を開始した。NIPPON DATA90については、20年目における住民票交付申請による生存確認において死亡が確認された者630人について、人口動態統計データの利用申請を行って提供を受け、原死因の確定作業を行い、追跡データ整備作業が進行中である。また、24年/15年追跡データによる解析を進め、平成24年度は計7編の論文がCirculation等の欧文誌に掲載された。③eGFR<60の者は12.0%、アルブミン尿の者は16.6%、両方該当する者は3.5%、いずれかに該当する者は25.5%であった。男女差は明らかではなく、年齢が高いほど有病率は高くなった。④高血圧有病率は男女ともに低下傾向であったが、2000~2010年までの10年間では、男性において上昇する年齢層もあった。治療率・管理率は男女ともに全ての年齢階級で上昇傾向にあった。また、高血圧に及ぼす肥満の寄与は男女とも増加していることが明らかとなった。⑤全国187保健所管内の1,914名の対象者に対して各保健所を通して追跡調査を実施し、1月時点で173保健所、1,204名(142保健所)の調査票が回収された。⑥心電図のコーディングが確定し、ほぼ全ての所見で年齢が上がるほど、また男性は女性よりも有所見率が高くなっていた。⑦健康日本21(第2次)において、NIPPON DATA研究からの論文が4編引用され、動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012年版においては、NIPPON DATA80冠動脈疾患死亡リスク評価チャートが採用された。また、ホームページをアップデートし、健康教育用教材としてスライド資料などをダウンロードできるようにした。
結論
NIPPON DATA 2010の追跡調査は極めて順調に遂行されており、今後わが国の生活習慣病予防対策への提言を行う上で重要な知見が得られることが期待される。また、NIPPON DATA80/90は追跡期間の延長作業が進んでおり、比較的若い世代に対象者を絞った解析が可能となった。若いときからの生活習慣と将来の循環器疾患死亡との関連が今後明らかになってくる。これらの知見は引き続き、行政施策立案やガイドライン作成に資するエビデンスとなりうる。

公開日・更新日

公開日
2013-06-03
更新日
-

研究報告書(PDF)

文献情報

文献番号
201222024B
報告書区分
総合
研究課題名
2010年国民健康栄養調査対象者の追跡開始(NIPPON DATA 2010)とNIPPON DATA80/90の追跡継続に関する研究
課題番号
H22-循環器等(生習)-指定-017
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
三浦 克之(国立大学法人滋賀医科大学 社会医学講座公衆衛生学部門)
研究分担者(所属機関)
  • 上島 弘嗣(滋賀医科大学生活習慣病予防センター)
  • 岡山 明(公益財団法人結核予防会第一健康相談所)
  • 岡村 智教(慶應義塾大学医学部衛生学公衆衛生学)
  • 和泉 徹(北里大学医学部循環器内科学)
  • 大久保 孝義(滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学部門)
  • 奥田 奈賀子(独立行政法人国立健康・栄養研究所)
  • 尾島 俊之(浜松医科大学健康社会医学講座)
  • 門田 文(大阪教育大学養護教育講座)
  • 喜多 義邦(滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学部門)
  • 清原 裕(九州大学大学院医学研究院環境医学分野)
  • 斎藤 重幸(札幌医科大学保健医療学部看護学科基礎臨床講座内科学分野)
  • 坂田 清美(岩手医科大学医学部衛生学公衆衛生学講座)
  • 中川 秀昭(金沢医科大学医学部公衆衛生学教室)
  • 中村 保幸(京都女子大学家政学部生活福祉学科)
  • 中村 好一(自治医科大学地域医療学センター公衆衛生学部門)
  • 西 信雄(独立行政法人国立健康・栄養研究所国際産学連携センター)
  • 早川 岳人(福島県立医科大学衛生学・予防医学講座)
  • 寳澤 篤(東北大学東北メディカル・メガバンク機構予防医学・疫学部門)
  • 松村 康弘(文教大学健康栄養学部)
  • 村上 義孝(滋賀医科大学社会医学講座医療統計学部門)
  • 由田 克士(大阪市立大学大学院生活科学研究科 食・健康科学講座)
  • 宮本 恵宏(国立循環器病研究センター予防健診部)
  • 笠置 文善(公益財団法人放射線影響協会放射線疫学調査センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究課題は①従来の循環器疾患基礎調査の後継調査として、平成22年国民健康・栄養調査の対象者に追加問診・心電図検査・追加血液検査・尿検査を実施し、循環器疾患に関連する現況を明らかにすること、②同集団を対象として新たなコホート研究の長期追跡を開始するとともに、糖尿病・脳卒中・心疾患の新規発症要因を明らかにすること、③1980年以降過去30年間にわたる生活習慣病リスク要因の推移についての詳細解析を行うこと、④NIPPON DATA80/90のそれぞれ29年目/20年目追跡調査を行い、各種リスク要因の長期にわたる生活習慣病リスクへの影響を明らかにすること、⑤本研究より得られたエビデンスを基に生活習慣病予防対策への提言を行うことを目的とする。
研究方法
①全国111の市町村において300か所地区で実施された平成22年国民健康・栄養調査の参加者に対して、循環器疾患基礎調査後継調査である「循環器病の予防に関する調査 (NIPPON DATA2010)」を併せて実施し、生活習慣に関する問診・心電図検査・血液検査を行った。②NIPPON DATA2010のベースラインデータを用いて、国民の生活習慣の症状・危険因子・予防の知識の認知度を検討した。③NIPPON DATA2010参加者に対して追跡調査の同意を取得し、糖尿病・脳卒中・心疾患の新規発症を年一回調査した。④2000年循環器疾患基礎調査・平成12年国民栄養調査・平成22年国民健康・栄養調査のデータを統計法(平成19年度法律第53号)第33条の規定に基づいて入手した。これらのデータとNIPPON DATA80/90を用いて、1980~2010年の30年間(10年毎の4時点)の高血圧有病率・治療率・管理率の推移を検討した。また、高血圧に及ぼす肥満の寄与割合の推移についても分析した。⑤NIPPON DATA80/90の29年目/20年目追跡のデータ整備作業を進め、24年/29年 (NIPPON DATA80)・15年(NIPPON DATA90)追跡データによる解析を行った。⑥研究成果を衛生行政施策、各種学会ガイドライン、あるいは国民の普及啓発に有効に活用されるよう努めた。
結果と考察
①20歳以上の平成22年国民健康・栄養調査の血液検査対象者、3,873名中2,898名(男性:1,239名、女性:1,659名、応諾率:74.8%)から本調査への参加同意を得た。②国民の生活習慣の症状・危険因子・予防の知識は未だに不十分であることが明らかとなった。③平成23年・平成24年に第1回・第2回追跡調査をそれぞれ実施し、回収率はそれぞれ98.1%、91.9%であった。④高血圧有病率は男女ともに低下傾向であったが、2000~2010年までの10年間では、男性において上昇する年齢層もあった。治療率・管理率は男女ともに全ての年齢階級で上昇傾向にあった。また、高血圧に及ぼす肥満の寄与は男女ともこの30年間で増加していることが明らかとなった。⑤NIPPON DATA80の29年目追跡データベースが完成し、分析を開始した。NIPPON DATA90については、20年目における住民票交付申請による生存確認において死亡が確認された630名について、人口動態統計データの利用申請を行って提供を受け、原死因の確定作業を行い、追跡データ整備作業が進行中である。また、24年/15年追跡データによる解析を進め、平成22~24年度の研究期間中に1)中・壮年期の血圧値の循環器疾患死亡リスクの関連、2)飽和脂肪酸摂取量と冠動脈疾患死亡リスクとの関連、3)糖尿病・高血圧による余命短縮など、計15編の論文がCirculation等の欧文誌に掲載された。⑥健康日本21の最終評価の基礎資料として活用され、健康日本21(第2次)においては4編の論文が引用された。また、NIPPON DATA80によるリスク評価チャートが日本動脈硬化学会から頒布され、その後、動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012年版に冠動脈疾患死亡リスク評価チャートが盛り込まれた。他、NIPPON DTAのホームページをアップデートし、健康教育用教材としてスライド資料などをダウンロードできるようにした。
結論
NIPPON DATA 2010のベースライン調査は極めて順調に遂行され、その後の追跡調査も高い追跡率を維持している。今後わが国の生活習慣病予防対策への提言を行う上で重要な知見が得られることが期待される。また、NIPPON DATA80/90は追跡期間の延長作業が進み、若い世代に対象者を絞った解析が可能となった。若いときからの生活習慣と循環器疾患死亡との関連が今後明らかになってくる。これらの知見は引き続き、行政施策立案やガイドライン作成に資するエビデンスとなりうる。

公開日・更新日

公開日
2013-06-03
更新日
-

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
201222024C

成果

専門的・学術的観点からの成果
日本人を代表する集団(平成22年国民健康・栄養調査受験者)を対象とし、従来の循環器疾患基礎調査の後継調査である新たなコホート研究(NIPPON DATA 2010)を開始した。ベースライン調査および、その後の追跡調査(年一回)ともに順調に進んでいる。今後わが国の生活習慣病予防対策への提言を行う上で重要な知見が得られることが期待される。また、NIPPON DATA80/90は追跡期間の延長作業が進んでおり、英文論文15編を含む多くの知見を国際誌などに発表した。
臨床的観点からの成果
NIPPON DATA80/90の24/15年追跡データを用いて、心電図所見と循環器疾患死亡リスクを検討した。また、中・壮年期の血圧値の循環器疾患死亡リスクの関連、飽和脂肪酸摂取量と冠動脈疾患死亡リスクとの関連、糖尿病・高血圧による余命短縮などを明らかにした。NIPPON DATA2010では、日本国民の慢性腎臓病の有病率を検討し、日本人の慢性腎臓病の有病率が3.5%であることを明らかにした。
ガイドライン等の開発
NIPPON DATA80によるリスク評価チャートのCDソフトが日本動脈硬化学会から医療機関に頒布され、その後、動脈硬化性疾患予防ガイドライン2012年版においてNIPPON DATA80冠動脈疾患死亡リスク評価チャートがガイドラインに盛り込まれた。その結果、LDLコレステロールの管理目標値の設定を冠動脈疾患の絶対リスク(10年以内の冠動脈疾患死亡確率)に基づいて行うこととなった。
その他行政的観点からの成果
NIPPON DATA2010より、国民における生活習慣病の症状・危険因子・予防の知識が未だに不十分であることを明らかにした。また、循環器疾患による早世の要因の解析結果が健康日本21最終評価の基礎資料として活用された。健康日本21(第2次)においては、NIPPON DATA研究から4編の論文が引用された。国民および保健医療従事者に対する研究成果の還元、普及啓発のため、NIPPON DTA80/90/2010のホームページに、健康教育用教材としてスライド資料などをアップロードした。
その他のインパクト
NIPPON DATA2010より、国民の循環器疾患・糖尿病・高血圧に関する知識が少ないことが明らかとなったことを受け、市民公開講座を開催し、血圧・糖尿病・心筋梗塞・脳卒中・喫煙の点から、生活習慣病を予防するうえで重要な正しい知識の啓発を行った。結果、215名という非常に多くの方々に参加頂いた。192人から回収したアンケート(回収率89.3%)によると、本講演に対する参加者の評価は高く、循環器疾患・糖尿病・高血圧に関する正しい知識を啓発するという本市民公開講座の目的は十分達成できたと考える。

発表件数

原著論文(和文)
2件
原著論文(英文等)
45件
その他論文(和文)
24件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
71件
学会発表(国際学会等)
19件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
2件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Fujiyoshi A, Miura K, Hozawa A.et al.
γ-Glutamyltransferase and mortality risk from heart disease and stroke in Japanese men and women: NIPPON DATA90
CVD Prev Control. , 5 , 27-34  (2010)
原著論文2
Takashima N, Miura K, Hozawa A.et al.
Population Attributable Fraction of Smoking and Metabolic Syndrome on Cardiovascular Disease Mortality in Japan: a 15-Year Follow Up of NIPPON DATA90
BMC Public Health. , 10 (306)  (2010)
原著論文3
Kadota A, Miura K, Okamura T.et al.
Relationship of moderate metabolic risk factor clustering to cardiovascular disease mortality in non-lean Japanese: A 15-year follow-up of NIPPON DATA90
Atherosclerosis. , 215 , 209-213  (2011)
原著論文4
Rumana N, Turin TC, Miura K.et al.
Prognostic Value of ST-T Abnormalities and Left High R-waves with Cardiovascular Mortality in Japanese (24-year Follow-up of NIPPON DATA80)
Am J Cardiol. , 107 (12) , 1718-1724  (2011)
原著論文5
Turin TC, Murakami Y, Miura K.et al.
Diabetes and life expectancy among Japanese - NIPPON DATA80
Diabetes Res Clin Pract. , 96 (2) , 18-22  (2012)
原著論文6
Nakamura Y, Okamura T, Higashiyama A.et al.
Prognostic values of clockwise and counterclockwise rotation for cardiovascular mortality in Japanese subjects
Circulation. , 125 (10) , 1226-1233  (2012)
原著論文7
Nakamura Y, Kiyohara Y, Okuda N.et al.
Fatty acid intakes and coronary heart disease mortality in Japan: NIPPON DATA90, 1990-2005
Curr Nutr Food Sci. , 9 , 26-32  (2013)
原著論文8
Kondo I, Ojima T, Nakamura M.et al.
Consumption of Dairy Products and Death From Cardiovascular Disease in the Japanese General Population: The NIPPON DATA80
J Epidemiol. , 23 (1) , 47-54  (2013)
原著論文9
Inohara T, Kohsaka S, Okamura T.et al.
Cumulative impact of axial, structural, and repolarization ECG findings on long-term cardiovascular mortality among healthy individuals in Japan
Eur J Prev Cardiol. , 21 (12) , 1501-1508  (2014)
原著論文10
Miyagawa N, Miura K, Okuda N.et al.
Long-chain n-3 polyunsaturated fatty acids intake and cardiovascular disease mortality risk in Japanese: a 24-year follow-up of NIPPON DATA80
Atherosclerosis. , 232 (2) , 384-389  (2014)
原著論文11
Okuda N, Miura K, Okayama A. et al.
Fruit and vegetable intake and mortality from cardiovascular disease in Japan: A 24-year follow-up of the NIPPON DATA80 Study.
Eur J Clin Nutr. , 69 (4) , 482-488  (2015)
原著論文12
Hisamatsu T, Miura K, Fujiyoshi A. et al.
Long-term outcomes associated with prolonged PR interval in the general Japanese population.
Int J Cardiol. , 184 , 291-293  (2015)
原著論文13
Nagai M, Ohkubo T, Murakami Y. et al.
Secular trends of the impact of overweight and obesity on hypertension in Japan, 1980-2010.
Hypertens Res. , 38 (11) , 790-795  (2015)
原著論文14
Nagai M, Ohkubo T, Miura K. et al.
Association of Total Energy Intake with 29-Year Mortality in the Japanese: NIPPON DATA80.
J Atheroscler Thromb. , 23 (3) , 339-354  (2016)
原著論文15
Hirata A, Okamura T, Sugiyama D. et al.
The relationship between very high levels of serum high-density lipoprotein cholesterol and cause-specific mortality in a 20-year follow-up study of Japanese general population.
J Atheroscler Thromb. , 23 (7) , 800-809  (2016)
原著論文16
永井 雅人、大久保 孝義、門田 文、et al.
一般国民における循環器疾患危険因子の認知度および危険因子保有と認知度との関連:NIPPON DATA2010
日循予防誌 , 21 (3) , 166-175  (2016)
原著論文17
大橋 瑞紀、宮川 尚子、中村 好一、et al.
日本国民における1日の強度別身体活動時間の実態 -NIPPON DATA2010-
厚生の指標 , 63 (15) , 1-7  (2016)
原著論文18
Kogure M, Tsuchiya N, Hozawa A. et al.
Does the flushing response modify the relationship between alcohol intake and hypertension in Japanese?: NIPPON DATA2010
Hypertens Res. , 39 (9) , 670-679  (2016)
原著論文19
Satoh A, Arima H, Ohkubo T. et al.
Associations of Socioeconomic Status with Prevalence, Awareness, Treatment, and Control of Hypertension in a General Japanese Population: NIPPON DATA2010.
J Hypertens. , 35 (2) , 401-408  (2017)
原著論文20
Okayama A, Okuda N, Miura K. et al.
Dietary sodium-to-potassium ratio as a risk factor for stroke, cardiovascular disease and all-cause mortality in Japan: the NIPPON DATA80 cohort study.
BMJ Open. , 6 (7)  (2016)

公開日・更新日

公開日
2014-05-16
更新日
2017-06-23

収支報告書

文献番号
201222024Z