食品中に残留する農薬等におけるリスク管理手法の精密化に関する研究

文献情報

文献番号
200636037A
報告書区分
総括
研究課題名
食品中に残留する農薬等におけるリスク管理手法の精密化に関する研究
課題番号
H18-食品-一般-010
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
加藤 保博(財団法人残留農薬研究所)
研究分担者(所属機関)
  • 小田中芳次(財団法人残留農薬研究所 化学部)
  • 坂真智子(財団法人残留農薬研究所 化学部)
  • 永山敏廣(東京都健康安全研究センター多摩支所)
  • 根本了(国立医薬品食品衛生研究所 食品部 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
21,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
食品中残留農薬のリスク管理手法の精密化に役立てるため,畜水産食品中の残留農薬について,1)残留基準既設定農薬の市販畜水産食品中における残留実態を解明する;2)残留基準を設定しない農薬約200種の検査法を開発する;3)現行TMDI方式による暴露量評価を精密化する算定方式を提示する。農産食品について,4)残留基準設定の検証法について調査し,指針案に纏めるほか,5)加工の影響を評価する試験法とその結果を暴露評価に反映させる手順を提案する。また,既存の加工データを収集・整理する。
研究方法
1)東京と愛知の2地域で購入した市販の牛,豚,鶏の筋肉,脂肪,肝臓,鶏卵,牛乳,蜂蜜,魚介類,計約110検体中の275種(東京)又は208種(愛知)の農薬を通知法のGC/MS一斉分析法(一部改良)で分析した。2)GC/MSによる通知一斉分析法とLC/MSによる一斉分析法(厚労省検討中)の適用性を7種食品(牛の筋肉,脂肪,肝臓,牛乳,えび,うなぎ)で検討した。3)平成15年度から17年度に実施した『畜産水産食品中残留農薬暴露評価研究』の結果を踏まえて検討した。4,5)試験ガイドライン,研究事例等は公開情報を基にした。
結果と考察
1)DDT類が最も高頻度で検出された。他に10種類以上の農薬が検出されたが,基準値を超えて検出された農薬はなかった。2)0.01ppmと0.1ppmの2濃度での添加回収率等を指標に評価し,GC/MS法は約70種の,LC/MS法は約60種の農薬に適用可能と判断された。3)当該農薬をGAP最大残留条件で処理した際の餌中濃度の中央値相当の残留農薬を含んだ飼料を摂取した際の家畜組織中濃度平均値を暴露量算定に使用し,これに肉中の筋肉と脂肪の割合を加味して暴露量を算定する方法を提示した。4,5)米国,EU及び国際機関における作物残留性試験および加工試験ガイドラインおよび関連資料を収集して纏めたほか,公表加工データを収集した。
結論
畜水産食品における残留農薬について,残留実態の一端が把握できたほか,暴露量評価を精密化する方法が提案された。一律基準が適用される畜産品中残留農薬のうち約120種の検査に既存通知GC/MS及び検討中のLC/MS一斉分析法が利用できると判断された。農産物の残留基準設定法の検証するため及び加工影響を暴露評価に含めるための海外情報が収集された。

公開日・更新日

公開日
2007-04-10
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2008-02-28
更新日
-