肝炎ウイルス感染状況・長期経過と予後調査及び治療導入対策に関する研究

文献情報

文献番号
201227012A
報告書区分
総括
研究課題名
肝炎ウイルス感染状況・長期経過と予後調査及び治療導入対策に関する研究
課題番号
H22-肝炎-一般-012
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
田中 純子(広島大学 大学院医歯薬保健学研究院疫学・疾病制御学)
研究分担者(所属機関)
  • 小山 富子(岩手予防医学協会)
  • 日野 啓輔(川崎医科大学 内科学 )
  • 三浦 宜彦(埼玉県立大学)
  • 阿部 弘一(岩手医科大学)
  • 池田 健次(虎の門病院 消化器科)
  • 鳥村 拓司(久留米大学 先端癌治療研究センター)
  • 酒井 明人(金沢大学附属病院 光学医療診療部)
  • 相崎 英樹(国立感染症研究所 ウイルス第二部)
  • 内田 茂治(日赤 中央血液研究所 感染症解析部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
28,600,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
肝炎、肝がんによる健康被害の抑制、防止を最終的な目標とした肝炎ウイルスキャリア対策、ウイルス肝炎・肝がん対策、及び肝炎ウイルス感染予防対策を策定するための基礎的資料を収集、提示することを目的とする
研究方法
基礎医学、臨床医学、社会医学の専門家の参加を得て組織的に実施する
結果と考察
Ⅰ.肝炎ウイルス感染状況に関する疫学基盤研究
1) 2010.4月~2012.3月初回献血者1079341人を対象に、HBV曝露率(HBs抗原とHBc抗体)を検討。高齢者群でのHBV曝露率は高い(17-24%)が、若年者では低値(1%以下)
2) 広島県内6事業所、職域集団1409人(男1211人、女198人、平均年齢49歳)における肝炎ウイルス感染状況把握。検査受検率12.0%。未受診の理由は「知らない」38.5%、「機会がない」41.4%。検査推進と治療制度等情報提供と受診勧奨が重要
3)岩手県49万人の出生年コホート別HBVとHCV感染状況から1917年,47年,68年出生年群にHBs抗原陽性率のピーク。HBs抗体陽性率は1941年以降出生群では自然減、HCVキャリア率は1920年代出生群の1.77 %から、1970年代出生群の0.05%まで自然減が認められた
4)肝癌死亡推移についての数理疫学モデルの解析から、90 年代以降の時代効果による、2010年の肝癌死亡推定値からの減少が、特に男性で認められた。
5)診療報酬記録からみた肝疾患関連患者数2008-2010年の推計値を提示。HBV・HCV由来の64歳以下の肝疾患関連患者は全体で56.4~61.7万(95%CI:45.0~73.1万人)/年、HBV・HCV急性肝炎は0.2~0.4万人(0.0~1.6万人)/年と推定
6) 検診受診者を対象に前方視的検討をHCV抗体5試薬10000検体について行い「新たなC型肝炎ウイルス検査手順」を改定した。報告書を作成公開し、2013.4月からの健康増進事業および特定感染症等検査事業によるHCV検査の手順が変更
Ⅱ.感染後の長期経過と予後調査
1)C型慢性肝疾患に対する治療介入の時期を効果と医療経済から検討。肝硬変に対する発癌低減効果は慢性肝炎よりは低いが、IFN治療では発癌ハザード比は0.35~0.47、「一人の発癌を抑制する」ために必要な抗ウイルス薬費用は2279万円(慢性肝炎での費用3008万円)と効果対費用比も良好。肝硬変症例への積極的抗ウイルス療法の重要性を示した。
2)B型慢性肝疾患住民コホート1045例と、1:2マッチングをした一般住民群2,090例を対象にCox比例ハザードモデルで検討。HBs抗原陽性が継続すれば、無症候性キャリアでも予後は不良。HBV無症候性キャリアの診療継続の必要性が提示。
3)HCV・HBV持続感染者の病態推移について(Markov Model)提示。治療による肝癌抑制効果をHCVについて提示。HBV持続感染者の多岐にわたる自然病態推移モデルを提示。HBs 抗原自然消失率がHBe抗体陽性後高い。HBVおよびHCV持続感染者共に、適切な時期に適切な治療介入の必要性を提示。
4)微小肝癌の発見のためのプロトコルは昨年までの結果を総合して、肝細胞癌の診断には画像診断とPVKA等の組み合わせが効果的かつソナゾイド超音波検査による治療法選択が予後に有効であることを示した。
Ⅲ.治療導入対策に関する研究
1)公費助成による肝炎ウイルス検査後の受検者の医療機関受診動向調査を10都道府県で実施。検査陽性と判定された者の医療機関受診率は57%、肝臓専門医へは33%受診にとどまる。肝炎コーディネーター養成が治療導入対策に有効であることが示唆された。
2)40歳節目検診による肝炎検査は、節目外検診に比べ陽性率が低い。高年齢層での節目検診の必要性。
以上、考察すると、
母子感染防止事業開始以前の出生集団からのHBs抗体やHBV曝露率の低下が認められ、HCVキャリア率も同傾向であることから、戦後の医療経済の発展や衛生状況の改善に伴い、感染のリスクが徐々に低下してきたと考えられる。
一方、1970年以後増加の一途をたどってきた肝癌死亡の推移に関する解析により、90 年代以降の時代要因による2010年時点の肝癌死亡予測値からの低下が男性で認められ、先進的・積極的行われてきた治療や検査の推進等を含む医療・行政の効果とも考えられる結果が得られた。
HBV持続感染者の自然病態の解析から、HBe抗体陽性群ではHBs抗原消失例は多い一方、肝癌を含む多様な肝病態進展が推定され、診療継続の必要性が強く望まれる。
肝硬変症例への積極的な抗ウイルス治療が望まれると同時に、微小肝癌発見後の治療法選択まで含んだプロトコルの提示が予後に有効
結論
上記、得られた知見は研究目的に適う

公開日・更新日

公開日
2015-06-03
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2014-03-30
更新日
-

文献情報

文献番号
201227012B
報告書区分
総合
研究課題名
肝炎ウイルス感染状況・長期経過と予後調査及び治療導入対策に関する研究
課題番号
H22-肝炎-一般-012
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
田中 純子(広島大学 大学院医歯薬保健学研究院疫学・疾病制御学)
研究分担者(所属機関)
  • 小山 富子(岩手予防医学協会)
  • 日野 啓輔(川崎医科大学 内科学)
  • 三浦 宜彦(埼玉県立大学)
  • 阿部 弘一(岩手医科大学)
  • 池田 健次(虎の門病院 消化器科)
  • 鳥村 拓司(久留米大学 先端癌治療研究センター)
  • 酒井 明人(金沢大学附属病院 光学医療診療部)
  • 相崎 英樹(国立感染症研究所 ウイルス第二部)
  • 内田 茂治(日赤 中央血液研究所 感染症解析部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服緊急対策研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
肝炎、肝がんによる健康被害の抑制、防止を最終的な目標とした肝炎ウイルスキャリア対策、ウイルス肝炎・肝がん対策、及び肝炎ウイルス感染予防対策を策定するための基礎的資料を収集、提示することを目的とする
研究方法
基礎医学、臨床医学、社会医学の専門家の参加を得て組織的に実施する
結果と考察
1肝炎ウイルス感染状況に関する疫学基盤研究
〇初回献血者107万人におけるHBV曝露率調査を行いHBs抗原陽性率0.16%。’96年出生以降はHBs抗原・HBc抗体共に陰性。高齢者群はHBV高曝露(17-24%)、若年者は低値(1%以下)。対策の効果により近い将来HBV低浸透国へと移行すると推察
〇職域6事業所1409人平均年齢49歳を対象に定期検診時の出前検査を実施。HBV・HCVキャリア率1.1%・0.6%。肝炎ウイルス検査受検率12.0%、4割は機会が無い、知らない。検査推進と治療制度等情報提供と受診勧奨が重要
〇血液透析9施設1860人のHBV新規感染前向き調査、HBs抗原陽転は0-1.1/千人年、HBc抗体陽転は0-1.6/千人年と低。新規発生の規模は集団内キャリア率に依存するためその把握が重要。透析患者へのHBワクチンの必要性。
〇広島県2009年妊婦集団1.5万人調査。HBs抗原陽性率0.52%、’86年出生以後は0~0.12%と低値。HCV抗体陽性率0.25%、’91年以後0例。HBVとHCV重複感染2例。
〇岩手県検診群49万人のHBs抗原陽性率2.1 %。1917年,47年,68年出生群に高ピーク。抗体陽性率は’41年出生群以降で自然減、HCVキャリア率は’20年出生群1.77%から’70年0.05%。HBV/HCV感染共に社会の中で自然減が観察
〇肝癌死亡推移に関する数理疫学APCモデルの解析、’90 年以降の先進的積極的治療や検査の推進等の効果とも考えられる(時代)要因により、2010年時点の肝癌死亡予測値と比較して死亡率減少が特に男性で推定。医療行政効果を初めて数量的に提示
〇2000年以後の大規模集団(初回供血者370万人と節目検診群600万人)の成績から地域別キャリア数を推定。2005年時点、感染を知らないキャリアはHCV推定807903人(68-97万人)、HBV推定903145人(84-97万人)。国勢調査人口占有割合はHCV0.63%、HBV0.71%

〇「HCVキャリアを見出すための検査手順」を提示。10年間の検討結果を統合。報告書を作成し公開。この手順は、2013年4月から健康増進事業および特定感染症等検査事業による肝炎ウイルス検査(HCV)で運用開始
2感染後の長期経過と予後調査に関する研究
〇献血を契機に発見された無症候性HCVキャリア集団1020例の18年間の検討から、約30%が初診から1年未満で受診中止した。HCVRNA消失3例の IL 28Bはメジャーアレル。自然消失率13.2/1万人年
〇血液透析患者コホート2906例の生命予後は、HCVRNA陽性群は生存率が有意に高い。交絡要因を調整後、糖尿病と透析開始時高年齢が死亡リスク要因
〇肝炎ウイルス持続感染者の病態推移に関するMarkovモデルによる数理疫学研究は有用。累積肝発がん率を比較検討した結果、HBVおよびHCV持続感染者共に、適切な時期に適切な治療介入の必要性が示唆された
〇ウイルス由来の肝癌3cm以下の外科治療実態を医療経済の観点から明らかにし、5年間の生命予後延長に対する費用効果比は良好と推定
〇治療介入の時期は、慢性C型肝炎早期のウイルス排除が重要だが、肝硬変でも発癌抑制からは積極的な治療が重要
〇長崎G住民コホート2090例の生存分析モデルにより、B型持続感染者はHBs抗原陽性であれば無症候性キャリアに至っても予後は不良
〇肝細胞癌の早期発見および患者予後を改善するためNX-PVKA-Rや高感度AFP-L3を従来の腫瘍マーカーに加え、プリモビストMRIをサーベイランスに用いかつソナゾイド超音波検査で腫瘍肉眼型を予測し、従来よりも早期に肝細胞癌症例を検出かつ適切な治療法により予後改善が可能な新しいサーベイランスシステムを構築
3治療導入対策に関する研究
広島県、岩手県、岐阜県、岡山県、茨城県、石川県、それぞれの対策。肝炎コーディネーター養成が有効、検査陽性者の追跡調査を実施、検診後のフォローアップ事業の評価、肝臓専門医によるフォローアップ率の向上、肝臓専門医により発見された初発HCCの予後が有意に良好、高年齢層での節目検診導入の提案。
全国1都8県対象に検査後の意識調査の中間報告1241人。15%は受検を非認識。医療機関受診率67.3%。肝臓専門医受診約3割。検査結果返送時の工夫が必要、肝炎コーディネーターの役割が今後重要
結論
上記、得られた知見は研究目的に適う

公開日・更新日

公開日
2015-06-03
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2014-03-30
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201227012C

成果

専門的・学術的観点からの成果
2000年以後に得られた大規模集団におけるHBs抗原陽性率、HCV抗体陽性率、HCVキャリア率を出生年別性別に明らかにした。データに基づき、感染を知らないまま社会に潜在するキャリア数を推定した。これは、わが国において対策を行うべき疾病のburden規模を知る貴重な資料である。また自覚症状の乏しい肝炎ウイルス持続感染者の規模の把握のため、社会での存在状態別把握が有効であることを提示した。感染状況・長期経過および治療導入対策に関する成果を示した。
臨床的観点からの成果
臨床疫学的観点からのデータ収集を行い、治療介入のない場合のHBVキャリアおよびHCVキャリアの病態の自然推移を明らかにした。すなわち、臨床的に統一された確定診断が行われている患者コホートの長期間にわたる病態推移データを元に、マルコフモデルに基づく年推移確率を求め、累積肝発がん率、累積HBs抗原消失率を明らかにした。
ガイドライン等の開発
1)健康増進法及び特定感染症等検査事業における「C型肝炎ウイルス検査」の手順を提示し、これに基づき2013年4月から改訂が行なわれた。
その他行政的観点からの成果
1)第6回集団予防接種等によるB型肝炎感染拡大の検証及び再発防止に関する検討会 2012/12/20において、HBV感染者のうちの水平感染と母子感染の割合を提示
2)北アジアのCEVHAPにおいて、日本における肝炎ウイルス感染の疫学と対策の現状について発表
3)H22-H27の厚労省 肝炎対策推進協議会において、肝炎ウイルスキャリア数、検査の現状、医療機関受診率、受検率など参考・反映された。
その他のインパクト
1)厚労省「知って肝炎プロジェクト」において、疫学的観点からの検査の重要性と、医療機関受診率とその向上について公開シンポジウム
2)厚労省「知って肝炎プロジェクト」の一環によるラジオ放送出演「検査の推進」「医療機関受診の重要性」
3)HBV感染者のうちの水平感染と母子感染の割合を示したことについて、報道。
4)集団予防接種によるB型肝炎訴訟に関するインタビュー(NHK)

発表件数

原著論文(和文)
12件
原著論文(英文等)
55件
その他論文(和文)
32件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
8件
学会発表(国際学会等)
7件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
3件
1)医療機関受診率の把握 2)健康増進法及び特定感染症等検査事業における「C型肝炎ウイルス検査」の手順を提示し、これに基づき2013年4月から改訂が行なわれた。 3)肝炎ウイルスキャリア数の算出
その他成果(普及・啓発活動)
16件
1)市民公開講座 2)厚労省「知って肝炎プロジェクト」キックオフミーティングおよびラジオ放送出演 3)「肝臓週間」での啓発活動 4)検査の推進パンフレットとポスターを作成。希望する自治体で配布

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Kumada T, Toyoda H, Tanaka J, et al.
Characteristics of elderly hepatitis C virus-associated hepatocellular carcinoma patients.
Journal of Gastoenterology and Hepatology , 28 (2) , 357-364  (2013)
10.1111/jgh.12057.
原著論文2
Kumada T, Toyoda H, Tanaka J, et al.
Effect of nucleos(t)ide analogue therapy on hepatocarcinogenesis in chronic hepatitis B patients: a propensity score analysis.
Journal of Hepatology , 58 (3) , 427-433  (2013)
10.1016/j.jhep.2012.10.025.
原著論文3
仁科惣治、栗原淳子、田中純子、他 
岡山県における肝炎ウイルス検診陽性者の医療機関受診等に関する追跡調査
肝臓 , 54 (1) , 84-86  (2013)
原著論文4
Matsuo J, Mizui M, Tanaka J, et al.
J. ( Hiroshima Hepatitis Study Group) Follow up of the 987 blood donors found with hepatitis C virus infection over 9-18 years.
Hepatology Research , 42 (7) , 637-647  (2012)
10.1111/j.1872-034X.2012.00966.x.
原著論文5
Murakami Y, Toyoda H, Tanaka J, et al.
Comprehensive miRNA expression analysis in peripheral blood can diagnose liver disease.
PLOSONE , 7 (10) , e48366-  (2012)
10.1371/journal.pone.0048366
原著論文6
片山恵子、松尾順子、田中純子、他
肝炎ウイルス検査の受診状況等に関する聞き取り調査報告
肝臓 , 53 (11) , 707-720  (2012)
原著論文7
Akuta N, Suzuki F, Hirakawa M, et al.
Complicated Relationships of Amino Acid Substitution in Hepatitis C Virus Core Region and IL28B Genotype Influencing Hepatocarcinogenesis.
Hepatology , 56 (6) , 2134-2141  (2012)
10.1002/hep.25949.
原著論文8
Arase Y, Kobayashi M, Suzuki F, et al.
Difference in malignancies of chronic liver disease due to non-alcoholic fatty liver disease or hepatitis C in Japanese elderly patients.
Hepatology Resarch , 42 (3) , 264-272  (2012)
10.1111/j.1872-034X.2011.00915.x.
原著論文9
Takeyasu M, Akuta N, Suzuki F, et al.
Long-term interferon monotherapyreduces the risk of HCV-associated hepatocellular carcinoma.
Journal of Medical Virology , 84 (8) , 1199-1207  (2012)
10.1002/jmv.23288.
原著論文10
Kumada T, Toyoda H, Tanaka J, et al.
Predictive value of tumor markers for hepato- carcinogenesis in patients with hepatitis C virus.
Journal of Gastroenterology , 46 (4) , 536-544  (2011)
10.1007/s00535-010-0349-7.
原著論文11
Tanaka J, Koyama T, Mizui M, et al.
Total Numbers of Undiagnosed Carriers of Hepatitis C and B Viruses in Japan Estimated by Age-and Area-specific Prevalence on the National Scale.
Intervirology , 54 (4) , 185-195  (2011)
10.1159/000324525.
原著論文12
Tomoguri T, Katayama K, Tanaka J, et al.
Interferon Alone or Combined with Ribavirin for Acute Prolonged Infection with Hepatitis C Virus in Chimpanzees.
Intervilorogy , 54 (4) , 229-232  (2011)
10.1159/000321453.
原著論文13
Doi N, Tomiyama Y, Hino K
Focal nodular hyperplasia-like nodule with reduced expression of organic anion transporter 1B3 in alcoholic liver cirrhosis.
Internal Medicine , 50 (11) , 1193-1199  (2011)
10.2169/internalmedicine.50.4637
原著論文14
Akuta N, Suzuki F, Hirakawa M, et al.
Amino acid substitutions in hepatitis C virus core region predict hepatocarcinogenesis following eradication of HCV RNA by antiviral therapy.
Journal of Medical Virology , 83 (6) , 1016-1022  (2011)
10.1002/jmv.22094.
原著論文15
Arase Y, Suzuki Y, Suzuki F, et al.
Efficacy and safety of combination therapy of natural human interferon beta and ribavirin in chronic hepatitis C patients.
Internal Medicine , 50 (19) , 2083-2088  (2011)
10.2169/internalmedicine.49.3299
原著論文16
Kobayashi M, Hosaka T, Ikeda K, et al.
Highly sensitive AFP-L3% assay is useful for predicting recurrence of hepatocellular carcinoma after curative treatment pre- and postoperatively.
Hepatology Research , 41 (11) , 1036-1045  (2011)
10.1111/j.1872-034X.2011.00858.x.
原著論文17
Miyazaki T, Honda A, Ikegami T, et al.
HCV infection causes hypolipidemia regardless of hepatic damage or nutritional state: an epidemiological survey of a large Japanese cohort.
Hepatology Resarch , 41 (6) , 530-541  (2011)
10.1111/j.1872-034X.2011.00803.x.
原著論文18
Miyazaki T, Honda A, Ikegami T, et al.
Hepatitis C virus infection causes hypolipidemia regardless of hepatic damage or nutritional state: An epidemiological survey of a large Japanese cohort.
Hepatology Research , 41 (6) , 530-541  (2011)
10.1111/j.1872-034X.2011.00803.x.
原著論文19
Nishina S, Korenaga M, Hino K
Hepatitis C virus protein and iron overload induce hepatic steatosis through the unfolded protein response in mice.
Liver International , 30 (5) , 683-692  (2010)
10.1111/j.1478-3231.2010.02210.x.
原著論文20
Miyazaki T, Hondo A, Ikegami T, et al.
The associated markers and its limitations for the primary screening of HCV carriers in public health examination.
Hepatology Research , 39 (7) , 664-674  (2009)
10.1111/j.1872-034X.2009.00513.x.

公開日・更新日

公開日
2015-06-03
更新日
2017-01-20

収支報告書

文献番号
201227012Z