文献情報
文献番号
201327011A
報告書区分
総括
研究課題名
行動科学に基づく対象者別リスクコミュニケーションの手法の開発と評価
課題番号
H23-食品-一般-014
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
吉川 肇子(慶應義塾大学 商学部)
研究分担者(所属機関)
- 竹村 和久(早稲田大学 文学学術院)
- 楠見 孝(京都大学 大学院教育学研究科)
- 花尾 由香里(東京富士大学 経営学部)
- 杉谷 陽子(上智大学 経済学部)
- 杉浦 淳吉(慶應義塾大学 文学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 食品の安全確保推進研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
4,400,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
一般国民を対象として、行動科学に基づき、リスクコミュニケーションが促進される手法の開発を行い、実施した上で手法の評価を行う。開発にあたっては、国民の年代や性別、価値観、ライフスタイルなどの要因を考慮してセグメント化を行い、それぞれの対象別に重要な食品安全に関する情報の検討も行う。成果として、教育ツールと、それを活用可能な実施マニュアルを併せて提出する。
研究方法
リスクコミュニケーションの手法を具体的に検討し、セグメント別に実施手法を提案する。最終年度であることから、研究成果の実務的な活用を主眼として検討を進める。
結果と考察
(1) リスクコミュニケーション手法
①意思決定の実験の結果から、致命的なリスクを負わない食品よりも致命的なリスクを負う食を選択した者は、マニュアル志向などの形式性を追及している場合があった。
②対象者別にパンフレットのわかりやすさについて、実験的に検討したところ、パンフレットのわかりやすさは,子どもにも分かるもの,手順を明示したイラスト入りのもの,予防法の理由を明示したもの高く,その判断は,事前知識の影響を受けていた。また、リスク認知とリスク知識は,いずれのパンフレットでも情報提供後に上昇した。
食品の安全に関する情報は,テレビ,医師,行政から得たいというニーズがある。また、対象者によって相違があり,高齢者は,テレビ,新聞,家族,女性は,行政や口コミ,子どものいる母親は,学校や幼稚園の先生からの情報を求めていた。
③食品添加物に関するリスクコミュニケーション手法の分析結果から、消費者は、食品添加物のリスクを強調した否定的な情報と安全性を強調した肯定的な情報に接触した場合では、否定的な内容の情報に注目し、信頼する傾向が強く見られた。しかし、購買選択においては、否定的な意見と肯定的な意見の両方の情報に接触した方が、否定的・肯定的どちらか一方の情報を見た場合よりも、食品添加物を使用した食品を選択する傾向が強くなった。
(2)WEB上での情報提供
WEB上で食品リスク情報を参照することで、リスク情報探索が促されるか、当該リスク食品の摂取回避行動が見られたかについて、分析を行った。結果として、人はリスク情報を見ると、それが信頼に値すると判断した場合にはリスク認知が高まり、自分でも調べてみたいと感じるが、実際に行動に移すひとは少ない。普段から情報探索になれている人のみが、さらに調べるということがわかった。
(3)リスクについての教育ツールの開発
本年度は、「料理名人」「ダイエットマスター」「漁師ゲーム」の3点を開発した。「漁師ゲーム」のように食用の魚とそうでない危険な魚を区別する知識の獲得だけでなく、リスクに関する確率の推定の要素を取り入れられることを示した。
①意思決定の実験の結果から、致命的なリスクを負わない食品よりも致命的なリスクを負う食を選択した者は、マニュアル志向などの形式性を追及している場合があった。
②対象者別にパンフレットのわかりやすさについて、実験的に検討したところ、パンフレットのわかりやすさは,子どもにも分かるもの,手順を明示したイラスト入りのもの,予防法の理由を明示したもの高く,その判断は,事前知識の影響を受けていた。また、リスク認知とリスク知識は,いずれのパンフレットでも情報提供後に上昇した。
食品の安全に関する情報は,テレビ,医師,行政から得たいというニーズがある。また、対象者によって相違があり,高齢者は,テレビ,新聞,家族,女性は,行政や口コミ,子どものいる母親は,学校や幼稚園の先生からの情報を求めていた。
③食品添加物に関するリスクコミュニケーション手法の分析結果から、消費者は、食品添加物のリスクを強調した否定的な情報と安全性を強調した肯定的な情報に接触した場合では、否定的な内容の情報に注目し、信頼する傾向が強く見られた。しかし、購買選択においては、否定的な意見と肯定的な意見の両方の情報に接触した方が、否定的・肯定的どちらか一方の情報を見た場合よりも、食品添加物を使用した食品を選択する傾向が強くなった。
(2)WEB上での情報提供
WEB上で食品リスク情報を参照することで、リスク情報探索が促されるか、当該リスク食品の摂取回避行動が見られたかについて、分析を行った。結果として、人はリスク情報を見ると、それが信頼に値すると判断した場合にはリスク認知が高まり、自分でも調べてみたいと感じるが、実際に行動に移すひとは少ない。普段から情報探索になれている人のみが、さらに調べるということがわかった。
(3)リスクについての教育ツールの開発
本年度は、「料理名人」「ダイエットマスター」「漁師ゲーム」の3点を開発した。「漁師ゲーム」のように食用の魚とそうでない危険な魚を区別する知識の獲得だけでなく、リスクに関する確率の推定の要素を取り入れられることを示した。
結論
各研究をもとにした実務的なインプリケーションについては、以下の通り。
(1)致命的なリスクを負わない食品よりも致命的なリスクを負う食品を選択した者との間に、マニュアル志向性などの意思決定スタイルが関与していることが示唆された。マニュアル志向的な人は食品の安全性を追及していると考えられる。また、種々の安全に関するマニュアルが食品安全にとって有効なことも示唆している。また、意思決定スタイルを考慮して、マニュアルなどにおける食品安全リスクに関する情報の提示の仕方を変えることによって、安全な選択が促進可能なことが示唆された。
(2) リスクコミュニケーションを(a)高齢者に対しておこなうときは,テレビや対面を通して実践できる方法をわかりやすく伝えることが大切なこと,(b)こどもの親に対して行うときは,学校・園における先生を媒介にして,子どものリスクを下げるとことに焦点をあてたコミュニケーションが大切であるといえる。
(3)消費者に食品の安全性を伝える際には、安全面だけを強調するのではなく、リスクがあることを踏まえた上で、安全性を伝える両面的呈示手法が有効であると考えられた。さらに、このような両面呈示法によるコミュニケーション方法は、食品添加物の回避傾向が強い人において効果が確認されたことから、特に、食品リスクに対する懸念が強い人に有効であると考えられる。
(4)インターネット上での情報提供においては、マスメディアによるニュースサイトであっても、個人のブログの記事であっても、同程度の信頼性および影響力を有することがわかった。食品リスクに関する情報を参照することで、人は当該食品に対するリスク認知を高め、自分で情報を取得したり、出来るだけその食品の摂取を控えようと考える。リスク情報を参照し、リスク認知が高まることでそれを行動に移そうとするのは、主に普段からリスク情報に敏感な知識の豊富な人々である。さらに、年齢が上がるごとに、情報取得や摂取回避などの行動に移す人の割合は低下する。
(1)致命的なリスクを負わない食品よりも致命的なリスクを負う食品を選択した者との間に、マニュアル志向性などの意思決定スタイルが関与していることが示唆された。マニュアル志向的な人は食品の安全性を追及していると考えられる。また、種々の安全に関するマニュアルが食品安全にとって有効なことも示唆している。また、意思決定スタイルを考慮して、マニュアルなどにおける食品安全リスクに関する情報の提示の仕方を変えることによって、安全な選択が促進可能なことが示唆された。
(2) リスクコミュニケーションを(a)高齢者に対しておこなうときは,テレビや対面を通して実践できる方法をわかりやすく伝えることが大切なこと,(b)こどもの親に対して行うときは,学校・園における先生を媒介にして,子どものリスクを下げるとことに焦点をあてたコミュニケーションが大切であるといえる。
(3)消費者に食品の安全性を伝える際には、安全面だけを強調するのではなく、リスクがあることを踏まえた上で、安全性を伝える両面的呈示手法が有効であると考えられた。さらに、このような両面呈示法によるコミュニケーション方法は、食品添加物の回避傾向が強い人において効果が確認されたことから、特に、食品リスクに対する懸念が強い人に有効であると考えられる。
(4)インターネット上での情報提供においては、マスメディアによるニュースサイトであっても、個人のブログの記事であっても、同程度の信頼性および影響力を有することがわかった。食品リスクに関する情報を参照することで、人は当該食品に対するリスク認知を高め、自分で情報を取得したり、出来るだけその食品の摂取を控えようと考える。リスク情報を参照し、リスク認知が高まることでそれを行動に移そうとするのは、主に普段からリスク情報に敏感な知識の豊富な人々である。さらに、年齢が上がるごとに、情報取得や摂取回避などの行動に移す人の割合は低下する。
公開日・更新日
公開日
2015-06-26
更新日
-