文献情報
文献番号
201035001A
報告書区分
総括
研究課題名
化学物質の経気道暴露による毒性評価の迅速化、定量化、高精度化に関する研究-シックハウス症候群レベル低濃度暴露を考慮した吸入トキシコゲノミクスを核とする評価体系の開発
課題番号
H20-化学・一般-001
研究年度
平成22(2010)年度
研究代表者(所属機関)
小川 幸男(国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部)
研究分担者(所属機関)
- 慶長 直人(国立国際医療研究センター研究所・呼吸器疾患研究部)
- 菅野 純(国立医薬品食品衛生研究所・安全性生物試験研究センター・毒性部)
- 長野 嘉介(中央労働災害防止協会・日本バイオアッセイ研究センター・病理検査部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 化学物質リスク研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
52,100,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
気化性化学物質リスク評価法の基盤整備として、日常生活に於いて使用あるいは受動的に暴露される様々な化学物質の安全性確保の為の毒性発現メカニズムに基づいた、より迅速、定量的、且つ、高精度な吸入毒性評価システムを構築することを目的とする。特に、シックハウス症候群の様に、人における被害報告濃度と実験動物の器質変化濃度の乖離が指摘されてきた極低濃度吸入毒性への理論的及び現実的な対応を包含することを目指す。
研究方法
研究班は、化学物質の極低濃度での経気道暴露のための技術開発と暴露、得られたマウス肺・肝サンプルの網羅的遺伝子発現変動解析、ヒト気道上皮細胞株を用いたin vitro実験系、以上3部から成り、人への外挿性を考慮した高精度な解析をおこなう。
結果と考察
今年度は難揮発性の有機リン系殺虫剤ダイアジノン(指針値0.02ppb)及びカーバメート系殺虫剤フェノブカルブ(指針値3.8 ppb)について極低濃度にて安定暴露する技術を開発し、2時間単回、6時間/日×7日間(=労働暴露モデル)及び22時間/日×7日間(=生活暴露モデル)の3プロトコールにより経気道暴露(4用量、16群構成、各群3匹)を実施し、マウス肺及び肝mRNAについてPercellome法による網羅的遺伝子発現変動解析を行った。ダイアジノン6時間暴露時では肺及び肝共に、炎症に関わる遺伝子の発現増加が認められたが22時間暴露時では顕著に減弱する事、また22時間暴露時には、昨年度研究で見いだした吸入暴露影響の軽減に関与する候補分子Cyr61遺伝子の発現誘導が認められる事を確認した。加えて、ヒト気道上皮細胞株を用いるin vitroの系において、外来微生物由来の刺激であるpolyI:C存在下でホルムアルデヒドによるサイトカイン遺伝子の発現が増強する際にJNKのリン酸化が関与する事を示唆する結果を得た。
結論
従来試験法では器質的変化を誘発しないシックハウスレベルの極低濃度吸入暴露に於いても、網羅的遺伝子発現解析手法により生体反応を観測することが可能であることから、動物試験での症候検出濃度と、ヒトに於いて報告される症候発現濃度に隔たりがあるという課題を克服しうることが明らかとなった。加えて、ヒト気道上皮細胞株を用いたin vitroの実験系での解析の実用性が示され、人への外挿性の向上を計ることが可能となった。
公開日・更新日
公開日
2011-05-30
更新日
-