文献情報
文献番号
202308051A
報告書区分
総括
研究課題名
加熱式たばこなど新たなたばこ製品の成分分析と受動喫煙による健康影響の研究
研究課題名(英字)
-
課題番号
21FA2001
研究年度
令和5(2023)年度
研究代表者(所属機関)
稲葉 洋平(国立保健医療科学院 生活環境研究部)
研究分担者(所属機関)
- 牛山 明(国立保健医療科学院 生活環境部)
- 高橋 秀人(帝京平成大学 薬学部)
- 伊藤 加奈江(戸次 加奈江)(国立保健医療科学院 生活環境研究部)
- 杉田 和俊(麻布大学 獣医学部)
- 煙山 紀子(東京農業大学 応用生物科学部 食品安全健康学科)
- 中舘 和彦(明治薬科大学 薬学部)
- 李 時桓(イ シファン)(名古屋大学 大学院 環境学研究科)
- 鳥羽 陽(長崎大学 大学大学院医歯薬学総合研究科(薬学系))
- 中田 光紀(国際医療福祉大学)
- 戸塚 ゆ加里(日本大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究
研究開始年度
令和3(2021)年度
研究終了予定年度
令和5(2023)年度
研究費
24,490,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究では、これまでのたばこに関する研究成果(分析法、実験装置)を基盤として、加熱式たばこ等の新たなたばこ製品について、①主流煙および環境たばこ煙の成分分析および評価、②副流煙の室内でのシミュレーションと実験環境下での実測などから受動喫煙による健康影響を研究、③加熱式たばこおよび新たなたばこ製品についての評価手法を検討、④動物実験を基盤として曝露マーカー、毒性試験、⑤本研究によって開発された健康影響の評価手法に従って、加熱式たばこなど新たなたばこ製品の評価を実施し、受動喫煙防止のための施策に活用することを目的としている。
研究方法
加熱式たばこ銘柄の主流煙に含まれるアクリルアミド,イソシアネートと電子たばこに含まれる多環芳香族炭化水素類キノン類,カルボニル類の分析を行なった。水銀の分析を行った.さらに,紙巻たばこ用加熱装置が市場に販売されているものの,使用した際に発生する有害化学物質について公開されていない.そこで,紙巻たばこ用加熱装置に市販の紙巻たばこを適用して、アクリルアミド、多環芳香族炭化水素類と水銀の分析を行った。
動物実験は、加熱式たばこばく露は同装置を用いて、マウスにIQOSのエアロゾルばく露を行い、1)血中の炎症性サイトカイン濃度への影響、2)テレメトリー法による心拍への影響、3)病理組織解析の3つの研究を実施した。
動物実験は、加熱式たばこばく露は同装置を用いて、マウスにIQOSのエアロゾルばく露を行い、1)血中の炎症性サイトカイン濃度への影響、2)テレメトリー法による心拍への影響、3)病理組織解析の3つの研究を実施した。
結果と考察
特に加熱式たばこのアクリルアミド分析の結果は、最新型の加熱式たばこglo hyper pro、Ploom X ADVANCEDで喫煙すると以前に販売していたglo hyper+、Ploom Xよりも高値であることが確認された。加熱式たばこが販売開始されてから10年が経過する中で、有害化学物質の発生量が上昇する傾向が確認された。電子タバコから発生するカルボニル化合物の生成メカニズムについて調査を行なったところ、電子タバコの E リキッドは,グリセロール(GLY)とプロピレングリコール(PG)および香料から構成されている.このGLYの割合が多い電子たばこリキッドを使用するとカルボニル類の発生量が増加することが確認された。
動物実験は、一部の指標において、生体影響と考えられる変化をもたらしたが、本研究ではばく露期間が最大でも4週間のばく露であったため、健康影響を検索するためには、さらに長期間のばく露・高用量のばく露などの条件による研究が必要であると考えられた。
動物実験は、一部の指標において、生体影響と考えられる変化をもたらしたが、本研究ではばく露期間が最大でも4週間のばく露であったため、健康影響を検索するためには、さらに長期間のばく露・高用量のばく露などの条件による研究が必要であると考えられた。
結論
加熱式たばこ製品は、リニューアルを重ねるごとに主流煙の有害化学物質量が低減することはなかった。たばこ製品のモニタリングは継続的に調査する必要性があった。そのほかにも電子たばこはハームリダクションの製品といった報告もあるが、加熱装置とリキッドの組み合わせによって発生成分量が変化することから、さらなる調査が望まれる。
動物曝露実験の基盤の構築には成功している。今後はIQOS以外の加熱式たばこでの曝露実験、曝露期間の検討などを進める必要があった。
動物曝露実験の基盤の構築には成功している。今後はIQOS以外の加熱式たばこでの曝露実験、曝露期間の検討などを進める必要があった。
公開日・更新日
公開日
2024-08-29
更新日
-