文献情報
文献番号
200733014A
報告書区分
総括
研究課題名
斜面崩壊による労働災害防止に関する研究
課題番号
H17-労働-一般-016
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
三田地 利之(北海道大学大学院工学研究科)
研究分担者(所属機関)
- 田中 洋行(北海道大学大学院工学研究科)
- 豊澤 康男(独立行政法人 労働安全衛生総合研究所)
- 伊藤 和也(独立行政法人 労働安全衛生総合研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 労働安全衛生総合研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
4,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
斜面工事中の労働災害による死亡者数は年間約100名近くに達しているが、掘削工事においては斜面崩壊事故の発生頻度が高く、一度に数人が被災する重大な災害も多い。その背景には、斜面崩壊災害は小規模な局所的崩壊において突発的に発生することから、発生箇所の特定、予測が困難で、災害防止技術が十分には開発されていないことがある。そこで本研究では、現場の状況に対応して使用可能な簡易な計測機器を開発するとともに、計測データを基に崩壊直前には確実に警報を発することの出来る信頼性の高いシステムを構築することを目的とした。
研究方法
粘性土の引張り強度および残留状態の強度など、斜面の安定性評価の基礎となる地盤強度の評価法について検討した結果を背景に、現場で簡便に強度評価が可能な簡易静的コーン貫入試験を開発した。また,遠心場で模型地盤に降雨を発生させ,斜面地盤内の間隙水圧の挙動を調べた。さらに、掘削時の斜面崩壊直前の変形状況を直接計測できる高精度傾斜計を開発し、重力場および遠心場での室内実験ならびに現場実験によって斜面変位の計測システムの評価を行ない、かつこの検知システムを用いる場合の警報発信レベルについて検討した。
結果と考察
地盤の引張り強度の評価法および地すべり対策工設計用強度パラメータの決定法について提案し、さらに簡易静的コーン貫入試験機の原位置試験から、十分に現場に適用可能であることを示した。また、地盤中の間隙水圧の挙動に関する遠心場模型実験から、複数の層から成る地盤ほど斜面表層に限定的でかつ突発的な崩壊が生じ易いことなどを確認した。これらの成果を背景に、高精度傾斜計を用いた検知・警報システムを構築し、室内模型実験および現場実物大実験を通して、崩壊の前兆現象を精度よく捉えかつ確実に警報を発信できることを示した。
結論
斜面の安定性を支配する地盤の強度評価および斜面崩壊のメカニズムに関する基礎的実験結果から、強度評価の方法および対策工設計のための強度の設定方法に関する具体的提案を行うとともに、小規模で突発的に生じる斜面崩壊のメカニズムを把握することができた。この成果をベースに、現場で簡易に地盤強度を評価するための試験機および斜面の変形を安価でかつ高精度で評価できる計測機器を開発した。さらに、それらを用いて斜面崩壊の前兆現象を精度よく検知し確実に警報を発信するシステムを構築することができた。
公開日・更新日
公開日
2008-06-02
更新日
-