メインコンテンツに移動
匿名ユーザー向けメインナビゲーション
ホーム
研究成果検索
研究分野一覧
担当課一覧
研究事業変遷表一覧
はじめてご利用の方へ
本データベースについて
閲覧システムの使い方
よくあるご質問
利用規約
研究者登録に関するヘルプ
成果報告に関するヘルプ
研究者・管理者用 ロ グ イ ン
パンくず
ホーム
閲覧システム検索
閲覧システム検索
現在本データベース上に公開されている報告書件数を確認する場合は
こちら
を参照してください。
結果表示
※検索結果をすべて出力する場合は選択せずに
CSV出力
をクリックしてください。
ヒット件数:4
CSV出力
ページ内をすべて選択
1
200623017A・200623017B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究【心筋梗塞・脳卒中臨床研究】
急性心不全とその関連疾患に対するより効果的かつ効率的な治療等の確立に関する臨床研究-院外心停止者の救命率向上に対する自動体外式除細動器を用いた肺蘇生法の普及とエビデンス確立のためウツタイン様式を用いた大規模臨床研究-
研究代表者(所属機関):
野々木 宏(国立循環器病センター心臓血管内科)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
2
200623018A・200623018B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究【心筋梗塞・脳卒中臨床研究】
未破裂脳動脈瘤の要因、治療法選択におけるリスク・コミュニケーションに関する研究
研究代表者(所属機関):
橋本 信夫(京都大学大学院医学研究科脳統御医科学系専攻脳病態生理学講座)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
3
200623019A・200623019B
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括・総合
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究【心筋梗塞・脳卒中臨床研究】
超急性期脳梗塞治療法の確立に関する多施設共同ランダム化比較試験に関する研究
研究代表者(所属機関):
小川 彰(岩手医科大学 脳神経外科学講座)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
4
200623054A
研究年度:
平成18(2006)年度
総括/総合:
総括
研究区分:
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究【心筋梗塞・脳卒中臨床研究】
自動体外式除細動器(AED)を用いた心疾患の救命率向上のための体制の構築に関する研究
研究代表者(所属機関):
丸川 征四郎(兵庫医科大学 医学部)
総括
概要版
総括
PDF
総括
紙媒体
収支
報告書
総合
概要版
総合
PDF
総合
紙媒体
行政効果
報告
検索
シソーラスの引用
(適用シソーラス:医学用語シソーラス第10版)
×
カテゴリ
選択してください
A 解剖学
B 生物
C 疾患
D 化学物質および薬物
E 分析,診断,治療の技術と機器
F 精神医学および心理学
G 現象と過程
H 学問分野と専門分野
I 人類学,教育,社会学,社会現象
J 工業技術,産業,農業
K 人文科学
L 情報科学
M 人間集団
N 保健医療サービス
Z 地理的位置
検索
統制語
同義語
検索語
すべて
シソーラスの引用
研究課題名
研究課題名
研究代表者名
代表研究者
漢字・フリガナ・英字で検索が可能です。
研究分担者名
研究分担者
漢字・英字で検索が可能です。フリガナ検索はできません。
研究代表者または研究分担者
研究代表者または研究分担者
研究年度(西暦・和暦)
研究年度(西暦・和暦)
文献番号
文献番号
概要版の内容
概要版の内容
シソーラスの引用
収支報告書の内容
収支報告書の内容
行政効果報告の内容
行政効果報告の内容
PDF全文と図表
PDF全文と図表
所属機関名
所属機関名
研究費(補助金)名
研究費(補助金)名
研究分野名
研究分野名
研究事業名
研究事業名
表示順
並び替え基準
研究年度
研究課題名
研究代表者名
順序
順序
昇順
降順
表示件数
件数
20
50
100