難治性炎症性腸管障害に関する調査研究

文献情報

文献番号
201610028A
報告書区分
総括
研究課題名
難治性炎症性腸管障害に関する調査研究
課題番号
H26-難治等(難)-一般-067
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
鈴木 康夫(東邦大学 医療センター 佐倉病院 医学部 医学科 内科学講座 消化器内科学分野(佐倉))
研究分担者(所属機関)
  • 松本 主之(岩手医科大学医学部 消化器内科学)
  • 安藤 朗(滋賀医科大学 消化器内科学)
  • 池内 浩基(兵庫医科大学 炎症性腸疾患学講座 消化器外科学)
  • 岡崎 和一(関西医科大学 内科学講座第三講座 消化器内科学)
  • 緒方 晴彦(慶應義塾大学医学部 内視鏡センター 消化器内科学)
  • 金井 隆典(慶應義塾大学医学部 消化器内科学)
  • 杉田 昭(横浜市立市民病院 炎症性腸疾患センター 消化器外科学)
  • 仲瀬 裕志(札幌医科大学医学部 内科学)
  • 中野 雅(北里大学北里研究所病院 内視鏡センター 消化器内科学)
  • 中村 志郎(兵庫医科大学 炎症性腸疾患学  内科部門 消化器内科学)
  • 西脇 祐司(東邦大学医学部 社会医学講座 衛生学分野)
  • 久松 理一(杏林大学医学部 第三内科学 炎症性腸疾患、腸管免疫学)
  • 福島 浩平(東北大学大学院 医工学研究科消化管再建医工学分野 外科学)
  • 穂苅 量太(防衛医科大学校 消化器内科学)
  • 松井 敏幸(福岡大学筑紫病院 消化器内科学)
  • 松岡 克善(東京医科歯科大学 消化器内科学(消化管先端治療学))
  • 渡邉 聡明(東京大学大学院 医学系研究科 腫瘍外科血管外 外科学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等政策研究(難治性疾患政策研究)
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究費
19,784,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究班は、1973年以降「難治性炎症性腸管障害」に関する研究を長年に渡り牽引してきた研究班の継続とさらなる発展を目指し、いまだ原因不明で難治例・重症例を数多く有するにもかかわらず患者数の増大が著しい炎症性腸疾患(IBD)、潰瘍性大腸炎(UC)・クローン病(CD)における的確な診断法と治療法の確立と患者QOLのさらなる向上への取り組み、それらの成果を通じてIBDに関する医療経済の適正化を図り国民福祉の向上と社会貢献を目指す研究班の最終年度のものである。さらに最終年度である本年度から新たに、指定難病となった難治性炎症性腸管障害疾患であるクロンクカイトカナダ症候群と非特発性多発小腸潰瘍症を本研究班における研究対象疾患に加え、本邦における患者実態の把握と診断基準・治療指針作成に向けた研究を開始することとなった。
研究方法
本年度は3年計画で2014年にスタートした研究班の最終年として各プロジェクトを総括することを目標とした。本研究班では、1)本邦における炎症性腸疾患の包括的疫学研究を発展させること、2)炎症性腸疾患患者のQOL向上と診療の適正化の指針を作り上げること、3)各種臨床的課題の解決に向け、多施設共同臨床試験を計画実施すること、4)研究成果を広く発信し、実地医療における適正な炎症性腸疾患診療の普及を図ること、5)本疾患の重要性に関する国民的認知の普及に努めること、の5つの研究骨子を掲げその達成を目指した各種プロジェクト案を初年度に立案しその完遂を目指した。
結果と考察
疫学研究においては、難病疫学研究班との合同研究にて25年ぶりの全国IBD患者動向調査を実施し新たな知見を得た。2)IBD診療の適正化と患者QOL向上を目指し、クローン病診断基準の見直し、日本消化器病学会との共同研究にて「炎症性腸疾患診療ガイドライン」の改訂作業終了と共にその成果を冊子として刊行、新規診療体制に合わせた臨床個人調査票の改訂、現状に即した内科・外科・小児治療指針の逐年的改訂作業を実施した。3)IBDにおける各種臨床的課題の解決に向けて各種多施設共同臨床研究を実施、診断面・バイオマーカー・治療法・最適な外科治療法探索に関する数多くのプロジェクトの大部分が完遂しその結果分析がなされた。また、前研究班から継続されたIBD関連大腸癌早期発見を目指すサーベランス法の結果が論文化され世界的成果と注目された。IBD特にUCの新規治療法の可能性を探る便移植法の臨床研究成果が報告され、現状の方法では有効性を期待できないと結論され実施方法の改善など今後検討すべき課題が明らかにされた。漢方成分薬である青黛カプセル化投与臨床研究が重篤な副作用“肺高血圧症”の発現懸念から中止された。また、新たに研究対象疾患として加わったクロンクカイト・カンダ症候群と非特異性多発性小腸潰瘍症に関する全国実態調査のための準備にとりかかった。4)国民および実臨医家に本研究成果を普及させる目的でホームページを開設、作成された各種冊子や班研究成果や各種臨床研究課題をネット上で自由に閲覧可能になるよう公開した。IBD専門医と一般医との医療連携システム構築のモデル型として電子化されたIBD病診連携システムの試験的運用の試みがスタートした。一般医向けIBD診療冊子「一目でわかるIBD」の改訂作業が終了し、広く国内の普及を目指しCD化され配布が実施されている。
5)国民への啓蒙活動として、患者向けに治療内容を解説する冊子「潰瘍性大腸炎の皆様へ-知っておきたい治療に必要な基礎知識」「クローン病の皆様へ-知っておきたい治療に必要な基礎知識」の改訂版を作成し発刊した。さらに妊娠とIBDに関するQ&Aによる冊子「妊娠を迎える炎症性腸疾患患者さんへ-知っておきたい基礎知識Q&A」の作成と刊行がなされ広く配布されている。
結論
本研究班によって、本邦におけるIBD診療に携わる内科・外科・小児科全ての領域を網羅する研究体制が構築された。班を構成する研究代表者・分担研究者・協力員および関連研究者全員がスムーズに協調できる体制を保ち、臨床的活用をめざす各種研究課題を立案・実行し着実な成果を得ることができた。今後はより一層、立案された研究課題を推進し意義ある研究成果を数多く生み出し、IBD患者のQOL向上と適正な診療体制を確立すること、医療経済の健全化および広く国民に向けた正確なIBD医療情報の発信することが大いに期待できる。また、新たに研究対象課題として加わったクロンクカイトカナダ症候群・非特発性多発小腸潰瘍症の本邦における実態解明と適切な診断基準・治療指針の確立に向けた取り組みが期待される。

公開日・更新日

公開日
2017-06-07
更新日
-

研究報告書(PDF)

その他
研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2017-06-23
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
201610028B
報告書区分
総合
研究課題名
難治性炎症性腸管障害に関する調査研究
課題番号
H26-難治等(難)-一般-067
研究年度
平成28(2016)年度
研究代表者(所属機関)
鈴木 康夫(東邦大学 医療センター 佐倉病院 医学部 医学科 内科学講座 消化器内科学分野(佐倉))
研究分担者(所属機関)
  • 安藤 朗(滋賀医科大学 消化器内科学)
  • 池内 浩基(兵庫医科大学 炎症性腸疾患学講座 消化器外科学)
  • 岡崎 和一(関西医科大学 内科学第三講座 消化器内科学)
  • 緒方 晴彦(慶應義塾大学医学部 内視鏡センター 消化器内科学)
  • 金井 隆典(慶應義塾大学医学部 消化器内科学)
  • 杉田 昭(横浜市立市民病院 炎症性腸疾患センター 消化器外科学)
  • 仲瀬 裕志(札幌医科大学医学部 内科学)
  • 中野 雅(北里大学北里研究所病院 内視鏡センター 消化器内科学)
  • 中村 志郎(兵庫医科大学 炎症性腸疾患学講座内科部門 消化器内科学)
  • 長堀 正和(東京医科歯科大学 消化器内科学)
  • 西脇 祐司(東邦大学医学部 社会医学講座 衛生学分野)
  • 久松 理一(杏林大学医学部第三内科学 炎症性腸疾患、腸管免疫学)
  • 福島 浩平(東北大学大学院 医工学研究科 消化管再建医工学分野 外科学)
  • 穂苅 量太(防衛医科大学校 消化器内科学)
  • 松井 敏幸(福岡大学筑紫病院 消化器内科学)
  • 松岡 克善(東京医科歯科大学 消化器内科学(消化管先端治療学))
  • 松本 主之(岩手医科大学医学部 消化器内科学)
  • 渡邉 聡明(東京大学大学院 医学系研究科 腫瘍外科血管外科 外科学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患等政策研究(難治性疾患政策研究)
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成28(2016)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本研究班は、1973年以降「難治性炎症性腸管障害」に関する研究を長年に渡り牽引してきた研究班の継続とさらなる発展を目指し、いまだ原因不明で難治例・重症例を数多く有するにもかかわらず患者数の増大が著しい炎症性腸疾患(IBD)、潰瘍性大腸炎(UC)・クローン病(CD)における的確な診断法と治療法の確立、患者のQOLさらなる向上への取り組み、および医療経済の適正化を図り国民福祉の向上と社会貢献を目指すものである。また新たに難治性炎症性腸管障害疾患として難病指定されたクロンクカイトカナダ症候群と非特発性多発小腸潰瘍症の本邦における患者実態の把握と診断基準・治療指針作成に向けた研究を開始することになった。
研究方法
研究骨子は、1)本邦におけるIBDの包括的疫学研究を発展させ医療の適正化に寄与すること、2)IBD患者のQOL向上と診療の標準化を目指す治療・診断指針を作成・最新化すること、3)各種臨床的課題を解決し質の高い診療レベル実現に向けた各種臨床試験を立案・実施すること、4)研究成果を広く発信し、実地医療における適正な診療の普及を図ること、5)IBDの重要性に関する国民的認知の普及に努めること、の5つの研究骨子の達成を目指し各種プロジェクトを立案した。
結果と考察
平成26年から3年間に渡り、各骨子に沿って立案された各種プロジェクトが実行され十分な成果が得られた。
1)疫学研究においては、IBDの疾病構造の変遷を解析し将来の患者動向を予測、発症・増悪因子を抽出、適切な医療体制構築を目指す研究プロジェクトが実施された。逐年的臨床調査個人票に基づく包括的疫学解析を施行しUC、CDの医療受給者数から有病率・発症率の持続的上昇傾向にあることを明らかにした。難病疫学班との共同研究により詳細な患者実態把握を目的とした全国規模の一次調査が終了しUC、CDの実数が明らかにされた。IBDにおける外的発症要因を探る症例対象研究がUCで終了、CDは引き続き継続中である。
2)QOLの高い診療の適正化を目指す研究においては、逐年的にUC、CDにおける診断基準・治療指針の改訂、新規診療体制に合わせた臨床個人調査票の改訂が行われた。また、消化器病学会との共同研究にてUC診療ガイドラインの改訂が終了した。
3)最適な内科・外科治療の確立を目指す目的で、診断面・バイオマーカー・治療法に関する数多くのプロジェクトが立案・実施された。IBD関連大腸癌の早期発見を目指すサーベランス法に関する研究が完結した。腸内細菌叢研究の一環として活動期UC患者に対する便移植法の臨床研究成果が報告され、現状では有効性を認めず実施方法の改善など今後検討すべき課題が明らかにされた。
4)国民および実臨医家に本研究成果を普及させる目的でホームページを開設、国民および実地医家向けに作成された各種冊子をネット上で自由に閲覧可能になるように公開した。IBD専門医と一般医との医療連携システム構築のモデル型として電子化されたIBD病診連携システムの試験的運用の試みがスタートした。一般医向けIBD診療冊子「一目でわかるIBD」の改訂作業が終了し、広く国内の普及を目指しCD化され配布が実施されている。
5)国民への啓蒙活動として、患者向けに治療内容を解説する冊子「潰瘍性大腸炎の皆様へ-知っておきたい治療に必要な基礎知識」「クローン病の皆様へ-知っておきたい治療に必要な基礎知識」の改訂版を作成し発刊した。さらに妊娠とIBDに関するQ&Aによる冊子「妊娠を迎える炎症性腸疾患患者さんへ-知っておきたい基礎知識Q&A」の作成と刊行がなされ広く配布されている。
結論
本研究班においては、本邦におけるIBD診療に携わる内科・外科・小児科全ての領域における専門医を網羅した研究体制が構築された。そして班研究代表者・分担研究者・協力員および関連研究者全員がスムーズに協調できる体制を保ち、臨床的活用をめざす各種研究課題を立案し実行に向け着実に推進されている。今後はより一層、立案された研究課題を推進し意義ある研究成果を数多く生み出し、IBD患者のQOL向上と適正な診療体制を確立すること、医療経済の健全化および広く国民に向けた正確なIBD医療情報の発信することが可能になることが大いに期待できる。また、新たに難病指定されたクロンクカイトカナダ症候群・非特発性多発小腸潰瘍症を研究対象課題に加え、実態解明と適切な診断基準・治療指針の確立に向けた取り組みが期待される。

公開日・更新日

公開日
2017-06-07
更新日
-

研究報告書(PDF)

その他
研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2017-06-23
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201610028C

成果

専門的・学術的観点からの成果
患者数増加が著しい潰瘍性大腸炎・クローン病に対する的確な診断・治療体系を逐年的に整備した結果、診療レベル向上と均一化が推進され国民福祉と医療経済の適正化に大きく貢献している。新たに指定難病となった慢性炎症性希少疾患である クロンカイトカナダ症候群、非特異性多発性小腸潰瘍症、腸管型ベーチェット病、家族性地中海熱関連腸炎も対象疾患に加えた研究体制が整備され、本年本邦における患者動態が初めて明らかにされた。
臨床的観点からの成果
潰瘍性大腸炎・クローン病診療における各種臨床的課題を解決するための全国多施設共同研究を各種立案・実行し、的確な治療法と適正な医療経済実現に向けて大きく成果が得られつつある。希少疾患難病(クロンカイトカナダ、非特異性多発性小腸潰瘍症、腸管型ベーチェット)に対する疫学研究が実施され患者動態が初めて明らかにされ、家族性地中海熱関連腸炎を含め診断基準・治療指針確立に向け研究が進行中である。
ガイドライン等の開発
平成30年度 改訂版(平成31年3月31日)
「潰瘍性大腸炎・クローン病 診断基準・治療指針」作成
その他行政的観点からの成果
厚生労働省指導に基づく各都道府県難病拠点推進事業の一環として、千葉県で初めて消化器分野別難病拠点施設として東邦大学医療センター佐倉病院IBDセンターが拠点化され活動を開始した。炎症性腸疾患病診連携における逆紹介を円滑に推進するためのパスを作成した。炎症性腸疾患専門医育成制度の確立に向け、議論を深めた。
その他のインパクト
・「平成30年度 潰瘍性大腸炎治療指針 supplement-高齢者潰瘍性大腸炎編-」作成
・「第二版 クローン病肛門病変のすべて-診断から治療まで-」作成
・「炎症性腸疾患患者さんの就労についてQ&A」作成 

発表件数

原著論文(和文)
45件
原著論文(英文等)
83件
その他論文(和文)
37件
その他論文(英文等)
17件
学会発表(国内学会)
302件
学会発表(国際学会等)
92件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
122件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Keisuke Hata, Hiroyuki Anzai, Hiroki Ikeuchi,etal.
Surveillance colonoscopy for ulcerative colitis-associated colorectal cancer offers better overall survival in real-world surgically resected cases
American Journal of Gastroenterology , 114 (3) , 483-489  (2019)
10.14309/ajg.0000000000000117
原著論文2
Kakuta Y, Kawai Y, Okamoto D,etal.
NUDT15 codon 139 is the best pharmacogenetic marker for predicting thiopurine-induced severe adverse events in Japanese patients with inflammatory bowel disease: a multicenter study.
J Gastroenterol , 53 (9) , 1065-1078  (2018)
10.1007/s00535-018-1486-7
原著論文3
Motoya S, Watanabe M, Wallace K.,etal.
Efficacy and safety of dose escalation to adalimumab 80 mg every other week in Japanese patients with Crohn's disease who lost response to maintenance therapy
Intestinal Inflammatory Diseases , 2 (4) , 228-235  (2018)
10.1159/000486786
原著論文4
Watanabe K, Matsumoto T, Hisamatsu T,etal.
Clinical and pharmacokinetic factors associated with adalimumab-induced mucosal healing in patients with Crohn's disease.
Clin Gastroenterol Hepatol , 16 (4) , 542-549  (2018)
10.1016/j.cgh.2017.10.036
原著論文5
Hosoe N, Nakano M, Takeuchi K, etal.
Establishment of a Novel Scoring System for Colon Capsule Endoscopy to Assess the Severity of Ulcerative Colitis-Capsule Scoring of Ulcerative Colitis.
Inflamm Bowel Dis. , 24 (12) , 2641-2647  (2018)
10.1093/ibd/izy193
原著論文6
Fukuda T, Naganuma M, Sugimoto S,etal.
Efficacy of Therapeutic Intervention for Patients With an Ulcerative Colitis Mayo Endoscopic Score of 1.
Inflamm Bowel Dis. , 25 (4) , 782-788  (2018)
10.1093/ibd/izy300.
原著論文7
Hiroki Ikeuchi Motoi Uchino,Akira Sugita,etal.
Long-term outcomes following restorative proctpcolectomy ileal pouch-anal anastomosis in pediatric ulcerative colitis patients:Multicenter national study in Japan.
J Gastroenterol , 2 (6) , 428-433  (2018)
10.1002/ags3.12198
原著論文8
Ando K, Fujiya M, Nomura Y,etal.
The lncidence and risk factors of venous thromboembolism in patients with inflammatory bowel disease : a prospective multicenter cohort study.
Digestion , 14 , 1-9  (2018)
10.1159/000495289
原著論文9
Naganuma M, Sugimoto S, Mitsuyama K,etal.
Efficacy of indigo naturalis in a multicenter randomized controlled trial of patients with ulcerative colitis.
Gastroenterology , 154 , 935-947  (2018)
10.1053/j.gastro.2017
原著論文10
Matsuoka K, Kobayashi T, Ueno F,etal.
Evidence-based clinical practice guidelines for inflammatory bowel disease.
J Gastroenterol , 53 (3) , 305-353  (2018)
10.1007/s00535-018-1439-1
原著論文11
Ozaki R, Kobayashi T, Okabayashi S,etal.
Histological Risk Factors to Predict Clinical Relapse in Ulcerative Colitis with Endoscopically Normal Mucosa.
J Crohns Colitis , 12 (11) , 1288-1294  (2018)
10.1093/ecco-jcc/jjy092.
原著論文12
Okabayashi S, Kobayashi T, Nakano M,etal.
A Simple 1-Day Colon Capsule Endoscopy Procedure Demonstrated to be a Highly Acceptable Monitoring Tool for Ulcerative Colitis.
Inflamm Bowel Dis , 24 (11) , 2404-2412  (2018)
10.1093/ibd/izy125
原著論文13
Iwamoto F, Matsuoka K, Motobayashi M,etal.
Prediction of disease activity of Crohn's disease through fecal calprotectin evaluated by balloon-assisted endoscopy.
J Gastroenterol Hepatol , 33 , 1984-1989  (2018)
10.1111/jgh.14310
原著論文14
Uchino M, Ikeuchi H, Sugita A,etal.
Pouch functional outcomes after restorative proctocolectomy with ileal-pouch reconstruction in patients with ulcerative colitis: Japanese multi-center nationwide cohort study.
J Gastroenterol , 53 (5) , 642-651  (2018)
10.1007/s00535-017-1389-z
原著論文15
Hisamatsu T, Matsumoto T, Watanabe K,etal.
DIAMOND study group. Concerns and side effects of azathioprine during adalimumab induction and maintenance therapy for Japanese patients with Crohn's disease: a sub-analysis of a prospective randomized clinical trial (DIAMOND study).
J Crohns Colitis. , Epub  (2019)
10.1093/ecco-jcc/jjz030.
原著論文16
Umeno J, Esaki M, Hirano A, etal.
Clinical features of chronic enteropathy associated with SLCO2A1 gene: a new entity clinically distinct from Crohn's disease.
J Gastroenterol , 53 (8) , 907-915  (2018)
10.1007/s00535-017-1426-y
原著論文17
Esaki M, Matsumoto T, Ohmiya N,etal.
Capsule endoscopy findings for the diagnosis of Crohn's disease: a nationwide case-control study
J Gastroenterol , 54 (3) , 249-260  (2019)
10.1007/s00535-018-1507-6
原著論文18
Hirai F, Ishida T, Takeshima F,etal.
Effect of a concomitant elemental diet with maintenance anti-tumor necrosis factor-α antibody therapy in patients with Crohn's disease: A multicenter, prospective cohort study.
J Gastroenterol Hepatol , 34 (1) , 132-139  (2019)
10.1111/jgh.14361
原著論文19
Ishikawa D*, Sasaki T, Takahashi M,etal.
The Microbial Composition of Bacteroidetes Species in Ulcerative Colitis is Effectively Improved by Combination Therapy with Fecal Microbial Transplantation and Antibiotics
Inflamm Bowel Dis , 24 (12) , 2590-2598  (2018)
10.1093/ibd/izy266
原著論文20
Tanaka H, Kamata N, Yamada A,etal.
Long-term retention of adalimumab treatment and associated prognostic factors for 1189 patients with Crohn’s disease.
J Gastroenterol Hapatol , 33 (5) , 1031-1038  (2018)
10.1111/jgh.14034

公開日・更新日

公開日
2017-06-13
更新日
2019-06-10

収支報告書

文献番号
201610028Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
25,719,000円
(2)補助金確定額
24,332,000円
差引額 [(1)-(2)]
1,387,000円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 6,316,116円
人件費・謝金 3,830,573円
旅費 584,000円
その他 7,666,505円
間接経費 5,935,000円
合計 24,332,194円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2018-03-01
更新日
-