文献情報
文献番号
201439017A
報告書区分
総括
研究課題名
身体活動の標準的な評価法の開発に関する研究
課題番号
-
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
宮地 元彦(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所)
研究分担者(所属機関)
- 田中茂穂(独立行政法人国立健康・栄養研究所 基礎教育研究部)
- 中田由夫(筑波大学 医学医療系)
- 高田和子(独立行政法人国立健康・栄養研究所 栄養教育研究部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【委託費】 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
7,650,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究では、身体活動量や運動量を客観的で簡便に測定する方法ならびに指標や測定方法の国際的な標準化のための研究開発を行う。さらに、指標や測定方法、測定精度の検証の提案に留まらず、それらの一般化の可能性についても検討する。
確実な行政研究成果をあげるための研究計画を慎重に定め、平成26年度末の報告書作成に円滑に結びつくよう3つの研究班を構成し、研究を遂行した。
1) 身体活動の指標や評価法に関する文献研究(文献調査・研究)
2) 身体活動量やエネルギー消費量の妥当性と互換性に関する研究(妥当性研究)
3) 身体活動量や運動習慣の指標の一般化のための研究(一般化研究)
確実な行政研究成果をあげるための研究計画を慎重に定め、平成26年度末の報告書作成に円滑に結びつくよう3つの研究班を構成し、研究を遂行した。
1) 身体活動の指標や評価法に関する文献研究(文献調査・研究)
2) 身体活動量やエネルギー消費量の妥当性と互換性に関する研究(妥当性研究)
3) 身体活動量や運動習慣の指標の一般化のための研究(一般化研究)
研究方法
1)文献調査研究(分担:中田)
我が国の疫学研究で使用された身体活動量や運動習慣に関する質問紙を収集し、その質問紙の特徴や算出される指標について整理した。
2)妥当性研究(分担:村上、高田、田中)
活動量計やライフログによるエネルギー消費量ならびに身体活動量の推定法の妥当性・互換性を検討するために、メタボリックチャンバー法と二重標識水法を標準法とした、成人男女を対象とする研究を実施した。
3)一般化研究(分担:田中、宮地)
身体活動量や運動習慣の指標の一般化のための研究として、メッツ表にあるメッツ値を10分間の身体活動や運動で消費するエネルギー量(kcal)に置換した。
我が国の疫学研究で使用された身体活動量や運動習慣に関する質問紙を収集し、その質問紙の特徴や算出される指標について整理した。
2)妥当性研究(分担:村上、高田、田中)
活動量計やライフログによるエネルギー消費量ならびに身体活動量の推定法の妥当性・互換性を検討するために、メタボリックチャンバー法と二重標識水法を標準法とした、成人男女を対象とする研究を実施した。
3)一般化研究(分担:田中、宮地)
身体活動量や運動習慣の指標の一般化のための研究として、メッツ表にあるメッツ値を10分間の身体活動や運動で消費するエネルギー量(kcal)に置換した。
結果と考察
本研究ではこれまでに4回の推進ミーティング(班会議)を開催し、3つの研究班が連携を取りつつ研究を遂行し、以下の成果を得た。
1) 文献調査研究
我が国を代表する14の身体活動質問票の本研究への使用許可を各疫学研究の責任者より得た。今後、使用許可が得られた質問票について、活動量計やDLW法との比較により、妥当性ならびに比較可能性を検討していく。
2) 妥当性研究
二重標識水法とメタボリックチャンバー法を標準法とし、13機種の活動量計とライフログの妥当性と互換性を検討した。活動量計やライフログによる総エネルギー消費量は2つの標準法より大きく低値を示す機種がいくつかあった。また、機種間の最大値と最小値において総エネルギー消費量で約500kcal、歩数で約2000歩の差が見られた。
3) 一般化研究
メッツ表とアクティブガイドで提案されている+10をベースに、10分間の身体活動や運動で消費するエネルギー量(kcal)に置換した表を作成した。また、メッツ表を改定するための研究の一部を実施した。
本研究ではこれまでに4回の推進ミーティング(班会議)を開催し、代表者、3名の分担者、6名の協力者が3つの研究を分担するとともに、情報交換を密接に取りながら効果的に遂行した。
1) 文献調査研究
我が国を代表する14の身体活動質問票の本研究への使用許可を各疫学研究の責任者より得た。今後、使用許可が得られた質問票について、活動量計やDLW法との比較により、妥当性ならびに比較可能性を検討していく。
2) 妥当性研究
二重標識水法とメタボリックチャンバー法を標準法とし、13機種の活動量計とライフログの妥当性と互換性を検討した。活動量計やライフログによる総エネルギー消費量は2つの標準法より大きく低値を示す機種がいくつかあった。また、機種間の最大値と最小値において総エネルギー消費量で約500kcal、歩数で約2000歩の差が見られた。
3) 一般化研究
メッツ表とアクティブガイドで提案されている+10をベースに、10分間の身体活動や運動で消費するエネルギー量(kcal)に置換した表を作成した。また、メッツ表を改定するための研究の一部を実施した。
本研究ではこれまでに4回の推進ミーティング(班会議)を開催し、代表者、3名の分担者、6名の協力者が3つの研究を分担するとともに、情報交換を密接に取りながら効果的に遂行した。
結論
本研究班への補助金交付内定から7ヶ月と研究期間に限りがあったが、当初設定した計画通りもしくはそれ以上の進捗で身体活動量や運動量を客観的で簡便に測定する方法ならびに指標や測定方法の国際的な標準化のための研究開発を遂行できた。
公開日・更新日
公開日
2015-09-17
更新日
-