難治性平衡機能障害に関する調査研究

文献情報

文献番号
201415095A
報告書区分
総括
研究課題名
難治性平衡機能障害に関する調査研究
課題番号
H26-難治等(難)-一般-060
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
武田 憲昭(国立大学法人徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 伊藤 壽一(国立大学法人京都大学 大学院医科学研究科・医学部)
  • 北原 糺(奈良県立医科大学)
  • 肥塚 泉(聖マリアンナ医科大学)
  • 将積 日出夫(国立大学法人富山大学 大学院医学薬学研究部)
  • 鈴木 衞(学校法人東京医科大学 )
  • 土井 勝美(近畿大学 医学部)
  • 長縄 慎二(国立大学法人名古屋大学 大学院医学系研究科・医学部)
  • 室伏 利久(帝京大学 医学部)
  • 山下 裕司(国立大学法人山口大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【補助金】 難治性疾患等克服研究(難治性疾患克服研究)
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
11,385,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
1) メニエール病、遅発性内リンパ水腫の疫学調査を継続し、データベースを構築する。
2) 内リンパ水腫の画像診断法と機能診断法を含めるために標準化する。
3) メニエール病の重症度分類を、治療法が選択できるように改正するためにevidenceをupdateする。
4) 診断基準を改正するために、前庭神経炎と両側前庭機能障害の疫学調査と平衡機能能検査を調査する。

研究方法
1) メニエール病、遅発性内リンパ水腫の疫学調査、データベース構築
 症例登録システムとしてエクセル、データベースとしてファイルメーカープロを用いた。
2) 内リンパ水腫の画像診断法と機能診断法を含めるために標準化
 内リンパ水腫の画像診断法にはシーメンス社の3テスラMR装置を用い、内リンパ水腫の機能診断法にはcVEMP検査を用いた。
3) メニエール病の重症度分類を、治療法が選択できるように改正するためにevidenceをupdate
 医中誌、PubMedで検索を行った。
4) 前庭神経炎と両側前庭機能障害の疫学調査と平衡機能能検査
 平衡機能検査としてカロリックテスト、VEMP、vHIT(video Head Inpulse Test)を用いた。
結果と考察
1) メニエール病、遅発性内リンパ水腫の疫学調査を継続、データベースを構築
 症例登録システムを構築した。メニエール病の疫学調査を行い、有病率および罹患率は人口10万人対74人(本邦患者数推定9万4千人)および人口10万人対9人(本邦新規発生患者数推定11千人)と推定され、性差は女性優位、高齢新規発症患者の増加傾向が認められた。
2) 内リンパ水腫の画像診断法と機能診断法を含めるために標準化
 内リンパ水腫の画像診断法:シーメンス社の3TMR装置を用いた内リンパ水腫の画像診断法を標準化し、通常量ガドリニウム造影剤静注による撮像プロトコールを作成した。複数の施設に配布し、撮像した画像についてその妥当性を評価した。内リンパ水腫のMR画像の面積を測定する方法を開発した。標準的な内耳テンプレートも作成した。
内リンパ水腫の機能診断法:内リンパ水腫推定検査としてグリセロールcVEMP検査を考案した。内リンパ水腫の判定に、cVEMP slopeという新しい指標を開発した。フロセミドVEMP検査もp13-n23振幅を比較することによって、球形嚢の内リンパ水腫を推定できる。
3) メニエール病治療法のevidenceをupdate
 メニエール病の治療に関する国内外の論文を調査し、エビデンスを得た。中耳加圧治療、内リンパ嚢開放術に関するものはエビデンスレベルが高い報告が多かった。
4)前庭神経炎と両側前庭機能障害の疫学調査と平衡機能能検査
 疫学調査:前庭神経炎と両側前庭機能障害の疫学調査を行い、前庭神経炎189症例および両側前庭機能低下98症例を登録した。前庭神経炎では87%で苦痛を伴い、56%で日常活動の制限を受け、62%で症状が1年間以上持続した。両側前庭機能低下では96%で苦痛を伴い、78%で日常活動の制限を受け、81%で症状が1年間以上持続した。両疾患は長期間にわたり日常生活に支障を来す難治性疾患であると考えられた。
平衡機能検査:カロリックテストの少量注水法で用いる20℃の冷水刺激に対応するエアー刺激の温度は16℃と考えられた。2014年に公表されたcVEMP検査の国際ガイドラインを日本語訳し、その解説論文を作成して公開した。cVEMP検査により前庭神経炎は2種類以上のサブタイプに分類され、前庭神経炎の診断にcVEMPを用いる意義が示された。vHITは、温度刺激検査では不可能な垂直半規管系の評価が可能な、有用な平衡機能検査法と考えられた。
結論
 メニエール病の疫学調査を継続し、有病率および罹患率は人口10万人対74人(本邦患者数推定9万4千人)および人口10万人対9人(本邦新規発生患者数推定11千人)と推定され、性差は女性優位、高齢新規発症患者の増加傾向が認められた。シーメンス社の3テスラMR装置を用いた内リンパ水腫の画像診断法を標準化し、通常量ガドリニウム造影剤静注による撮像プロトコールを作成した。内リンパ水腫推定検査としてグリセロールcVEMP検査とフロセミドVEMP検査を考案し、球形嚢の内リンパ水腫を推定することが可能であった。メニエール病の治療に関する国内外の論文を調査し、エビデンスを得た。中耳加圧治療、内リンパ嚢開放術に関するものはエビデンスレベルが高い報告が多かった。前庭神経炎と両側前庭機能障害の疫学調査を行い、両疾患は長期間にわたり日常生活に支障を来す難治性疾患であった。cVEMP検査の国際ガイドラインを日本語訳し、その解説論文を公開した。前庭神経炎の診断にcVEMPとvHITを用いる意義を示した。

公開日・更新日

公開日
2015-06-26
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201415095C

成果

専門的・学術的観点からの成果
 メニエール病などの難治性平衡機能障害患者の症例登録システムを構築した。シーメンス社の3テスラMR装置を用いた通常量ガドリニウム造影剤静注による内リンパ水腫の画像診断法の撮像プロトコール移植用ディスクを作成した。内リンパ水腫のMR画像の面積を測定する方法を開発し、内リンパ水腫の体積測定法についても開発した。内リンパ水腫推定検査として、グリセロールcVEMP検査を考案した。また、フロセミドVEMP検査により球形嚢の内リンパ水腫を推定できることを明らかにした。
臨床的観点からの成果
 メニエール病の疫学調査を行い、有病率および罹患率は人口10万人対74人(本邦患者数推定9万4千人)および人口10万人対9人(本邦新規発生患者数推定11千人)と推定され、性差は女性優位、高齢新規発症患者の増加傾向が認められた。メニエール病の治療に関するエビデンスを得た。中耳加圧治療、内リンパ嚢開放術に関するものはエビデンスレベルが高い報告が多かった。前庭神経炎と両側前庭機能障害の疫学調査を行い、両疾患は長期間にわたり日常生活に支障を来す難治性疾患であることを明らかにした。
ガイドライン等の開発
 内リンパ水腫推定検査を含めたメニエール病の診断基準を改訂し、前庭神経炎と両側前庭機能障害の診断基準を作成し、Equilibrium Research誌に発表した。2014年に公表されたcVEMP検査の国際ガイドラインを日本語訳し、その解説論文を作成してEquilibrium Research誌に発表した。メニエール病診療ガイドライン2020年版を出版予定である。
その他行政的観点からの成果
 本研究成果は、メニエール病、遅発性内リンパ水腫のガイドラインの改訂と前庭神経炎、両側前庭機能障害のガイドラインの策定の基盤となり、これらの難治性平衡機能障害疾患の医療水準の向上に役立つとともに、社会的啓蒙や適正な医療費配分・削減などの厚生行政に貢献できると期待できる。
その他のインパクト
 本研究により、新たに開発された内リンパ水腫の画像診断法と機能診断法をメニエール病の診断基準に含めると、メニエール病を早期に精度よく診断することができるようになり、発症や重症化の予防が期待できる。

発表件数

原著論文(和文)
34件
室伏利久、小宮山櫻子、千原康裕、牛尾宗貴、岩崎真一:cVEMPの臨床応用に関する国際ガイドラインについて.Equilibrium Res 73:485-495. 2014.など
原著論文(英文等)
36件
Sato G, Takeda N, et al.: Acta Otolaryngol 134: 1005-1010, 2014ほか
その他論文(和文)
7件
武田憲昭:メニエール病.(森山 寛、小島博己 偏)、ライフ・サイエンス、177-179.2014.など
その他論文(英文等)
2件
学会発表(国内学会)
33件
学会発表(国際学会等)
64件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
1件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

特許の名称
フレンツェル眼鏡用眼振撮影装置
詳細情報
分類:
特許番号: 特願第5578687号
発明者名: 將積日出夫
権利者名: 国立大学法人富山大学
取得年月日: 20140718
国内外の別: 国内

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Sato G, Sekine K, Matsuda K, et al.
Long-term prognosis of hearing loss in patients with unilateral Meniere's disease.
Acta Otolaryngol. , 134 (10) , 1005-1010  (2014)
原著論文2
太原一彦、関根和教、佐藤 豪、他
小量注水法に対応するエアーカロリック検査の刺激条件の検討.
Equilibrium Res. , 74 (1) , 15-19  (2015)
原著論文3
Taura A, Funabiki K, Ohgita H, et al.
One-third of vertiginous episodes during the follow-up period are caused by benign paroxysmal positional vertigo in patients with Meniere's disease.
Acta Otolaryngol. , 134 (11) , 1140-1145  (2014)
原著論文4
Kitahara T, Horii A, Imai T, et al.
Does endolymphatic sac decompression surgery prevent bilateral development of unilateral Meniere’s disease?
Laryngoscope , 124 (8) , 1932-1936  (2014)
原著論文5
Kitahara-T, Horii-A, Imai-T, et al.
Effects of endolymphatic sac decompression surgery on vertigo and hearing in patients with bilateral Meniere’s disease.
Otol Neurotol. , 35 (10) , 1852-1857  (2014)
原著論文6
Ogawa Y, Otsuka K, Hagiwara A, et al.
Clinical study of tympanostomy tube placement for patients with intractable Meniere disease.
J Laryngol Otol. , 129 (2) , 120-125  (2015)
原著論文7
室伏利久、小宮山櫻子、千原康裕、他
cVEMPの臨床応用に関する国際ガイドラインについて
Equilibrium Res. , 73 (6) , 485-495  (2014)

公開日・更新日

公開日
2016-05-26
更新日
2019-06-10

収支報告書

文献番号
201415095Z