文献情報
文献番号
201406004A
報告書区分
総括
研究課題名
関節軟骨病変に対する自己滑膜間葉系幹細胞由来三次元人工組織移植法
課題番号
H24-再生-一般-004
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
中村 憲正(大阪大学 臨床医工学融合研究教育センター)
研究分担者(所属機関)
- 吉川 秀樹 (大阪大学大学院 医学系研究科 整形外科学 )
- 名井 陽(大阪大学大学院 医学系研究科 整形外科学 )
- 山本 紘司(大阪大学 臨床統計疫学)
- 齋藤 充弘 (大阪大学大学院医学系研究科 未来細胞医療学)
- 早川 堯夫 (近畿大学 薬学総合研究所 )
- 辻 紘一郎 (株式会社ツーセル )
- 堀部 秀二 (大阪府立大学大学院 総合リハビリテーション学研究科 )
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 【補助金】 再生医療実用化研究
研究開始年度
平成24(2012)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
23,797,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
我々は軟骨に対する新規再生医療法として、スキャフォールドを用いず関節軟骨欠損に応じて自在に三次元形態を成型できる間葉系幹細胞(MSC)由来人工組織(TEC)を開発し、大動物を用いた前臨床試験、さらに安全性・毒性試験(GLP準拠)を終了させた。将来の産業化を見据え、本研究では、ヒト幹細胞臨床研究を質の高い管理体制の下遂行し、安全性、有効性の科学的根拠を蓄積し、高度医療への移行を円滑に完了させることである。
研究方法
ヒト幹細胞臨床研究実施と安全で確実な医療体系構築を目指し、再生軟骨組織の安全性・有効性データを収集し、厚生労働省の高度医療申請に必要な資料を取り揃える。技術開発者の中村、吉川、名井が臨床の実施を担当、臨床試験オーガナイザーの山本がモニタリング、データマネジメント、統計解析を担当、細胞調製等品質管理担当をトランスレーシショナルリサーチ専門家の斉藤が担当、滑膜由来間葉系幹細胞(MSC)を用いた再生医療のレギュラトリーサイエンスについての国内外の情報収集、解析独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)との協議、折衝(薬事戦略相談)を薬事専門家の早川、さらに本研究に関する技術移転と将来の産業化を希望する企業担当者の辻(株式会社ツーセル)が担当、実際TECを移植する際の外科的手術手技の開発・改良を過去に間葉系幹細胞による軟骨修復治療の臨床経験を持つ堀部が担当し、共同、協力して研究を実施する。
ヒト幹細胞臨床研究審査委員会は、病院長の諮問を受け、臨床研究実施計画書、説明文書(患者さんへ)、症例報告書の様式の記載内容にもとづき、倫理的、科学的及び医学的妥当性の観点から臨床研究の実施及び継続について審議を行う。本臨床研究の実施期間中少なくとも1年に1回以上は進捗状況を上記ヒト幹細胞臨床研究審査委員会に報告する。
研究責任者及び分担者は、被験者の人権の保護の観点から被験者の健康状態、症状、年齢、性別、同意能力等を十分考慮し、本研究への参加を求めることの適否については慎重に検討する。また、社会的に弱い立場にある者を被験者とする場合には、特に慎重な配慮を払うこととする。被験者の同意取得後はデータ管理、製造管理など、症例の取り扱いにおいては全て連結可能匿名化された被験者識別コード又は登録番号により管理され、匿名化コードと氏名の対照表及び氏名記載同意書は施錠可能な書類保管庫に厳重に保管する。また、公表に際しては被験者の名前が直接公表されることがない等、被験者の個人情報の保護については十分に配慮する。
スクリーニングを行う前に外来において同意説明を行い、被験者本人による同意を得る。研究責任者又は分担者は、本研究への参加候補となる被験者本人に対して、同意説明文書(添付文書「患者さんへ」参照)を提供し、口頭で十分な説明を行った後、本研究への参加の同意を文書で取得する。
被験者本人の自由意思に基づく文書による同意を得る。
同意取得にあたり研究責任者等は被験者強制するなどにより、不利益、危険性等、被験者に不当な影響を及ぼすことの無いよう留意する。
ヒト幹細胞臨床研究審査委員会は、病院長の諮問を受け、臨床研究実施計画書、説明文書(患者さんへ)、症例報告書の様式の記載内容にもとづき、倫理的、科学的及び医学的妥当性の観点から臨床研究の実施及び継続について審議を行う。本臨床研究の実施期間中少なくとも1年に1回以上は進捗状況を上記ヒト幹細胞臨床研究審査委員会に報告する。
研究責任者及び分担者は、被験者の人権の保護の観点から被験者の健康状態、症状、年齢、性別、同意能力等を十分考慮し、本研究への参加を求めることの適否については慎重に検討する。また、社会的に弱い立場にある者を被験者とする場合には、特に慎重な配慮を払うこととする。被験者の同意取得後はデータ管理、製造管理など、症例の取り扱いにおいては全て連結可能匿名化された被験者識別コード又は登録番号により管理され、匿名化コードと氏名の対照表及び氏名記載同意書は施錠可能な書類保管庫に厳重に保管する。また、公表に際しては被験者の名前が直接公表されることがない等、被験者の個人情報の保護については十分に配慮する。
スクリーニングを行う前に外来において同意説明を行い、被験者本人による同意を得る。研究責任者又は分担者は、本研究への参加候補となる被験者本人に対して、同意説明文書(添付文書「患者さんへ」参照)を提供し、口頭で十分な説明を行った後、本研究への参加の同意を文書で取得する。
被験者本人の自由意思に基づく文書による同意を得る。
同意取得にあたり研究責任者等は被験者強制するなどにより、不利益、危険性等、被験者に不当な影響を及ぼすことの無いよう留意する。
結果と考察
本年度は最終5症例目への移植と、既に移植した症例について48週後の評価を行った。
移植後の関節鏡視では、1症例目と同様軟骨損傷部は隣接組織との癒合良好な修復組織を認めた。生検組織標本上ではサフラニンOで染色される軟骨組織再生を認め、再生組織は軟骨下骨との良好な接触を形成していた。
また臨床スコア、MRI所見のいずれにおいても術前からの改善を認めた。
以上より、TEC移植によりヒトでも軟骨修復が促進されることが示唆された。また現在移植に伴う大きな有害事象は認めておらず、安全性に関しても良好な結果が得られることが期待される。
将来の事業化を見据えた薬事戦略相談においては、当該年度までに継続している薬事戦略相談の事前相談および厚生労働省医薬食品局、厚生労働省医政局との打ち合わせにより、より実用的な仕様、デザイン、設計に係る試案の実現性調査と、必要な試験・治験に関する指導・助言を受けるに至った。また、国内外の情報収集や交流を行い、これらを踏まえた対応策を検討した結果、本相談へのステップアップが決定された。
さらに国内外での情報収集や交流を行い、本研究事業の薬事戦略支援を進める上で必要な情報収集ネットワークを強化し、有用な知見を蓄積した。
移植の際の低侵襲手術手技についても検討をすすめ、今後、関節鏡による移植手技も検討している。
移植後の関節鏡視では、1症例目と同様軟骨損傷部は隣接組織との癒合良好な修復組織を認めた。生検組織標本上ではサフラニンOで染色される軟骨組織再生を認め、再生組織は軟骨下骨との良好な接触を形成していた。
また臨床スコア、MRI所見のいずれにおいても術前からの改善を認めた。
以上より、TEC移植によりヒトでも軟骨修復が促進されることが示唆された。また現在移植に伴う大きな有害事象は認めておらず、安全性に関しても良好な結果が得られることが期待される。
将来の事業化を見据えた薬事戦略相談においては、当該年度までに継続している薬事戦略相談の事前相談および厚生労働省医薬食品局、厚生労働省医政局との打ち合わせにより、より実用的な仕様、デザイン、設計に係る試案の実現性調査と、必要な試験・治験に関する指導・助言を受けるに至った。また、国内外の情報収集や交流を行い、これらを踏まえた対応策を検討した結果、本相談へのステップアップが決定された。
さらに国内外での情報収集や交流を行い、本研究事業の薬事戦略支援を進める上で必要な情報収集ネットワークを強化し、有用な知見を蓄積した。
移植の際の低侵襲手術手技についても検討をすすめ、今後、関節鏡による移植手技も検討している。
結論
目標5例のTEC移植が完了し肉眼的所見、生検組織所見、MRI所見、臨床スコアいずれにおいても改善を認める。試験と並行したPMDAとの薬事戦略相談、情報収集、さらには手術手技改良も順調に推移している。
公開日・更新日
公開日
2015-06-16
更新日
2018-06-07