膵がん切除例に対する補助療法の向上を目指した多施設共同研究

文献情報

文献番号
201221021A
報告書区分
総括
研究課題名
膵がん切除例に対する補助療法の向上を目指した多施設共同研究
課題番号
H22-がん臨床-一般-022
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
上野 秀樹(独立行政法人国立がん研究センター 中央病院肝胆膵内科)
研究分担者(所属機関)
  • 松山 裕(東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻生物統計学)
  • 菱沼 正一(栃木県立がんセンター消化器外科)
  • 大河内信弘(筑波大学医学医療系消化器外科)
  • 山本 順司(防衛医科大学校消化器外科)
  • 山本 宏(千葉県がんセンター消化器外科)
  • 宮崎 勝(千葉大学大学院医学研究院臓器制御外科学消化器外科)
  • 高橋進一郎(国立がん研究センター東病院肝胆膵外科上腹部外科)
  • 斎浦 明夫(がん研有明病院消化器外科)
  • 羽鳥 隆(東京女子医科大学消化器外科)
  • 土田 明彦(東京医科大学医学部消化器外科)
  • 杉山 政則(杏林大学医学部外科消化器一般外科)
  • 森永聡一郎(神奈川県立がんセンター消化器外科肝胆膵外科)
  • 中郡 聡夫(東海大学医学部消化器外科)
  • 清水 泰博(愛知県がんセンター中央病院消化器外科)
  • 山上 裕機(和歌山県立医科大学消化器外科)
  • 中森 正二(大阪医療センター消化器外科)
  • 藤元 治朗(兵庫医科大学医学部外科学肝胆膵外科)
  • 具 英成(神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学)
  • 井口 東郎(四国がんセンター臨床研究センター腫瘍内科消化器内科)
  • 馬場 秀夫(熊本大学医学部消化器外科)
  • 奈良 聡(国立がん研究センター中央病院肝胆膵外科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究費
23,847,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
切除可能膵がんに対しては、第3相試験にて延命効果が認められた術後補助ゲムシタビン(GEM)療法が現在標準治療とされている。補助GEMにより切除例の予後は改善したがその効果には限界があり、より優れた補助療法が望まれている。我々は、わが国で開発された経口フッ化ピリミジン製剤であるS-1に注目し、GEMとS-1の併用療法(GS療法)の研究を多施設共同で実施してきた。本研究班の前身となる班で実施された補助GS療法の第1/2相試験(JSAP-03)では、第1相部分で決定した推奨用量にて第2相部分が実施され、その用量での安全性と有用性(2年生存割合72.1%)が示唆された。そこで、今回補助GS療法の有用性を検証することを目的に、第3相試験(JSAP-04)を計画した。
研究方法
試験の概要は以下の通りである。
1)評価項目
Primary endpoint:全生存期間
Secondary endpoints:無再発生存期間、有害事象発生割合、重篤な有害事象発生割合
2)対象
肉眼的治癒切除が得られた浸潤性膵管がん患者の中で、明らかな再発が無いこと、主要臓器の機能が保持されていることが手術後10週以内に確認され、試験参加の同意が得られた患者を対象とする。
3)試験デザイン
術後補助化学療法の種類による非盲目ランダム化比較試験
調整因子:根治度、リンパ節転移の有無、施設
試験治療: GS 療法
GEM: 800mg/m2 day1、S-1: 65mg/m2 day1-7
2 週1 コース、6 ヶ月間
対照治療:GEM単独療法
GEM: 1,000mg/m2 day1、8、15
4 週1 コース、6 ヶ月間
4)予定登録数と研究期間
予定登録数:300 人
症例登録参加施設:43施設
登録期間:3 年
追跡期間:登録終了後2 年
5)研究組織:
膵がんの補助療法の開発を行っている多施設共同研究グループ:Japanese Study Group of Adjuvant Therapy for Pancreatic Cancer (JSAP)により行われる。
結果と考察
2010年度中に研究実施計画書を策定し、国立がん研究センターの倫理審査委員会で承認を受けた後、各施設倫理審査委員会への承認申請を行った。2010年11月に開始した症例登録は順調に進み、2012年度6月に目標症例の300例に到達した(最終登録数は312例)。現在登録された症例の臨床経過を慎重に観察中である。
結論
膵がん切除例を対象に、補助GEM療法に対する補助GS療法の延命効果を検証するための第3相試験を実施した。参加施設の協力にて登録は順調に進み、2012年度に目標症例数に到達した。2015年度に最終解析が予定されており、膵がんの補助療法に関して重要なエビデンスが得られることが期待される。

公開日・更新日

公開日
2015-06-02
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2014-03-10
更新日
-

文献情報

文献番号
201221021B
報告書区分
総合
研究課題名
膵がん切除例に対する補助療法の向上を目指した多施設共同研究
課題番号
H22-がん臨床-一般-022
研究年度
平成24(2012)年度
研究代表者(所属機関)
上野 秀樹(独立行政法人国立がん研究センター 中央病院肝胆膵内科)
研究分担者(所属機関)
  • 松山 裕(東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻生物統計学)
  • 江川 新一(東北大学大学院医学系研究科消化器外科)
  • 宮崎 勝(千葉大学大学院医学研究院臓器制御外科消化器外科)
  • 羽鳥 隆(東京女子医科大学消化器外科)
  • 斎浦 明夫(がん研有明病院消化器外科)
  • 杉山 政則(杏林大学医学部外科消化器一般外科)
  • 中郡 聡夫(東海大学医学部消化器外科)
  • 中尾 昭公(名古屋大学大学院医学系研究科消化器外科学)
  • 永野 浩昭(大阪大学大学院医学系研究科消化器外科)
  • 島田 光生(徳島大学大学院臓器病態外科)
  • 田中 雅夫(九州大学大学院医学研究院臨床腫瘍外科学消化器外科)
  • 馬場 秀夫(熊本大学医学部消化器外科)
  • 千々岩一男(宮崎大学医学部腫瘍機能制御外科学消化器外科)
  • 中森 正二(大阪医療センター消化器外科)
  • 鈴木 康之(香川大学医学部消化器外科)
  • 山口 幸二(産業医科大学消化器外科)
  • 船越 顕博(九州がんセンター消化器内科)
  • 山本 順司(防衛医科大学校消化器外科)
  • 高橋進一郎(国立がん研究センター東病院肝胆膵外科上腹部外科)
  • 竹田 伸(名古屋大学大学院医学系研究科消化器外科学)
  • 山上 裕機(和歌山県立医科大学消化器外科)
  • 具 英成(神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学)
  • 森永聡一郎(神奈川県立がんセンター消化器外科肝胆膵外科)
  • 菱沼 正一(栃木県立がんセンター消化器外科)
  • 大河内信弘(筑波大学医学医療系消化器外科)
  • 山本 宏(千葉県がんセンター消化器外科)
  • 土田 明彦(東京医科大学医学部消化器外科)
  • 清水 泰博(愛知県がんセンター中央病院消化器外科)
  • 藤元 治朗(兵庫医科大学医学部外科学肝胆膵外科)
  • 井口 東郎(四国がんセンター臨床研究センター腫瘍内科消化器内科)
  • 奈良 聡(国立がん研究センター中央病院肝胆膵外科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成22(2010)年度
研究終了予定年度
平成24(2012)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
切除可能膵がんに対しては、第3相試験にて延命効果が認められた術後補助ゲムシタビン(GEM)療法が現在標準治療とされている。補助GEMにより切除例の予後は改善したがその効果には限界があり、より優れた補助療法が望まれている。我々は、わが国で開発された経口フッ化ピリミジン製剤であるS-1に注目し、GEMとS-1の併用療法(GS療法)の研究を多施設共同で実施してきた。本研究班の前身となる班で実施された補助GS療法の第1/2相試験(JSAP-03)では、第1相部分で決定した推奨用量にて第2相部分が実施され、その用量での安全性と有用性(2年生存割合72.1%)が示唆された。そこで、今回補助GS療法の有用性を検証することを目的に、第3相試験(JSAP-04)を計画した。
研究方法
試験の概要は以下の通りである。
1)評価項目
Primary endpoint:全生存期間
Secondary endpoints:無再発生存期間、有害事象発生割合、重篤な有害事象発生割合
2)対象
肉眼的治癒切除が得られた浸潤性膵管がん患者の中で、明らかな再発が無いこと、主要臓器の機能が保持されていることが手術後10週以内に確認され、試験参加の同意が得られた患者を対象とする。
3)試験デザイン
術後補助化学療法の種類による非盲目ランダム化比較試験
調整因子:根治度、リンパ節転移の有無、施設
試験治療: GS 療法
GEM: 800mg/m2 day1、S-1: 65mg/m2 day1-7
2 週1 コース、6 ヶ月間
対照治療:GEM単独療法
GEM: 1,000mg/m2 day1、8、15
4 週1 コース、6 ヶ月間
4)予定登録数と研究期間
予定登録数:300 人
症例登録参加施設:43施設
登録期間:3 年
追跡期間:登録終了後2 年
5)研究組織:
膵がんの補助療法の開発を行っている多施設共同研究グループ:Japanese Study Group of Adjuvant Therapy for Pancreatic Cancer (JSAP)により行われる。
結果と考察
2010年度中に研究実施計画書を策定し、国立がん研究センターの倫理審査委員会で承認を受けた後、各施設倫理審査委員会への承認申請を行った。2010年11月に開始した症例登録は順調に進み、2012年度6月に目標症例の300例に到達した(最終登録数は312例)。現在登録された症例の臨床経過を慎重に観察中である。
結論
膵がん切除例を対象に、補助GEM療法に対する補助GS療法の延命効果を検証するための第3相試験を実施した。参加施設の協力にて登録は順調に進み、2012年度に目標症例数に到達した。2015年度に最終解析が予定されており、膵がんの補助療法に関して重要なエビデンスが得られることが期待される。

公開日・更新日

公開日
2015-06-02
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2014-03-10
更新日
-

行政効果報告

文献番号
201221021C

成果

専門的・学術的観点からの成果
切除可能膵がんに対する標準的な補助療法はゲムシタビン(GEM)であり、近年S-1も広く用いられている。GEM+S-1(GS)療法はそれぞれの単剤療法よりも高い抗腫瘍効果を有することが進行膵がんで示されており、切除可能膵がんを対象にしたGS療法の第Ⅱ相試験(JSAP-03試験)でも良好な成績が示された。本研究は術後GEMに対する術後GS療法の優越性を検証することを目的にした第Ⅲ相試験であり、本研究にて術後GS療法の臨床的意義が明らかになる。
臨床的観点からの成果
切除可能膵がんの予後は、術後補助化学療法を加えることにより改善することが明らかになり、日常診療で術後補助化学療法は広く行われている。しかしその効果には限界があることから、より優れた補助療法の開発が切望されている。本研究の症例登録を完遂したことにより、術後GS療法に関するエビデンスが確実に得られることになった。これにより、治療の適正化が進む。また、優越性が明らかになれば、膵がん患者の予後改善に役立つ。
ガイドライン等の開発
切除可能膵がんを対象にした大規模な臨床試験は少なく、エビデンスは十分でない。本研究は300人以上の患者を登録した大規模な多施設共同ランダム化第Ⅲ相試験であり、本研究の成果は新たなエビデンスとして国内外のガイドラインに反映されることが期待される。
その他行政的観点からの成果
特記事項なし。
その他のインパクト
特記事項なし。

発表件数

原著論文(和文)
67件
原著論文(英文等)
208件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
6件
学会発表(国際学会等)
3件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
N Hiraoka, Kosuge T, et al.
Tumor necrosis is a postoperative prognostic maker for pancreatic cancer patients with a high interobserver reproducibility in histological evaluation
Br J Cancer. , 103 , 1057-1065  (2010)
原著論文2
Ueno H, Okusaka T, et al
Multicenter phase II study of gemcitabine and S-1 combination therapy (GS Therapy) in patients with metastatic pancreatic cancer.
Jpn J Clin Oncol , 41 , 953-958  (2011)
原著論文3
Kondo S, Ueno H, et al.
Circulating endothelial cells and other angiogenesis factors in pancreatic carcinoma patients receiving gemcitabine chemotherapy.
BMC cancer. , 12 , 268-  (2012)
原著論文4
Shimada K, Kosuge T, et al.
Analysis of 5-year survivors after a macroscopic curative pancreatectomy for invasive ductal adenocarcinoma.
World Journal of Surgery , 34 , 1908-1915  (2010)
原著論文5
Hidenori Ojima, Kosuge T, et al
Establishment of six new human biliary tract carcinoma cell lines and identification of MAGEH1 as a candidate biomaker for predicting the efficacy of gemcitabine treatment
Cancer Sci , 101 , 882-888  (2010)
原著論文6
Sakamoto Y,Kosuge T, et al.
Surgical management of infrahilar/suprapancreatic cholangiocarcinoma: an analysis of the surgical procedures, surgical margins, and survivals of 77 patients.
J Gastrointest Surg , 14 , 335-343  (2010)
原著論文7
Yusuke Yamamoto, Kosuge T, et al.
Long-term Recurrence-free Survival in a Patient with Primary Hepatic Carcinosarcoma: Case Report with a Literature Review
Japanese Journal of Clinical Oncology , 40 , 166-173  (2010)

公開日・更新日

公開日
2015-04-28
更新日
-

収支報告書

文献番号
201221021Z