文献情報
文献番号
201130001A
報告書区分
総括
研究課題名
労働者のメンタルヘルス不調の第一次予防の浸透手法に関する調査研究
課題番号
H21-労働・一般-001
研究年度
平成23(2011)年度
研究代表者(所属機関)
川上 憲人(東京大学 大学院医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
- 下光輝一(東京医科大学)
- 吉川 徹((財)労働科学研究所 研究部)
- 原谷隆史((独)労働安全衛生総合研究所)
- 堤 明純(北里大学 医学部)
- 島津明人(東京大学 大学院医学系研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 労働安全衛生総合研究
研究開始年度
平成21(2009)年度
研究終了予定年度
平成23(2011)年度
研究費
5,100,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究の目的は、労働者のメンタルヘルス不調の第一次予防対策について科学的根拠に基づく(EBM)ガイドラインを作成し、対策の浸透ツールとして、職業性ストレス簡易調査票および仕事のストレス判定図を拡張した新しい職業性ストレス調査票を開発・標準化し、労使、産業保健関係者によるステークホルダー会議により対策の推進枠組みを確立し、海外の推進施策を収集・整理することである。
研究方法
1.労働者個人向けストレス対策、管理監督者教育、および職場環境等の評価と改善の3つの対策についてEBMガイドラインを修正、完成し、これに対応したマニュアルを作成した。これらの対策の費用便益分析を行った。2.新職業性ストレス簡易調査票を完成し、これを用いて複数の事業場で試行を行い、部署向けのフィードバック様式例を作成した。3.産業保健研究教育機関、産業保健専門職、経営団体、労働組合等の代表からなるステークホルダー会議を継続し成果をとりまとめた。事業場への意見調査を実施した。4.英国健康安全省(HSE)のマネジメントスタンダードについて情報収集した。
結果と考察
1.労働者個人向けストレス対策、管理監督者教育、職場環境等の評価と改善の3つの対策について科学的根拠に基づくガイドラインを完成し、マニュアルを作成した。労働者個人向けストレス対策および職場環境等の評価と改善では費用に対する便益の比が2?3と高かった。
2.仕事の負担、作業・部署・事業場レベル資源、アウトカムからなる調査票を完成した。また推奨尺度セットと短縮版を作成した。全国調査から標準値を求めた。企業で試行しその有用性を確認した。
3.ステークホルダー会議から企業の自主改善活動のより、「健康いきいき職場づくり」の重要性が合意された。「健康いきいき職場モデル」を開発し、新職業性ストレス簡易調査票により健康いきいき職場の測定が可能になった。推進方策を整理した。事業場調査では9割以上が健康いきいき職場の考え方に賛成と回答した。
4.海外動向:英国HSEのマネジメントスタンダードを紹介した。
2.仕事の負担、作業・部署・事業場レベル資源、アウトカムからなる調査票を完成した。また推奨尺度セットと短縮版を作成した。全国調査から標準値を求めた。企業で試行しその有用性を確認した。
3.ステークホルダー会議から企業の自主改善活動のより、「健康いきいき職場づくり」の重要性が合意された。「健康いきいき職場モデル」を開発し、新職業性ストレス簡易調査票により健康いきいき職場の測定が可能になった。推進方策を整理した。事業場調査では9割以上が健康いきいき職場の考え方に賛成と回答した。
4.海外動向:英国HSEのマネジメントスタンダードを紹介した。
結論
労働者個人向けストレス対策、管理監督者教育、職場環境等の評価と改善の3つについて、科学的根拠に基づくガイドライン、マニュアルを完成した。本研究ではわが国の職場のメンタルヘルス不調の第一次予防の新しい枠組みとして、健康いきいき職場づくりを提案した。今後新しい職場のメンタルヘルスの枠組みとして広く普及する可能性がある。
公開日・更新日
公開日
2012-06-21
更新日
-