難治性疾患の医療費構造に関する研究

文献情報

文献番号
200936050A
報告書区分
総括
研究課題名
難治性疾患の医療費構造に関する研究
課題番号
H20-難治・一般-042
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
荻野 美恵子(北里大学 医学部)
研究分担者(所属機関)
  • 荒井 耕(一橋大学大学院 商学研究科)
  • 渡辺 守(東京医科歯科大学 消化器内科)
  • 川合 眞一(東邦大学 医学部)
  • 鈴木 則宏(慶應義塾大学 医学部)
  • 服部 信孝(順天堂大学 医学部)
  • 中島 孝(国立病院機構新潟病院)
  • 美原 盤((財)脳血管研究所美原記念病院)
  • 伊藤 道哉(東北大学大学院 医学系研究科)
  • 伏見 清秀(東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科)
  • 川島 孝一郎(仙台往診クリニック)
  • 西澤 正豊(新潟大学脳研究所 臨床神経科学部門)
  • 山下 和彦(東京医療保健大学 医療保健学部)
  • 渋谷 明隆(北里大学 医学部)
  • 森實 敏夫(国際医療福祉大学塩谷病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
41,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
日本においては世界に類をみない誇るべき独特の制度により、難治性疾患に罹患している患者を援助してきた。しかし、社会保障費が潤沢でない中で特定疾患治療研究事業の公費負担制度のあり方に関して研究が必要となった。本研究は患者にかかる医療費に関する分析的研究を行い、本事業が患者の生活にどのように反映されているのかをも分析することにより、患者支援における医療費の公費負担制度を検討する資料となることを目的とする。
研究方法
<平成20度>現状把握 123特定疾患の患者総数を推計し治療研究事業対象疾患について分担研究者施設および社会保険診療報酬支払基金、国民健康保険中央会から情報提供をうけ、レセプト資料等から医療費の現況分析をした。全特定疾患の医療費を診るための病名リストを作成し、電子レセプトデータを診療行為別統計のとれる情報に変換するソフトを委託開発した。<平成21年度>標準病名マスターを用いて病名リストを作成し支払基金から130疾患のレセプトデータを入手、国保連合からは治療研究事業対象データのみを得、委託分析した。前年に引き続き患者個別調査を施行した。<22年度>現時点で適正な医療配分についての具体的な指標を提案する。高額療養費との関係を調査する。
結果と考察
1.支払基金から130疾患対象データを平成22年11月~3ヶ月間入手。重複、過剰を絞込み、解析は平成22年度に予定。今年度は治療研究事業の解析をすすめた。都道府県により人口比差があり認定基準の問題が考えられた。診療行為別では手術や高額薬品を使用する疾患で差が大きかった。施設あたりの患者数、都道府県別の施設数も限られた。平均値と中央値に差があり、少数の高額医療費症例が平均を押し上げていた。年齢別や経過年数の散布図をみることで生涯医療費の推定に役立つ可能性がある。2.診断確定例や重症度による分析を行うために連結可能匿名化として各班員施設からデータを収集。3.班員全体での患者調査研究を検討。主任研究者がアンケート案を作成する予定。4.治療研究事業新規追加疾患における医療費推計を行った。各班班長にも協力を依頼し、モデルケースにおける医療費推計を行った。
結論
難治性疾患における医療費構造研究は今後の医療政策を考える上で重要であり、偏りのない実際に役立つ解析を行う必要がある。しかし、そのデータ収集は困難を極める。できるだけ全体像が把握できるべく網羅的かつ精緻なデータ収集の努力を行っている。今後さらにデータ収集を重ねていくと共に、平成21年度に入手できた膨大なデータの分析を進め、継続的に解析する。

公開日・更新日

公開日
2010-05-31
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2011-03-24
更新日
-