文献情報
文献番号
200837010A
報告書区分
総括
研究課題名
食品中に残留する農薬等におけるリスク管理手法の精密化に関する研究
課題番号
H18-食品・一般-010
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
加藤 保博(財団法人残留農薬研究所 化学部)
研究分担者(所属機関)
- 小田中 芳次(財団法人残留農薬研究所 化学部)
- 飯島 和昭(財団法人残留農薬研究所 化学部)
- 永山 敏廣(東京都健康安全研究センター 食品化学部)
- 根本 了(国立医薬品食品衛生研究所 食品部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
20,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
食品中残留農薬のリスク管理手法の精密化に役立てる為,畜水産食品中の残留農薬について,1)市販畜水産食品中における残留実態を明らかにするほか,2)公定試験法の汎用性を高めるための検証を行う;3)一律基準が適用される農薬約200種の検査法を開発する。農産食品については,4)残留基準設定の基礎となる作物残留試験の評価基準と最大残留量の推定方法を検討し,前者について指針案に纏めるほか,5)加工の影響を評価する試験法とその結果を暴露評価に反映させる手順を提案する。また,既存の加工データを収集・整理する。
研究方法
1)愛知で 約300種の農薬について市販の畜水産食品62検体を通知のGC/MS及びLC/MSによる一斉試験法(及び改良法)で分析したほか,2)厚労省が開発中のAcCN抽出法における抽出時のセライト及び塩酸添加の影響,塩析時の塩酸添加の影響等を検証した。4)GC/MSによる通知一斉試験法ならびに上記AcCN抽出法を用いた厚労省で開発中のLC/MSによる一斉分析法が適用できなかった農薬について,簡易法(QuECHES変法)の適用性を7種食品で0.01と0.1ppmでの添加回収率等を基に検討した。4,5)試験指針,研究事例等は公開情報を基にした。
結果と考察
1)昨年同様,しじみで複数の農薬が検出された。2)試験法には不要な操作(セライト添加)が含まれていたほか,汎用性を高める改良の余地が認められた。3)AcCN/ヘキサンを抽出溶媒に用いた簡易法は12農薬成分に適用可能であった。4,5)米国,EU,豪州,国際機関等の作物残留性試験の評価基準等及び加工試験と結果の利用法に関する指針及び関連資料を収集して案に纏めたほか,公表加工データを収集・整理した。
結論
畜水産食品にはしじみのように環境の影響を受けやすい食品もあるため,残留農薬の残留実態把握には,更なるデータの蓄積と継続的な調査が必要と思われる。本研究により,畜水産物の試験法の操作性と汎用性を広げることができた。また,一律基準(0.01ppm)が適用される畜水産食品中の140種近くの残留農薬の一斉分析が可能となった。農産物への残留基準設定に使われる作物残留試験を適切に評価するため及び加工影響を暴露評価に含めるための指針案が纏められた。
公開日・更新日
公開日
2009-04-10
更新日
-