動機付けの差による生活習慣における行動変容の継続性に関する研究―歩数確保による運動習慣の形成及び継続性に向けた新たなインセンティブ構築の提案

文献情報

文献番号
200723002A
報告書区分
総括
研究課題名
動機付けの差による生活習慣における行動変容の継続性に関する研究―歩数確保による運動習慣の形成及び継続性に向けた新たなインセンティブ構築の提案
課題番号
H18-糖尿病等-一般-002
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
井形 昭弘(名古屋学芸大学)
研究分担者(所属機関)
  • 野田 光彦(国立国際医療センター)
  • 田中 滋(慶應義塾大学大学院経営管理研究科)
  • 佐々木 敏(東京大学大学院医学系研究科)
  • 足達 淑子(財団法人日本予防医学協会)
  • 松崎 道男(松崎内科クリニック)
  • 石田 浩之(慶應義塾大学病院)
  • 三井 博行(エーザイ株式会社)
  • 本田 律子(朝日生命成人病研究所)
  • 北里 博仁(朝日生命成人病研究所)
  • 奥田 昌之(山口大学大学院理工学研究科)
  • 福島 光夫(財団法人先端医療振興財団)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 糖尿病戦略等研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
25,900,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
身体活動を増やすことは、2型糖尿病に代表される、生活習慣病の発症を阻止・遅延させ、虚血性心疾患や脳血管障害などの動脈硬化性疾患の発症率を低下させるために重要である。運動習慣の形成及び継続は必ずしも簡単なものではなく、これを可能とする様々な手法開発が求められている。本研究の目的は、社会貢献をインセンティブとした新たな仕組の提案「ウォーキングマイレージ」が毎日一定以上の歩数を確保し、結果として健康的な生活習慣(運動習慣)の形成に有効であるか、実用的であるか、また実際の健康維持に結びつくのか等について評価検証するものである。
研究方法
本年度(2年目)は、前年度に構築した「毎日一定以上の歩数を確保するためのルールや入力忘れに対する注意喚起の介入を実行するため対象者を素早く検索できる」仕組みを、改善・修正し、Webにより運用できるシステムの構築を検討した。この新たなシステムを活用し、日本通運健康保険組合、宇部興産グループにおいては二群によるランダム化割付比較介入試験を、また、神戸市においては地域におけるパイロットスタディとして一群による前後比較試験を検討した。また、ウォーキングマイレージ実施の経済的な根拠を明らかにするため、引き続き、「一歩の健康効果」の価値評価について検討した。
結果と考察
前年度の平成18年11月1日よりスタートしたエーザイ株式会社のパイロットスタディでは1年間実施によるウォーキングの継続率は89.5%と極めて高かった。本年は、この仕組をWebにより運用できるようシステム構築し、日本通運健康保険組合1009名、宇部興産グループ331名、及び神戸市2193名の参加による実証実験を平成19年11月1日より開始させた。また、糖尿病を対象疾病とする「一歩の健康効果」算定の医療費予測の原型モデルに、諸々の文献や調査報告書のデータを当てはめ、予測シミュレーションの暫定モデルを策定した。
結論
ウォーキングの高い継続率を示したエーザイ株式会社のパイロットスタディの成果を基に、本試験に向けてのWeb活用によるシステム構築の基盤整備が出来た。また、このシステムを活用した実証試験をはじめとしたウォーキングマイレージの普及啓発に向けての様々な情報を、シンポジウム等の開催や、新聞、雑誌・紙への掲載等を通じて情報提供し、高い評価を得ることが出来た。その結果、3年目(平成20年度)ではエーザイ株式会社、日本通運健康保険組合、宇部興産株式会社、及び神戸市における実証実験の結果を総合的に分析し、平成21年度からのウォーキングマイレージの本格的な普及推進に向けての環境整備を行なう予定である。

公開日・更新日

公開日
2010-02-10
更新日
-