文献情報
文献番号
200621018A
報告書区分
総括
研究課題名
新しい薬物療法の導入とその最適化に関する研究
課題番号
H16-3次がん-一般-027
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
西條 長宏(国立がんセンター東病院)
研究分担者(所属機関)
- 西尾 和人(近畿大学医学部)
- 戸井 雅和(東京都立駒込病院)
- 掛谷 秀昭(独立行政法人理化学研究所)
- 田村 友秀(国立がんセンター中央病院)
- 中川 和彦(近畿大学医学部)
- 桑野 信彦(久留米大学・先端癌治療研究センター)
- 杉本 芳一(共立薬科大学)
- 前原 喜彦(九州大学大学院)
- 南 博信(国立がんセンター東病院)
- 小泉 史明(国立がんセンター研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
66,600,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
がん治療の分子標的の同定を行いその標的を選択的に修飾する化合物を探索する。新しい化合物の作用機序を明らかにするとともに非臨床・臨床試験の過程でproof of principle studyを行い、効果・副作用をモニターしうる生物学的サロゲートマーカーを同定する。
研究方法
EGFR変異をもつ非小細胞がん株を用いendogenousに発現している変異型EGFRの活性化状態及びEGFRシグナルを検討する。抗がん剤投与前後のCEC・CEP値を測定しこれらが治療効果予測因子となるか否かを検討する。Raf kinase阻害剤、Sorafenibの第I相試験にエントリーした患者を対象としFDG-PETで測定した代謝能と治療効果の相関を検討する。トラスツズマブよりフコース除去することがADCC活性の増強をもたらすか否かを検討する。エイズのViral protein Rを抑制するリード化合物を探索する。BCRPのSNPについて遺伝子導入細胞を作成しその機能を評価する。
結果と考察
EGFRのExon19の欠失とExon21のpoint mutationではEGFRの活性化状態が異なり、これがEGFR-TKIの効果を左右する可能性を示唆した。また抗EGFR抗体はEGFRの二量体形成とTKのリン酸化を誘導したが下流シグナルの活性化は認めなかった。CBDCA+PTL投与群のうちPR・SD例のCEC・CEP値は健常人に比べ抗がん剤投与前高値を示した。CEC・CEP値は治療効果を予測しうる可能性があると示唆された。Raf kinase阻害剤の第I相試験の過程で奏効例ではFDG・PETによる代謝能が低下した。EGFR-TKIの効果をモニターする手段として末梢血、胸水などでもEGFRの変異を検出しうると示された。フコース除去トラスツズマブは、健常人および患者リンパ球のADCC活性を増強した。すなわちフコース除去抗体による治療効果およびコストベネフィットの向上が期待された。抗エイズ薬の検索の結果、血管新生阻害剤フマギリンがviral protein R機能を抑制することが示された。BCRPのSNPの機能解析を行ったが4種類の機能性SNPを同定した。悪性脳腫瘍の治療標的としてEphA4レセプターを同定し、これを標的とする小分子物質を数種うることができた。
結論
がん治療の新しい分子標的を同定するとともにそれを選択的に抑制しうる化合物を同定した。また、分子標的治療薬の作用機序を明らかにし、臨床でPOP studyを行い治療効果を予測しうるサロゲートマーカーを明らかにした。
公開日・更新日
公開日
2007-04-05
更新日
-