文献情報
文献番号
200501080A
報告書区分
総括
研究課題名
専ら医薬品として使用される成分本質(原材料)の有効性及び安全性等の評価に関する研究
課題番号
H16-医薬-060
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
海老塚 豊(東京大学大学院薬学系研究科天然物化学教室)
研究分担者(所属機関)
- 合田 幸広(国立医薬品食品衛生研究所 生薬部)
- 大塚 英昭(広島大学大学院 医歯薬学総合研究科)
- 市瀬 浩志(武蔵野大学 薬学研究所)
- 花尻 瑠理(国立医薬品食品衛生研究所 生薬部)
- 代田 修(徳島文理大学 香川薬学部)
- 水上 元(名古屋市立大学大学院 薬学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
14,700,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
「専ら医薬品として使用される成分本質(原材料)リスト」に例示される各成分本質の安全性等に関し、国際的な現状を踏まえながら科学的に調査・検討し、我が国の食薬区分の見直しに資するデータを収集する。また、保健衛生上危害を生ずる恐れのある植物由来物質等のデータ収集を行うとともに、医薬品監視の立場から漢方処方等の分析指標について検討する。
研究方法
「専ら医薬品として使用される成分本質(原材料)リスト」に例示される品目の成分・本質について文献調査を行った後、班会議を開催し、その品目が「専ら医薬品」に分類すべきか再検討を行った。また、より実証的な検討が必要な品目について対象物の入手し、別途、成分検討や分析に関する研究等を遂行した。また、違法ドラッグ市場に流通する植物の基原種の鑑別、いわゆる健康食品中に含まれる勃起不全(ED)治療薬類似物質の活性並びに分析法の検討、健康被害が報告されたハーブのDNA分析、プロファイル分析、定量分析を行った。さらに、漢方処方の抽出方法の差と成分の比較、味認識装置を用いた漢方処方の味の規格化等行った。
結果と考察
本年度は、残った104品について判断を示した他、改めて名称、他名等で規定されている植物等の基原について優先ルールを定めた後、全ての品目について実証的研究の成果も考慮しながら再検討を行い、「専ら医薬品」リストに収載されている全品目について、「専ら医薬品」の有効性、安全性等の評価に関する調査報告を完成させた。また、新規17品目について調査研究を行った。さらに、ヨーロッパの薬局で購入したアルニカで数製品がEPで規定したA. montana由来でないこと、ED治療薬類似化合物は1錠で充分ED治療薬と同程度の活性を有すこと、健康被害の報告されたガウクルア製品に専ら医薬品成分は含有しないことを示した。さらに類似名処方でも、韓薬、中成薬、漢方薬では成分構成に大きな差があること、麻黄湯では、調製法の違いが麻黄アルカロイド含量に大きく影響を与えないこと、味覚認識装置を用いた研究で、処方の味に大きく影響を与える生薬があり、規格化にこの点を考慮する必要性があること示した。
結論
本研究の成果は、今後、厚労省において食薬区分の見直しを検討する基礎資料となる。さらに、専ら医薬品、違法ドラッグ等の監視・指導行政に貢献する。
公開日・更新日
公開日
2017-05-30
更新日
-