国内での発生が稀少のため知見が乏しい感染症対応のための技術的基盤整備に関する研究

文献情報

文献番号
200400631A
報告書区分
総括
研究課題名
国内での発生が稀少のため知見が乏しい感染症対応のための技術的基盤整備に関する研究
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
山本 保博(日本医科大学付属病院(高度救命救急センター))
研究分担者(所属機関)
  • 蟻田 功(国際保健医療交流センター理事長)
  • 大久保一郎(筑波大学社会医学系教授)
  • 岡部信彦(国立感染症研究所感染症情報センター長)
  • 川井真(日本医科大学救急医学助教授)
  • 桑原紀之(自衛隊中央病院保健管理センター長)
  • 佐多徹太郎(国立感染症研究所感染病理部部長)
  • 島崎修次(杏林大学医学部救急医学救急医療システム教授)
  • 角田隆文(東京都立荏原病院感染症科部長)
  • 徳永章二(九州大学予防医学疫学/医学統計学助手)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成14(2002)年度
研究終了予定年度
平成16(2004)年度
研究費
12,800,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
国内での発生が稀少のため知見が乏しい、各種ウイルス.リケッチア,細菌,毒素などが発生した場合に感染症対応を実際に行うフロントラインに対してより実践的な行動対応マニュアル,シミュレーション・模擬演習の実施の方法等を作成、普及させると共に.各地域における技術的基盤整備の向上を計ることは最重要課題で本研究の目的である。
研究方法
感染症の患者の移送の手引きを改訂し、地域行政、広域行政、病院内、あるいは病院間搬送の模擬訓練、シミュレーションを実施し、その行動指針の作成を試みた。新型インフルエンザ発生に備えた行動指針策定に関する研究および外来閉鎖時における病院の外来患者の診療情報提供の電子カルテ連携に関する基礎的研究、新型インフルエンザ発生の察知から、新型インフルエンザの診断・新型インフルエンザの流行モデル・必要とされる医療設備と規模について検討を行なった
結果と考察
(1) 最もバイオテロなどによりアウトブレイクが懸念されている天然痘に対し、対応マニュアルを作成した
(2) 東京都、千葉県の協力の下に天然痘予防接種シミュレーションを実施した。
(3) ITによる技術的基盤整としてインフルエンザ迅速把握グラフを運用した。
(4) 天然痘訓練をビデオ撮影および作業負荷を量・質の両面から評価した。
(5) 東京・千葉・厚生労働省SARS合同訓練を行い、患者搬送・疫学調査・情報伝達についてフィージビリティスタディの評価を行った。
(6) SARS患者の航空搬送を中心として搬送の手引きを作成し、都道府県および全国の基幹病院に配付した。
(7) 鳥インフルエンザにたいする行動指針および現場の対応方法
(8) 天然痘ワクチンの必要量の算定
(9) 「自衛隊災害派遣(医療支援)」のパンフレットを改訂し、各地方自治体、全国の県・郡市医師会並びに災害拠点病院等に送付した。
(10) 市民グループや防災機関が、演習を通じNBC災害(炭ソ菌)対処における課題を発見し・今後の問題解決及び地域防災・防犯力の強化することを目的とした演習計画を提示した
(11) 2005年日本国際博覧会における発生が稀少のため知見が乏しい感染症対応についてのシナリオ作成を行った。
結論
(1) バイオテロ(天然痘)に対して、関係機関が協力し緊急対応を行う技術的基盤整が向上した。
(2) ITによる技術的基盤整備により、どの地域においても迅速に感染症情報が共有化され、日常における緊急時の感染症対応が向上した。
(3) SARS合同訓練を行い、患者搬送・疫学調査・国及び都・県間などの情報伝達基盤が向上した。

公開日・更新日

公開日
2005-07-26
更新日
-

文献情報

文献番号
200400631B
報告書区分
総合
研究課題名
国内での発生が稀少のため知見が乏しい感染症対応のための技術的基盤整備に関する研究
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
山本 保博(日本医科大学付属病院(高度救命救急センター))
研究分担者(所属機関)
  • 蟻田 功(国際保健医療交流センター理事長)
  • 大久保一郎(筑波大学社会医学系教授)
  • 岡部信彦(国立感染症研究所感染症情報センター長)
  • 川井真(日本医科大学救急医学助教授)
  • 桑原紀之(自衛隊中央病院保健管理センター長)
  • 佐多徹太郎(国立感染症研究所感染病理部部長)
  • 志方俊之(帝京大学法学部教授)
  • 角田隆文(東京都立荏原病院感染症科部長)
  • 徳永章二(九州大学予防医学疫学/医学統計学助手)
  • 中村 修(慶応大学環境情報学助教授)
  • 原口義座(国立病院東京災害医療センター臨床研究部病態蘇生研究室長)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成14(2002)年度
研究終了予定年度
平成16(2004)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
国内での発生が稀少のため知見が乏しい、各種ウイルス.リケッチア,細菌,毒素などが発生した場合に感染症対応を実際に行うフロントラインに対してより実践的な行動対応マニュアル,シミュレーション・模擬演習の実施の方法等を作成、普及させると共に.各地域における技術的基盤整備の向上を計ることは最重要課題で本研究の目的である。
研究方法
感染症の患者の移送の手引きを改訂し、地域行政、広域行政、病院内、あるいは病院間搬送の模擬訓練、シミュレーションを実施し、その行動指針の作成を試みた。新型インフルエンザ発生に備えた行動指針策定に関する研究および外来閉鎖時における病院の外来患者の診療情報提供の電子カルテ連携に関する基礎的研究、新型インフルエンザ発生の察知から、新型インフルエンザの診断・新型インフルエンザの流行モデル・必要とされる医療設備と規模について検討が行なった
結果と考察
(1) 天然痘に対し、対応マニュアルを作成した
(2) 天然痘予防接種シミュレーションを実施した。
(3) ITによる技術的基盤整備を目的としてインフルエンザ迅速把握報告グラフを運用した。
(4) 天然痘訓練をビデオ撮影および作業負荷を量・質の両面から評価した。
(5) SARS合同訓練を行い、患者搬送・疫学調査・情報伝達についてフィージビリティスタディの評価を行った。
(6) SARS患者の航空搬送を中心として搬送の手引きを作成し、都道府県および全国の基幹病院に配付した。
(7) 鳥インフルエンザにたいする高動指針および現場の対応方法
(8) 天然痘ワクチンの必要量の算定
(9) 「自衛隊災害派遣(医療支援)」のパンフレットを改訂し、各地方自治体、全国の県・郡市医師会並びに災害拠点病院等に送付した。
(10) 市民グループや防災機関が、演習を通じNBC災害(炭ソ菌)対処における問題点及び課題を発見し・今後の問題解決及び地域防災・防犯力の強化することを目的とした演習計画を提示した
(11) 2005年日本国際博覧会における発生が稀少のため知見が乏しい感染症対応についてのシナリオ作成を行った。
(1) バイオテロ(天然痘)に対して、関係機関が協力し緊急対応を行う技術的基盤整備をおこなった。
結論
(1) バイオテロ(天然痘)に対して、関係機関が協力し緊急対応を行う技術的基盤整備をおこなった。
(2) ITによる技術的基盤整備により、どの地域においても迅速に感染症情報が共有化された。
(3) SARS合同訓練を行い、患者搬送・疫学調査・国及び都・県間などの情報伝達基盤が向上した。

公開日・更新日

公開日
2005-07-26
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2006-02-20
更新日
-