文献情報
文献番号
201822003A
報告書区分
総括
研究課題名
労働生産性の向上や職場の活性化に資する対象集団別の効果的な健康増進手法及びその評価方法の開発に関する研究
課題番号
H28-労働-一般-003
研究年度
平成30(2018)年度
研究代表者(所属機関)
森 晃爾(産業医科大学 産業生態科学研究所)
研究分担者(所属機関)
- 大和 浩(産業医科大学 産業生態科学研究所)
- 道下 竜馬(福岡大学 スポーツ科学部)
- 吉川 悦子(高橋 悦子) (日本赤十字看護大学)
- 永田 昌子(産業医科大学 産業生態科学研究所)
- 永田 智久(産業医科大学 産業生態科学研究所)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 労働安全衛生総合研究
研究開始年度
平成28(2016)年度
研究終了予定年度
平成30(2018)年度
研究費
2,860,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
本研究では、3年間の研究によって、職種・業種ごとの効果的な健康増進手法の開発を目指し、① 職種・業種ごとの健康課題を明らかにし、②労働者の健康問題が業務遂行能力(労働生産性)に影響を及ぼしている状態を評価する方法を確立し、③職場単位または個人単位で介入して、遂行能力の改善を図るための手法を開発することを主な目的としている。3年目においては、職種ごとのプレゼンティーイズムを引き起こす要因の検討および介入研究の継続とともに、3年間の研究をもとに、「労働生産性の向上や職場の活性化に繋がる職種・業種ごとの効果的な健康増進手法ガイド」の策定を行った。
研究方法
職種ごとのプレゼンティーイズムを引き起こす要因について検討、業務遂行能力の改善を図るための運動介入(慢性腰痛を有する男性タクシー運転手に対して10分間の体操)、職場活力向上を目指した参加型職場環境改善プログラムによる介入(職種・業種の異なる3事業場6職場)を行った。
結果と考察
職種ごとのプレゼンティーイズムを引き起こす要因について検討では、プレゼンティーズムを生じている最も多い健康上の問題や不調と、各職種各年代において生産性が高度に低下している健康問題が異なった。遂行能力の改善を図るための介入では、ワーク・エンゲイジメント、労働機能障害(WFun)には変化が見られなかったが、脚筋力や柔軟性向上、腰痛軽減に有効であることが明らかとなった。職場活力向上を目指した参加型職場環境改善プログラムでは、6つの職場のうち1つの職場で、WFunと職業性簡易ストレス調査票の心理的ストレス反応が有意に改善していた。1つの職場ではWFunの悪化が認められたが、そのほかの職場では介入前後でこれらの評価指標の変化はなかった。
結論
研究班全体の成果物として 「労働生産性の向上や職場の活性化に繋がる職種・業種ごとの効果的な健康増進手法ガイド」を作成した。このガイドは、労働生産性の向上や職場の活性化に繋がる健康増進プログラムが効果的に展開されるよう、対象の業種や職種を意識して、実施前に検討すべき事項や理解して置くべき事項が盛り込まれている。
公開日・更新日
公開日
2019-06-14
更新日
-