肝炎ウイルス感染状況と感染後の長期経過に関する研究

文献情報

文献番号
201820001A
報告書区分
総括
研究課題名
肝炎ウイルス感染状況と感染後の長期経過に関する研究
課題番号
H28-肝政-一般-001
研究年度
平成30(2018)年度
研究代表者(所属機関)
田中 純子(広島大学 大学院医歯薬保健学研究科 疫学・疾病制御学)
研究分担者(所属機関)
  • 佐竹正博(日本赤十字社 中央血液研究所)
  • 三浦 宜彦(埼玉県立大学)
  • 相崎英樹(国立感染症研究所・ウイルス第二部)
  • 芥田 憲夫(虎の門病院・肝臓内科)
  • 鳥村拓司(久留米大学医学部内科学講座消化器内科部門)
  • 山崎一美(立行政法人国立病院機構長崎医療センター・臨床研究センター・)
  • 日野啓輔(川崎医科大学・肝胆膵内科学)
  • 宮坂 昭生(岩手医科大学・消化器内科肝臓分野)
  • 島上哲朗(金沢大学附属病院・地域医療教育センター)
  • 菊地 勘(医療法人社団豊済会 下落合クリニック)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服政策研究
研究開始年度
平成28(2016)年度
研究終了予定年度
平成30(2018)年度
研究費
32,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
肝炎、肝がんによる健康被害の抑制、防止および体制整備を目標とした疫学基盤研究。肝炎・肝がん対策推進(関連事案の評価、再構築)に対応可能な疫学的基礎資料を収集、提示すること
研究方法
3つの研究柱を基に基礎、臨床、社会医学の専門家を組織し実施する
結果と考察
1.平成25-26年度全国1741市区町村対象とした全国調査を行いHBV母子感染防止事業の実施状況とHBV感染状況を把握。市区町村回答率60.8%、情報提供率36.8%745,361例。妊婦のHBs抗原陽性率0.23%、1986年前後の出生集団のHBs抗原陽性率(0.1% vs 0.3%)から同事業の効果が示された。HBV母子感染成立率2%:0-6%、2016年度生のHBs抗原陽性率は0.005%:0-0.014%と推定、HBワクチン定期接種化の検証基礎資料。
2.住民/職域検診7,682例から層化無作為抽出1200例、小4生健診集団3,774例を対象、4社のHBs抗原、HBs抗体、HBc抗体、HCV抗体を測定・比較。当班WGの指摘により、1社HBs抗体試薬作製用原料抗原ロットの不純物混入が明らかとなり改良が行われ、1社の高感度HBs抗原陽性率の精度が改良された。最終的に、一致率95%を超え標準化された。59歳以下の集団の95%以上は感染防御能としてのHAV抗体を獲得しておらず感染outbreakの可能性を示唆(Scientific Reports 2018
3.HCV-DAA治療のICERによる費用対効果分析の結果、対象薬剤のSVR率及び治療開始年齢および性別に依存し治療後10-25年で費用対効果を有すると推定。感度分析の結果からSVR後のQOLの改善が最も費用対効果を高める(Hep Res2018
4.1995-2016年約1200万人初回供血者データを元にHBV・HCV陽性率の変遷をまとめた
5.2008-2010年に献血を行いHCV陰性234万人を前向きに3年間観察し、新規HCV RNA陽性率は32/777万人年=0.4/10万人年と低率。女性50歳代に高率ピークがある(Transf. 2018
6.指標班との共同連携で全国受検率調査を行い、HBV受検率71.0%(認識受検率20.1%)、HCV受検率61.6%(同18.7%)と2011年同調査と比し約10pointの上昇。検査は推進したが、認識受検率は依然として低率、検査後の通知の仕組みが重要
7. 医歯学生491例HBワクチン接種前後の抗体価の変動を検討、3回接種後4ヵ月後に平均約2割抗体価が減少。通常プロトコルによる3回接種追加が有効(Vaccine, 2018
8.職域検診時に行った肝炎ウイルス調査2420例:職域における肝炎ウイルス検査の推進は、感染に気づいていない、受療が必要なHBV/HCVキャリアを見いだす可能性がある(Hep Res2018
9.健康保険組合の本人/家族164万人の全診療報酬記録レセプト868万件に基づいたHCV/HBV関連肝疾患患者の他疾患重複疾患数を推計:他診療科に潜在する治療適応患者を推定
10.2012-2015年NDB等大規模疫学資料を用い患者数推定。これまで解析・推定してきた2011年HBV・HCV感染者数(JVH2018)を元に2035年までの推定を行った
11.日本透析医学会全国調査を10年ぶり2017年度に行い、HBs抗原陽性率は一般人口に近づいているが、HCV抗体陽性率は一般人口と比較し、依然として高率。専門医への紹介率やDAA治療施行率を上げる必要がある。
12.人口動態統計の死亡票・人口を用いて算出した最近5年の肝がんSMRを従来資料に加え45年間の都道府県別地図を作成。肝癌死亡率減少し、地域差が薄まる傾向
13.1999年-2015年届け出急性B型肝炎4273症例を解析、2000年頃から減り止まり6割が性的接触。東京都では急性B型肝炎報告数が近年増加。
14.長崎県離島地区におけるB型肝炎患者1000人規模の自然経過をマルコフモデルにより年齢・観察時間を補正した肝病態推移予測:HBe抗原持続陽性群は同抗体陽性群と比し肝がんおよび肝硬変累積罹患率、進展率が共に高い(JMV2018
15.SVR後発癌年率1%はIFN freeとIFNレジメンでほぼ同等。肝発癌抑制効果を有す。組織要因とCoreアミノ酸弛緩がSVR後の肝発癌に強い影響
16.DAAs後の発癌:多施設による後ろ向き検討 1746例、九州15施設での前向き検討2552例.80歳以上HCV患者の長期自然経過はDAA評価のコントロール群として重要
17.歯科領域の実態調査:HBワクチン接種率は47.4%、特に歯科技工士、事務職で2割以下の低率。知識の普及とHBワクチン接種の推奨が急務。
結論
目的に沿って実施し結果を得た

公開日・更新日

公開日
2019-09-27
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表
倫理審査等報告書の写し

公開日・更新日

公開日
2019-09-27
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
201820001B
報告書区分
総合
研究課題名
肝炎ウイルス感染状況と感染後の長期経過に関する研究
課題番号
H28-肝政-一般-001
研究年度
平成30(2018)年度
研究代表者(所属機関)
田中 純子(広島大学 大学院医歯薬保健学研究科 疫学・疾病制御学)
研究分担者(所属機関)
  • 佐竹正博(日本赤十字社 中央血液研究所)
  • 三浦 宜彦(埼玉県立大学)
  • 相崎英樹(国立感染症研究所・ウイルス第二部)
  • 芥田 憲夫(虎の門病院・肝臓内科)
  • 鳥村拓司(久留米大学医学部内科学講座消化器内科部門)
  • 山崎一美(独立行政法人国立病院機構長崎医療センター)
  • 日野啓輔(川崎医科大学・肝胆膵内科学)
  • 宮坂 昭生(岩手医科大学・消化器内科肝臓分野)
  • 島上哲朗(金沢大学附属病院・地域医療教育センター)
  • 菊地 勘(医療法人社団豊済会 下落合クリニック)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 肝炎等克服政策研究
研究開始年度
平成28(2016)年度
研究終了予定年度
平成30(2018)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
肝炎、肝がんによる健康被害の抑制、防止および体制整備を目標とした疫学基盤研究。肝炎・肝がん対策推進(関連事案の評価、再構築)に対応可能な疫学的基礎資料を収集、提示すること
研究方法
3つの研究柱を基に基礎、臨床、社会医学の専門家を組織し実施する
結果と考察
1.平成25-26年度全国1741市区町村対象とした全国調査を行いHBV母子感染防止事業の実施状況とHBV感染状況を把握。市区町村回答率60.8%、情報提供率36.8%745,361例。妊婦のHBs抗原陽性率0.23%、1986年前後の出生集団のHBs抗原陽性率(0.1% vs 0.3%)から同事業の効果が示された。HBV母子感染成立率2%:0-6%、2016年度生のHBs抗原陽性率は0.005%:0-0.014%と推定、HBワクチン定期接種化の検証基礎資料。
2.住民/職域検診7,682例から層化無作為抽出1200例、小4生健診集団3,774例を対象、4社のHBs抗原、HBs抗体、HBc抗体、HCV抗体を測定・比較。当班WGの指摘により、1社HBs抗体試薬作製用原料抗原ロットの不純物混入が明らかとなり改良が行われ、1社の高感度HBs抗原陽性率の精度が改良された。最終的に、一致率95%を超え標準化された。59歳以下の集団の95%以上は感染防御能としてのHAV抗体を獲得しておらず感染outbreakの可能性を示唆(Scientific Reports 2018
3.HCV-DAA治療のICERによる費用対効果分析の結果、対象薬剤のSVR率及び治療開始年齢および性別に依存し治療後10-25年で費用対効果を有すると推定。感度分析の結果からSVR後のQOLの改善が最も費用対効果を高める(Hep Res2018
4.1995-2016年約1200万人初回供血者データを元にHBV・HCV陽性率の変遷をまとめた
5.2008-2010年に献血を行いHCV陰性234万人を前向きに3年間観察し、新規HCV RNA陽性率は32/777万人年=0.4/10万人年と低率。女性50歳代に高率ピークがある(Transf. 2018
6.指標班との共同連携で全国受検率調査を行い、HBV受検率71.0%(認識受検率20.1%)、HCV受検率61.6%(同18.7%)と2011年同調査と比し約10pointの上昇。検査は推進したが、認識受検率は依然として低率、検査後の通知の仕組みが重要
7. 医歯学生491例HBワクチン接種前後の抗体価の変動を検討、3回接種後4ヵ月後に平均約2割抗体価が減少。通常プロトコルによる3回接種追加が有効(Vaccine, 2018
8.職域検診時に行った肝炎ウイルス調査2420例:職域における肝炎ウイルス検査の推進は、感染に気づいていない、受療が必要なHBV/HCVキャリアを見いだす可能性がある(Hep Res2018
9.健康保険組合の本人/家族164万人の全診療報酬記録レセプト868万件に基づいたHCV/HBV関連肝疾患患者の他疾患重複疾患数を推計:他診療科に潜在する治療適応患者を推定
10.2012-2015年NDB等大規模疫学資料を用い患者数推定。これまで解析・推定してきた2011年HBV・HCV感染者数(JVH2018)を元に2035年までの推定を行った
11.日本透析医学会全国調査を10年ぶり2017年度に行い、HBs抗原陽性率は一般人口に近づいているが、HCV抗体陽性率は一般人口と比較し、依然として高率。専門医への紹介率やDAA治療施行率を上げる必要がある。
12.人口動態統計の死亡票・人口を用いて算出した最近5年の肝がんSMRを従来資料に加え45年間の都道府県別地図を作成。肝癌死亡率減少し、地域差が薄まる傾向
13.1999年-2015年届け出急性B型肝炎4273症例を解析、2000年頃から減り止まり6割が性的接触。東京都では急性B型肝炎報告数が近年増加。
14.長崎県離島地区におけるB型肝炎患者1000人規模の自然経過をマルコフモデルにより年齢・観察時間を補正した肝病態推移予測:HBe抗原持続陽性群は同抗体陽性群と比し肝がんおよび肝硬変累積罹患率、進展率が共に高い(JMV2018
15.SVR後発癌年率1%はIFN freeとIFNレジメンでほぼ同等。肝発癌抑制効果を有す。組織要因とCoreアミノ酸弛緩がSVR後の肝発癌に強い影響
16.DAAs後の発癌:多施設による後ろ向き検討 1746例、九州15施設での前向き検討2552例.80歳以上HCV患者の長期自然経過はDAA評価のコントロール群として重要
17.歯科領域の実態調査:HBワクチン接種率は47.4%、特に歯科技工士、事務職で2割以下の低率。知識の普及とHBワクチン接種の推奨が急務。
結論
目的に沿って実施し結果を得た

公開日・更新日

公開日
2019-09-27
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表

公開日・更新日

公開日
2019-09-27
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201820001C

成果

専門的・学術的観点からの成果
国民の健康維持推進のための肝炎対策、感染予防対策、行政施策の目標値の設定や効果測定の際の基礎資料の提示、厚生労働省各種検討会の資料となった。 1)肝がん死亡の将来予測やキャリア/患者推計数。2)大規模集団から算出したHBV,HCV 感染状況資料。 3)医療機関受診率の現状把握と受検・受診促進に関連する要因分析 4) HBV・HCVウイルス学的新規発生率解析 5)全国市町村別肝がんSMR死亡1971-2010年資料集作成。 6)上市されているHBV関連測定系の標準化,HBs抗体とHBs抗原の改良
臨床的観点からの成果
臨床疫学的観点からのデータ収集を行い、治療介入のない場合のHBVキャリアおよびHCVキャリアの病態の自然推移を明らかにした。すなわち、臨床的に統一された確定診断が行われている患者コホートの長期間にわたる病態推移データを元に、マルコフモデル基づく年推移確率を求め、累積肝発がん率、累積HBs抗原消失率を明らかにした。臨床疫学的観点から高齢者に対する治療のあり方など提示した
ガイドライン等の開発
全国市町村別肝がんSMR死亡分布地図資料集の作成。
その他行政的観点からの成果
■厚労省肝炎対策推進協議会にて参考意見を求められた 2016~2021年度第18~26回
■VHPB ASIA MEETING(2018.6Hanoi)■CEVHAP Public Health Forum(2019.2Manila)■WHO The 28th Meeting of the TAG...(2019.6Manila)■Circumpolar Hepatitis WG in WHO and CDC(2019.9Copenhagen)■日赤需要予測委員等、疫学専門家として出席、寄与
その他のインパクト
■2016年中国新聞:一生に一度は必ず肝炎の検査をしよう,同:感染を早く確かめ肝がん防ごう■2017年中国新聞:検診保健指導効果や課題報告, 同:カンボジアで疫学調査、B型肝炎調査,読売新聞:陽性放置で進行がん12倍,毎日新聞:ウイルス肝炎の検診治療,FMチューピー節子の部屋:肝炎ウイルス検査の推進と国際共同研究■2018年河北新報:C型肝炎治った後こそ油断禁物,山陰中央新報&Kyodo Weekly:C型肝炎治った後こそ油断しないで,中国新聞:カンボジア5~7歳児 B型肝炎感染0.56%

発表件数

原著論文(和文)
2件
原著論文(英文等)
44件
その他論文(和文)
18件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
55件
学会発表(国際学会等)
33件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
4件
キャリア数、肝炎ウイルス検査受検率(HBV, HCV)、母子感染防止、妊婦集団の陽性率
その他成果(普及・啓発活動)
4件
肝炎デー普及啓発活動 毎日新聞公開講座

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Tanaka J, Akita T, Ohisa et al.
Trends in the total numbers of HBV and HCV carriers in Japan from 2000 to 2011
Journal of Viral Hepatitis , 25 (4) , 363-372  (2018)
doi: 10.1111/jvh.12828
原著論文2
Sugiyama A, Fujii T, Tanaka J et al.
Pilot study for hepatitis virus screening among employees and effective approach to encourage employees who screened positive to receive medical care in Japan
Hepatology Research , 48 (3) , E291-E302  (2018)
doi: 10.1111/hepr.12986
原著論文3
Tada T, Kumada T,Tanaka J et al.
Hepatitis B virus core-related antigen levels predict progression to liver cirrhosis in hepatitis B carriers
Jorunal of Gastroenterology and Hepatology , 25 (4) , 918-925  (2018)
doi: 10.1111/jgh.13989
原著論文4
Kaishima T, Akita T, ,Tanaka J et al.
Cost-effectiveness analyses of anti-hepatitis C virus treatments using quality of life scoring among patients with chronic liver disease in Hiroshima prefecture, Japan
Hepatology Research , 48 (7) , 509-520  (2018)
doi: 10.1111/hepr.13053
原著論文5
Tada T, Kumada T, Tanaka J et al.
Viral eradication reduces both liver stiffness and steatosis in patients with chronic hepatitis C virus infection who received direct-acting anti-viral therapy
Alimentary Pharmacology & Therapeutics , 47 (7) , 1012-1022  (2018)
doi: 10.1111/apt.14554
原著論文6
Razavi-Shearer D, Gamkrelidze I,Tanaka J et al.
Global prevalence, treatment, and prevention of hepatitis B virus infection in 2016: a modelling study
The LANCET Gastroenterology & Hepatology , 3 (6) , 383-403  (2018)
doi: 10.1016/S2468-1253(18)30056-6
原著論文7
Yamasaki K, Akita T,Tanaka J et al.
Natural course of persistent hepatitis B virus infection in HBe antigen-positive and -negative cohorts in Japan based on the Markov model
Journal of Medical Virology , 90 (12) , 1800-1813  (2018)
doi: 10.1002/jmv.25260
原著論文8
Toyoda H, Kumada T ,Tanaka J et al.
Impact of hepatocellular carcinoma aetiology and liver function on the benefit of surveillance: A novel approach for the adjustment of lead-time bias
Liver International , 38 (i12) , 2260-2268  (2018)
doi: 10.1111/liv.13927
原著論文9
Toyoda H, Kumada T,Tanaka J et al.
Impact of previously cured hepatocellular carcinoma (HCC) on new development of HCC after eradication of hepatitis C infection with non-interferon‐based treatments
Alimentary Pharmacology and Therapeutics , 48 (6) , 664-670  (2018)
doi: 10.1111/apt.14914
原著論文10
Tada T, Kumada T,Tanaka J et al.
Long-term natural history of liver disease in patients with chronic hepatitis B virus infection: an analysis using the Markov chain model
Journal of Gastroenterology , 53 (11) , 1196-1205  (2018)
doi: 10.1007/s00535-018-1467-x
原著論文11
Uchida S, Satake M ,Tanaka J et al.
Incidence Rates of Hepatitis C Virus Infection among Blood Donors in Japan: A Nationwide Retrospective Cohort Study
Transfusion , 58 (12) , 2880-2885  (2018)
doi: 10.1111/trf.14951
原著論文12
Lingani M, Akita T ,Tanaka J et al.
High prevalence of hepatitis B infections in Burkina Faso (1996-2017): a systematic review with meta-analysis of epidemiological studies
BMC Public Health , 18 (1) , 551-  (2018)
doi: 10.1186/s12889-018-5432-7
原著論文13
Yoshio S, Mano Y,Tanaka J et al.
Cytokine and chemokine signatures associated with hepatitis B surface antigen loss in hepatitis B patients
JCI Insight , 3 (20) , e122268-  (2018)
doi: 10.1172/jci.insight.122268
原著論文14
Tada T, Kumada T,Tanaka J et al.
Impact of FIB-4 index on hepatocellular carcinoma incidence during nucleos(t)ide analogue therapy in patients with chronic hepatitis B: An analysis using time-dependent receiver operating characteristic
Journal of Gastroenterology and Hepatology , 32 (2) , 451-458  (2017)
原著論文15
Tada T, Kumada T,Tanaka J et al.
Post-treatment levels of α-fetoprotein predict long-term hepatocellular carcinoma development after sustained virological response in patients with hepatitis C
Hepatology Research , 47 (10) , 1021-1031  (2017)
doi: 10.1111/hepr.12839
原著論文16
Blach S, Zeuzem S,Tanaka J et al.
Global prevalence and genotype distribution of hepatitis C virus infection in 2015: a modelling study
The LANCET Gastroenterology & Hepatology , 2 (3) , 161-176  (2017)
原著論文17
Sugiyama A, Ohisa M, Tanaka J et al.
Reduced prevalence of hepatitis B surface antigen positivity among pregnant women born after the national implementation of immunoprophylaxis for babies born to hepatitis B virus-carrier mothers in Japan
Hepatology Research , 47 (12) , 1329-1334  (2017)
10.1111/hepr.12943
原著論文18
Tada T, Kumada T,Tanaka J et al.
Viral Eradication reduces all-Cause Mortality, Including non-Liver-Related Disease, in Patients With Progressive Hepatitis C Virus-Related Fibrosis
Journal of Gastroenterology and Hepatolgy , 32 (3) , 687-694  (2017)
doi: 10.1111/jgh.13589
原著論文19
Matsuo J, Do S,Tanaka J et al.
Clustering infection of hepatitis B virus genotype B4 among residents in Vietnam, and its genomic characters both intra- and extra-family
PLOS ONE , 12 (7) , e0177248-  (2017)
doi: 10.1371/journal.pone.0177248
原著論文20
Toyoda H, Kumada T,Tanaka J et al.
Differences in the impact of prognostic factors for hepatocellular carcinoma over time
Cancer Sicence , 108 (12) , 2438-2444  (2017)
doi: 10.1111/cas.13406

公開日・更新日

公開日
2021-05-26
更新日
2023-05-02

収支報告書

文献番号
201820001Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
40,000,000円
(2)補助金確定額
40,000,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 13,230,431円
人件費・謝金 9,992,476円
旅費 3,470,856円
その他 5,308,492円
間接経費 8,000,000円
合計 40,002,255円

備考

備考
分担研究者において、交付額を超える物品購入があったため、差異が生じた。
差分2255円は分担研究者が自己資金にて負担した。

公開日・更新日

公開日
2020-03-10
更新日
-