発症時刻不明の脳梗塞患者に対する静注血栓溶解療法の適応拡大を目指した臨床研究

文献情報

文献番号
201439009A
報告書区分
総括
研究課題名
発症時刻不明の脳梗塞患者に対する静注血栓溶解療法の適応拡大を目指した臨床研究
課題番号
-
研究年度
平成26(2014)年度
研究代表者(所属機関)
豊田 一則(国立循環器病研究センター 脳血管内科)
研究分担者(所属機関)
  • 木村 和美(日本医科大学 神経内科学分野)
  • 井上 剛(川崎医科大学 脳卒中医学)
  • 長束 一行(独立行政法人国立循環器病研究センター 脳神経内科)
  • 桑原 健(独立行政法人国立循環器病研究センター 薬剤部)
  • 佐々木 真理(岩手医科大学 医歯薬総合研究所 超高磁場MRI診断・病態研究部門)
  • 大瀧 雅文(帯広厚生病院 脳神経外科)
  • 上山 憲司(中村記念病院 脳神経外科)
  • 目時 典文(弘前脳卒中・リハビリテーションセンター)
  • 近藤 礼(山形市立病院済生館 脳神経外科)
  • 渋谷 聡(みやぎ県南中核病院 神経内科)
  • 古井 英介(広南病院 脳血管内科)
  • 五十嵐 修一(新潟市民病院 脳神経内科)
  • 神澤 孝夫(公益財団法人脳血管研究所美原記念病院 脳卒中部門)
  • 塩川 芳昭(杏林大学医学部 脳神経内科学)
  • 上坂 義和(虎の門病院 神経内科)
  • 田中 亮太(順天堂大学医学部付属順天堂医院 神経内科)
  • 井口 保之(東京慈恵会医科大学 臨床神経学、脳卒中学)
  • 長谷川 泰弘(聖マリアンナ医科大学 神経内科)
  • 瀧澤 俊也(東海大学医学部 内科学系神経内科)
  • 永金 義成(京都第二赤十字病院 脳神経内科)
  • 吉村 紳一(兵庫医科大学 脳神経外科)
  • 坂井 信幸(神戸市立医療センター中央市民病院 脳神経外科・脳血管外科)
  • 大西 英之(医療法人社団英明会 大西脳神経外科病院)
  • 松本 省二(小倉記念病院 脳卒中センター・脳神経外科)
  • 藤本 茂(社会医療法人製鉄記念八幡病院 脳卒中センター脳血管内科)
  • 後藤 聖司(福岡赤十字病院 脳血管内科)
  • 岡田 靖(国立病院機構九州医療センター 脳血管センター 脳血管・神経内科)
  • 辻野 彰(長崎大学病院 脳卒中センター 脳神経内科)
  • 寺崎 修司(熊本赤十字病院 神経内科)
  • 米原 敏郎(済生会熊本病院 脳卒中センター神経内科)
  • 山本 晴子(独立行政法人国立循環器病研究センター 先進医療・治験推進部)
  • 濱崎 俊光(独立行政法人国立循環器病研究センター 先進医療・治験推進部)
  • 北園 孝成(九州大学大学院 医学研究院 病態機能内科学)
  • 棚橋 紀夫(埼玉医科大学国際医療センター 神経内科学)
  • 卜部 貴夫(順天堂大学医学部付属浦安病院 神経内科)
  • 伊藤 泰広(トヨタ記念病院 神経内科)
  • 長谷川 康博(名古屋第二赤十字病院 神経内科)
  • 古賀 政利(独立行政法人国立循環器病研究センター 脳卒中集中治療科)
  • 吉村 壮平(独立行政法人国立循環器病研究センター 脳血管内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 【委託費】 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究
研究開始年度
平成26(2014)年度
研究終了予定年度
平成26(2014)年度
研究費
19,230,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
正確な症状の発現時刻が分からない脳梗塞患者は、血栓溶解や機械的再開通療法の対象となり得ず、有効な超急性期治療手段を欠く。このような患者に、MRIの拡散強調画像とFLAIR画像の陽性所見の差をもって、超急性期治療に適う病変を同定出来る。
本研究では、睡眠中発症および発症時刻不明の急性期脳梗塞患者を対象とし、アルテプラーゼ0.6 mg/kgを用いた静注血栓溶解療法(介入群)の安全性と有効性を、標準内科治療(対照群)との非盲検群間比較法を用いて評価するための、多施設共同、無作為化、非盲検、実薬・標準治療対照、並行2群間比較試験を実施する。国内36施設で、3年間で300例を登録する。2014年4月に先進医療Bの承認を受けた。試験結果を海外試験と統合解析し、その結果に基づき公知申請での適応拡大を目指す。
研究方法
[基本デザイン]多施設共同、無作為化、非盲検、実薬・標準治療対照、並行群間比較試験。 
[対象疾患] 急性期脳梗塞。 
[主な選択基準]  発症時刻不明、最終未発症確認時刻から治療開始可能時刻まで4.5時間超12時間以内、発見から4.5時間以内に治療開始可能、拡散強調画像でのASPECTS ≥5、FLAIRで初期虚血病変と考えられる明らかな高信号所見の不在。 
[試験薬] アルテプラーゼ(rt-PA)0.6 mg/kg。 
[主要評価項目] 試験開始90日後のmodified Rankin Scale (mRS) 0-1(完全自立)。 
[安全性評価項目] 試験開始後24時間以内の症候性頭蓋内出血発現率、試験期間中の大出血発現率、試験期間中の全死亡。 
[目標症例数] 300例(介入群・対照群 各150例)。 
[参加予定施設]国内36施設。
結果と考察
初年度に完遂する予定であった研究項目の全てを順調に達成している。以下に項目ごとの進捗状況を列挙する。
◇ 研究計画書の作成、倫理委員会の承認:研究代表者施設(国循)での最新版計画書の倫理委員会承認を2014年4月に取得し、現在参加全施設の倫理委員会で承認済みないし審議中である。
◇ 先進医療Bの承認: 4月に先進医療本審査の承認を得て、5月より国循における本治療の先進医療Bでの算定が可能となった。
◇ 参加施設全体会議:11月に大阪市内で全体会議を行い、臨床試験の詳細を説明・討議した。
◇ 臨床研究保険への加入:参加全施設を対象とした臨床研究保険の契約を、損保ジャパンと締結した。
◇ 症例登録・割付システムの作成:電子メールを用いたシステムを国循で作成し、使用を始めた。
◇ 電子症例報告書の作成:米国Vanderbilt大学が開発したREDCapシステムを用いて国循で報告書を作成し、使用を始めた。
◇ 安全性評価基準手順書・画像判定手順書・統計解析手順書の作成:前二者を作成し、参加施設に配布した。後者の作成途中である。
◇ 試験参加医師技能(画像判定・臨床評価)認定システムの作成:システムを作成し、参加多施設の医師が技能認定された。
◇ 中央薬局の整備:国循薬剤部に設置し、試験薬の管理や参加施設への配送を始めた。
◇ 当院で介入群2例登録後の先進医療技術審査部会での承認取得:12月16日現在、国循で4例が登録された。介入群2例登録後に、11月の部会で安全性が承認され、国内多施設の先進資料追加申請が可能となった。
◇ 国内全施設の先進医療追加申請と患者登録開始:12月16日現在4施設が追加承認され、他施設も今年度内の承認を目指して申請作業中である。
◇ HP作成と外部への情報公開:HPを公開した。多くの関連医学会で、本試験の概要や進捗状況が発表された。
◇ 研究計画の英語論文化:International Journal of Stroke誌に掲載された(Koga M, et al: Int J Stroke. 2014;9:1117-1124)。
結論
国民病である脳梗塞の約1/4を占める発症時刻不明脳梗塞患者に対しての、有効な治療手段を開発し、脳梗塞患者への血栓溶解療法施行率を高め、より多くの脳梗塞患者の転帰を改善し、要介護患者を減らして、国民の厚生に寄与することを期待する。血栓溶解療法の適応患者が増えることで、将来的に超急性期脳梗塞の救急搬送体制の強化や地域毎の救急医療連携が進むであろう。また国内脳卒中基幹施設の臨床試験に関するネットワークを強固に形成できる。

公開日・更新日

公開日
2015-09-16
更新日
-

研究報告書(PDF)

行政効果報告

文献番号
201439009C

成果

専門的・学術的観点からの成果
発症時刻不明脳梗塞への再開通治療は国際的に関心の高い話題である。2015年のISC (Nashville)やESOC (Glasgow)で、本研究が進行中の大型試験の一つとして紹介された。脳卒中国際共同研究組織VISTAの会合でも、本研究の動向が注目された。2016年のISC(Los Angeles)、APSC(Brisbane)やBRCP(日米脳研究者会議)でTHAWS試験を紹介し注目を集めた。
臨床的観点からの成果
多くの関連学会や研究会で、一連の脳梗塞再開通治療の最近の進歩に関連する話題の一つとして、本研究の主題である発症時刻不明脳梗塞への治療法の開発が採りあげられた。
ガイドライン等の開発
研究代表者らが作成委員としてかかわった「脳卒中治療ガイドライン2015」、「経皮経管的脳血栓回収機器 適正使用指針 第2版」、「神経蘇生ガイドライン2015」の策定において、参考とした。
その他行政的観点からの成果
本研究に参加した多くの施設が、倫理委員会の整備など各施設の研究基盤を整備する、良い契機となった。本試験の参加には先進医療Bの承認および症例情報や有害事象の定期的な厚生労働省への報告が必要であり、参加施設が先進医療Bのシステムに慣れ親しむ良い契機となった。
その他のインパクト
MBSテレビ情報番組「医のココロ」(2015/7/19)、産経新聞電子版(2015/5/18)、地域情報誌リビング北摂中央(2015年新春版)などに出演ないし記事が掲載され、本研究の主題である発症時刻不明脳梗塞を含めた脳梗塞治療の話題を提供した。

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
1件
Koga M, Toyoda K, Kimura K, et al. Int J Stroke. 2014;9:1117-1124.
その他論文(和文)
1件
「脳梗塞診療読本」(中外医学社, 2014年)の編纂
その他論文(英文等)
2件
Toyoda K, et al. Stroke 2015;46:1474-1481; Toyoda K, et al. Stroke. 2016;47:304-305.
学会発表(国内学会)
3件
日本脳卒中学会、日本神経学会など多くの関連学会の年次集会でシンポジウム報告
学会発表(国際学会等)
4件
TTST2014(Mannheim)でのシンポジウム発表 ESOC2015(Glasgow)での途中経過発表 ISC2016での途中経過発表 APSC2016でのシンポジウム発表 
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
3件
「脳卒中治療ガイドライン2015」、「経皮経管的脳血栓回収機器 適正使用指針 第2版」、「神経蘇生ガイドライン2015」の策定において、参考とした
その他成果(普及・啓発活動)
3件
MBSテレビ情報番組「医のココロ」(2015/7/19)、産経新聞電子版(2015/5/18)、地域情報誌リビング北摂中央(2015年新春版)など

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Koga M, Toyoda K, Kimura K, et al.
THrombolysis for Acute Wake-up and unclear-onset Strokes with alteplase at 0.6 mg/kg (THAWS) Trial.
Int J Stroke. , 9 (8) , 1117-1124  (2014)
doi: 10.1111/ijs.12360.
原著論文2
Toyoda K, Koga M, Hayakawa M, Yamagami H
Acute reperfusion therapy and stroke care in Asia after successful endovascular trials.
Stroke , 46 (6) , 1474-1481  (2015)
doi: 10.1161/STROKEAHA.115.008781.
原著論文3
Toyoda K, Koga M, Sato S
What are the next breakthroughs in the management of acute intracerebral hemorrhage?
Int J Stroke , 11 (4) , 386-388  (2016)
doi: 10.1177/1747493016631559.
原著論文4
Toyoda K, Yamamoto H, Koga M.
Network for Clinical Stroke Trials (NeCST) for the Next Stroke Researchers in Japan.
Stroke , 47 (2) , 304-305  (2016)
doi: 10.1161/STROKEAHA.115.011841
原著論文5
Koga M, Yoshimura S, ... Toyoda K.
SAMURAI Study Investigators. Higher Risk of Ischemic Events in Secondary Prevention for Patients With Persistent Than Those With Paroxysmal Atrial Fibrillation.
Stroke , 47 (10) , 2582-2588  (2016)
doi.org/10.1161/STROKEAHA.116.013746
原著論文6
Arihiro S, Todo K, Koga M, ..., Toyoda K.
Three-month risk-benefit profile of anticoagulation after stroke with atrial fibrillation: The SAMURAI-Nonvalvular Atrial Fibrillation (NVAF) study.
Int J Stroke , 11 (5) , 565-574  (2016)
doi: 10.1177/1747493016632239

公開日・更新日

公開日
2015-09-16
更新日
2018-06-15

収支報告書

文献番号
201439009Z