文献情報
文献番号
201308005A
報告書区分
総括
研究課題名
深部機能画像診断のための光音響画像化技術の有用性検証
課題番号
H23-医学機器-一般-005
研究年度
平成25(2013)年度
研究代表者(所属機関)
石原 美弥(防衛医科大学校 医用工学講座)
研究分担者(所属機関)
- 辻田 和宏(富士フイルム株式会社 R&D統括本部 メディカルシステム開発センター)
- 大谷 直樹(防衛医科大学校 脳神経外科学講座)
- 堀口 明男(防衛医科大学校 泌尿器科学講座)
- 藤田 真敬(防衛医科大学校 防衛医学研究センター 異常環境衛生研究部門)
- 池脇 克則(防衛医科大学校 内科学講座)
- 津田 均(防衛医科大学校 病態病理学講座)
- 平沢 壮(防衛医科大学校 医用工学講座)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 厚生科学基盤研究分野 医療機器開発推進研究
研究開始年度
平成23(2011)年度
研究終了予定年度
平成25(2013)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
光音響画像は現存の画像診断技術ではカバーできない新しい非侵襲的画像診断技術として世界的に着目されている。従来の光画像技術や超音波技術の長所をそのまま活かしつつ,深部を高いコントラストで高精細に画像化できる利点や特徴があることから,本研究事業では,医工連携・産学連携をベースに,世界に先駆けて速やかに画像診断用光音響画像化技術を確立することを目的とする。
研究方法
その医療価値を見極めるために光音響画像化システムのプロト機を製作し,防衛医科大学校倫理委員会の承認が得られた5件の臨床研究を推進した。
非侵襲性が確保できる光音響画像は,より早く医療の現場での利用が見込める点で期待が大きい。本研究では,(1)プロト機の改良と性能を検証,臨床研究として,(2)制癌効果を損なわない範囲で勃起神経を温存する前立腺癌摘出術の為の術前評価及び経直腸プローブを導入しての臨床研究,(3)下肢静脈瘤や静脈血栓症を対象とした血管走行の確認観察及び現行の検査法との比較による有用性検証,(4)頚動脈狭窄病変におけるプラーク性状の術前評価を実施した。
非侵襲性が確保できる光音響画像は,より早く医療の現場での利用が見込める点で期待が大きい。本研究では,(1)プロト機の改良と性能を検証,臨床研究として,(2)制癌効果を損なわない範囲で勃起神経を温存する前立腺癌摘出術の為の術前評価及び経直腸プローブを導入しての臨床研究,(3)下肢静脈瘤や静脈血栓症を対象とした血管走行の確認観察及び現行の検査法との比較による有用性検証,(4)頚動脈狭窄病変におけるプラーク性状の術前評価を実施した。
結果と考察
(1)プロト機の改良と性能を検証として,小型で臨床現場へ運搬可能な装置サイズのプロト機として最終的に床面積で60cm×69cmを実現した。専用の照明光学系を設計し超音波診断装置用プローブと一体化させたハンディプローブとしてリニアプローブ,さらに臨床計測分野の拡大に向けて,泌尿器分野での臨床研究に使用可能な経直腸プローブを実現した。従来の超音波診断装置の経直腸プローブとほぼ同等の画像化範囲と使用感を実現できる,光音響経直腸プローブを製作した。
(2)制癌効果を損なわない範囲で勃起神経を温存する前立腺癌摘出術の為の術前評価及び経直腸プローブを導入しての臨床研究では,根治的前立腺全摘術を施行した前立腺癌症例を対象に,光音響リニアプローブにて摘出直後の検体から光音響イメージングを取得したところ,神経血管束が豊富な前立腺後外側に強いシグナルが認められた。また,光音響経直腸プローブによる術中リアルタイムなモニタリングにおいても,摘出検体と同様に神経血管束と同一部位に強いシグナルが認められ,神経血管束内の微小血管をランドマークとしたイメージナビゲーションの可能性が示された。
(3)下肢静脈瘤や静脈血栓症を対象とした血管走行の確認観察及び現行の検査法との比較による有用性検証では,健常人の下腿皮下静脈,頚部血管,鼠径部血管を観察した。その結果,脈管特異的な信号を認め,脈管の遠位壁に比して近位壁に信号を強く認めたが,側壁や内腔は無信号であった。また,動静脈間で信号の差はなく2 cm以深では信号の減衰を認めた。光音響による脈管の画像化は,現在使用可能な診断モダリティの欠点を補い,将来の脈管疾患診療の進歩に貢献する可能性を有することが判った。
(4)頚動脈狭窄病変におけるプラーク性状の術前評価を目的とした臨床研究では,光音響技術による頸動脈プラークの質的診断を目指して,プラークの中でも性状が不安定なものを光学特性により識別する波長を絞り込んだ。
その他,安全性,性能評価のために動物実験などの基礎実験も実施し,治験開始の準備とした。
以上より,微細な血管網の画像化,超音波画像との重畳など医療ニーズのある機能を検証することができた。臨床研究において症例数を集中的に積み重ねることで光音響画像の有用性が検証できた。
(2)制癌効果を損なわない範囲で勃起神経を温存する前立腺癌摘出術の為の術前評価及び経直腸プローブを導入しての臨床研究では,根治的前立腺全摘術を施行した前立腺癌症例を対象に,光音響リニアプローブにて摘出直後の検体から光音響イメージングを取得したところ,神経血管束が豊富な前立腺後外側に強いシグナルが認められた。また,光音響経直腸プローブによる術中リアルタイムなモニタリングにおいても,摘出検体と同様に神経血管束と同一部位に強いシグナルが認められ,神経血管束内の微小血管をランドマークとしたイメージナビゲーションの可能性が示された。
(3)下肢静脈瘤や静脈血栓症を対象とした血管走行の確認観察及び現行の検査法との比較による有用性検証では,健常人の下腿皮下静脈,頚部血管,鼠径部血管を観察した。その結果,脈管特異的な信号を認め,脈管の遠位壁に比して近位壁に信号を強く認めたが,側壁や内腔は無信号であった。また,動静脈間で信号の差はなく2 cm以深では信号の減衰を認めた。光音響による脈管の画像化は,現在使用可能な診断モダリティの欠点を補い,将来の脈管疾患診療の進歩に貢献する可能性を有することが判った。
(4)頚動脈狭窄病変におけるプラーク性状の術前評価を目的とした臨床研究では,光音響技術による頸動脈プラークの質的診断を目指して,プラークの中でも性状が不安定なものを光学特性により識別する波長を絞り込んだ。
その他,安全性,性能評価のために動物実験などの基礎実験も実施し,治験開始の準備とした。
以上より,微細な血管網の画像化,超音波画像との重畳など医療ニーズのある機能を検証することができた。臨床研究において症例数を集中的に積み重ねることで光音響画像の有用性が検証できた。
結論
結論として,「造影剤を使用することなく微細な血管網が非侵襲的に画像化できるプロト機の製作及び改良と性能検証」,「医師主体的に実施する複数の臨床研究の推進」,さらに「機能画像としての有効性を検証するための基礎的検討」を中心に実施したことで,3年計画の3年目として重点的に成果があった。構築したシステムは,可搬なシステム,リアルタイム性を確保して,光音響血管画像と形態(解剖)画像を描出する超音波画像を重畳できる,画像取得時間が現行の検査を大幅に増大することがないなど,医療現場で受け入れやすい仕様となっている。すなわち,広範に普及している超音波診断画像に医工学の技術を取り入れて,高コントラストで微細な血管網を重畳できる光音響画像の付加価値を与えることができた。
本研究事業を実施することで,理想的な医療機器研究開発体制で医療機器研究開発が推進でき,医療ニーズを確実に踏まえたシーズを活かせた。これにより,日本発の革新的な医療機器がいよいよ実現されると実感できる研究成果となった。
本研究事業を実施することで,理想的な医療機器研究開発体制で医療機器研究開発が推進でき,医療ニーズを確実に踏まえたシーズを活かせた。これにより,日本発の革新的な医療機器がいよいよ実現されると実感できる研究成果となった。
公開日・更新日
公開日
2015-03-03
更新日
-