高精度治療技術による低リスク高線量放射線治療に関する臨床研究

文献情報

文献番号
200925051A
報告書区分
総括
研究課題名
高精度治療技術による低リスク高線量放射線治療に関する臨床研究
課題番号
H20-がん臨床・一般-020
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
白土 博樹(北海道大学 大学院医学研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 青山 英史(北海道大学 大学院医学研究科 )
  • 鬼丸 力也(北海道大学 大学院医学研究科 )
  • 秋田 弘俊(北海道大学 大学院医学研究科 )
  • 石川 正純(北海道大学 大学院医学研究科 )
  • 石倉 聡(国立がんセンター・放射線腫瘍学)
  • 伊丹 純(国立がんセンター・放射線腫瘍学)
  • 今井高志(放射線医学総合研究所・ゲノム診断研究)
  • 大西 洋(山梨大学・放射線腫瘍学)
  • 小川 芳弘(東北大学院・放射線腫瘍学)
  • 唐沢 克之(都立駒込病院・放射線腫瘍学)
  • 小久保 雅樹(先端医療センター・放射線腫瘍学)
  • 小塚 拓洋(癌研有明病院・放射線腫瘍学)
  • 塩山 善之(九州大学院・放射線腫瘍学)
  • 新保 宗史(埼玉医科大学・放射線腫瘍学)
  • 中川 恵一(東京大学院・放射線腫瘍学)
  • 永田 靖(広島大学・放射線腫瘍学)
  • 西村 哲夫(静岡県立がんセンター・放射線腫瘍学)
  • 西村 恭昌(近畿大学医学部、放射線腫瘍学)
  • 西山 謹司(大阪府立成人病センター・放射線治療)
  • 松尾 幸憲(京都大学院・放射線腫瘍学)
  • 新部 譲(北里大学医学部放射線科学・放射線腫瘍学)
  • 大泉 聡史(北海道大学病院・呼吸器内科学)
  • 西尾 禎治(国立がんセンター東病院・臨床開発センター粒子線医学開発部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成20(2008)年度
研究終了予定年度
平成22(2010)年度
研究費
20,300,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
線量集中性を高めた新たな放射線治療が、従来よりも低リスクで生存率の向上に繋がるかは、第I相試験や探索的臨床試験などを通じて研究した。
研究方法
① T2N0M0非小細胞肺癌に対する定位放射線治療の線量増加試験。
②肺癌に対するIMRTに関する臨床試験に向けた医学物理学的品質管理研究。
③新規診断手法を用いた早期治療の可能性の探索的研究。
④放射線肺臓炎に関して放射線感受性を遺伝子多型の面から探る研究。
⑤肝臓と前立腺癌の、体内留置型金マーカーの薬事承認を目指したPMDA相談。
結果と考察
(結果)
①体幹部定位放射線治療の第I相臨床試験
平成21年11月の時点で、bin 1で7例、bin2で5例で登録患者数は12例。我国初めてのCRM法の導入により、bin1において順調に線量増加が行われた。現在、肺臓炎の発生がなく、試験を続行中である。
②肺癌に対するIMRTに関する臨床試験を行う(T2N1M0, T3N0M0などが対象)
 体内金マーカーの動きを再現して動く偽腫瘍を有する人体ファントームを作成し、品質保証の方法を考案しつつある。
③新規診断手法を用いた早期治療の可能性を探る研究に基づき、病理組織の取れない場合の、小型肺癌に対する体幹部定位放射線治療の治療成績の探索的研究を多施設共同で開始した。
④放射線肺臓炎に関して放射線感受性を遺伝子多型の面から探る研究。放射線医学総合研究所と北海道臨床開発機構が中心となり、解析を行う方向性が決定した。
(考察)
結論
① 体幹部定位放射線治療の線量増加試験が開始され、CRMの利用により、ほぼ順調に症例登録・線量増加が進んでいる。
② 肺のIMRTに動きに対する高精度管理が必要であることが示された。

公開日・更新日

公開日
2010-06-08
更新日
-