文献情報
文献番号
200924002A
報告書区分
総括
研究課題名
ヒト多段階発がん過程におけるエピジェネティックな異常の網羅的解明と臨床応用に関する研究
課題番号
H19-3次がん・一般-002
研究年度
平成21(2009)年度
研究代表者(所属機関)
牛島 俊和(国立がんセンター研究所 発がん研究部)
研究分担者(所属機関)
- 金井 弥栄(国立がんセンター研究所 病理部)
- 豊田 実(札幌医科大学 生化学講座)
- 伊東 文生(聖マリアンナ医科大学 消化器・肝臓内科)
- 松林 宏行(静岡県立静岡がんセンター 消化器内視鏡科)
- 山田 泰広(岐阜大学 腫瘍病理)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
54,750,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
DNAメチル化異常は、ヒト発がんに深く関与するが、その誘発要因や誘発の分子機構に関しては不明の点が多い。本研究では、(1) DNAメチル化異常の誘発機構を明らかにすること、(2)ゲノム網羅的なDNAメチル化変化の解析により、がん抑制遺伝子のサイレンシングを含めて、がんでのエピジェネティック異常の全体像を明らかにすること、(3) がんの診断マーカーとして役立つDNAメチル化変化を同定すること、を目的とした。
研究方法
ゲノム網羅的なDNAメチル化解析では、1) 脱メチル化剤処理後、発現マイクロアレイによりスクリーニングする方法、2) BAMCA法またはMCAM法、3) MeDIP-CGIマイクロアレイ法の、3通りの方法を使い分けた。ゲノム領域特異的なDNAメチル化解析としては、非メチル化シトシンを特異的にウラシルに変換するbisulfite処理の後、シークエンス法、MSP法、定量的MSP法、及び、Pyrosequence法により解析した。
結果と考察
DNAメチル化異常誘発の標的遺伝子の決定機構については、遺伝子低転写に加えて、Pol II結合が重要であることを明らかにした。H. pyloriによる胃粘膜でのDNAメチル化異常誘発には、H. pylori自体よりも炎症が重要であることを明らかにした。DNA低メチル化の消化管腫瘍抑制効果は、DNAメチル化が大腸腫瘍細胞の未分化状態および増殖状態の維持に関与することによる可能性が示唆された。胃癌および乳癌におけるmir-34b/cの異常メチル化異常を明らかにした。DNAメチル化により不活化される新規乳がん抑制遺伝子候補NTN4を同定した。次世代シークエンサーを用いて遺伝子転写開始点の網羅的解析を行い、新たなDNAメチル化の標的としてnon-coding RNA遺伝子を同定した。肝発がんリスク評価指標の開発において、Pyrosequence法を用いることで、昨年度までの指標に比し、感度・特異度が向上し、微量の検体にも適用可能となった。胃洗浄廃液でのSOX17のメチル化を用いて、優れた感度と特異度で胃がんの存在を診断できる可能性を示した。神経芽細胞腫の予後診断は臨床試験に伴う診断を継続している。
結論
世界最高水準のゲノム網羅的解析により、診断的に有用性が高いDNAメチル化異常を潤沢に同定し、臨床的有用性が真に高いものについては臨床開発へとつなげている。また、DNAメチル化異常誘発の機構を解明することで、疾患予防を目指した基礎研究を展開している。今後も臨床的に重要な問題に関して、エピゲノム解析を行う必要がある。
公開日・更新日
公開日
2010-05-31
更新日
-