文献情報
文献番号
200840007A
報告書区分
総括
研究課題名
建築物の衛生的環境の維持管理に関する研究
課題番号
H18-健危・一般-008
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
小畑 美知夫(財団法人 ビル管理教育センター 調査研究部)
研究分担者(所属機関)
- 池田 耕一(国立保健医療科学院 建築衛生部)
- 鎌田 元康(神奈川大学 工学部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
平成18(2006)年度
研究終了予定年度
平成20(2008)年度
研究費
12,700,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
①特定建築物以外の建築物の居住環境における維持管理上の問題点の整理と維持管理方法の提言を行う。②管理技術者の実態に関する研究では、管理技術者の実態を整理し、管理技術者の資質向上のための方法や資格の活用等を提案する。③建築物の雑用水・給湯設備における維持管理に関する研究では、維持管理が困難または実態が把握されていない局所式給湯設備や個別空調設備の実態調査を行い、維持管理上のポイントを提案する。
研究方法
①病院や社会福祉施設、小規模建築物など計28施設において空気環境、水質等の実測調査ならびに維持管理状況の調査を実施した。②文献調査により、管理技術者の実態(実数と資格の使用状況等)と今後管理技術者に求められる職務等について検討した。③局所式給湯の水質実態調査を実施するとともに、雑用水設備と給湯設備の維持管理上の留意点をまとめた。個別空調設備では主として内部の微生物生息調査を行い、管理手法について検討した。
結果と考察
①小規模建築物で暖房期の相対湿度が68%、CO2は71%の管理基準超過であった。原因は測定の義務がなく、環境が把握されていないこと、専門の管理技術者がいないことと考える。地下街の環境は概ね良好であった。②平成19年度までに95,632名が管理技術者の資格を取得しており、資格を活用していない者もいることから、活用方法を提案した。建築物の経営形態が多様化され、監督官庁で管理権原者に指導できない等の問題が発生していることが判明した。③局所式給湯の水質は概ね良好であるが、給湯器内で滞留した水の衛生が懸念された。個別空調設備には中央式空調設備のダクト内と同様に、微生物の生息環境となっており、維持管理の重要性が示唆された。
結論
①病院や社会福祉施設、小規模建築物等についても公衆衛生の向上という観点から建築物衛生法に準じた維持管理の必要性を提案する。②管理技術者の資格の重複使用が認められたことから、適正使用のためのシステムの構築が必要である。また、不動産の証券化等により多様化する建築物の経営形態の中で管理権原者を明確にする必要がある。③雑用水・給湯設備管理者が適正な維持管理を行うよう本研究成果を周知する必要があり、個別空調方式の微生物汚染の一方で維持管理が困難という現状が明らかとなった。維持管理にあっては管理担当者のみならず、設計・製造者、施工者も一体となり取り組む必要がある。
公開日・更新日
公開日
2009-05-14
更新日
-