がん患者のQOLを向上させることを目的とした支持療法のあり方に関する研究

文献情報

文献番号
200824031A
報告書区分
総括
研究課題名
がん患者のQOLを向上させることを目的とした支持療法のあり方に関する研究
課題番号
H19-がん臨床・一般-004
研究年度
平成20(2008)年度
研究代表者(所属機関)
宮下 光令(東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 緩和ケア看護学分野)
研究分担者(所属機関)
  • 志真泰夫(筑波メディカルセンター病院 緩和医療科)
  • 恒藤暁(大阪大学大学院医学系研究科 緩和医療学寄附講座・緩和医療学)
  • 的場元弘(国立がんセンター中央病院 緩和ケアチーム)
  • 森田達也(聖隷三方原病院 緩和支持治療科)
  • 和田信(埼玉医科大学国際医療センター精神腫瘍科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 がん臨床研究
研究開始年度
平成19(2007)年度
研究終了予定年度
平成21(2009)年度
研究費
16,102,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
(1)がん診療連携拠点病院のがん患者の遺族に対する緩和ケアの質の評価に関する調査、(2)進行期がん患者のQOL調査票の開発、(3)がん患者の支持治療に関する介入・横断研究を主たる目的とした。
研究方法
(1)はがん診療連携拠点病院56施設において一般病棟で死亡したがん患者の遺族に郵送調査を行った。(2)は1施設の外来、臨床腫瘍科病棟、7つの緩和ケア病棟の進行期がん患者に対し、自記式質問紙による調査を行った。(3)は外来化学療法を受けるがん患者に対する緩和ケア・支持療法ニードスクリーニング、進行期がん患者の倦怠感に対する無作為化クロスオーバー試験、外来化学療法を受けるがん患者の倦怠感に対する介入研究、廃用性腰背部痛のがん患者に対する理学療法の介入研究、新規抗がん剤第一相臨床試験に参加した患者、頭頸部がん患者に対する心理学的研究を行った。全ての調査は施設内倫理委員会の承認後に実施した。
結果と考察
(1)は2560名の遺族から回収を得た。がん診療連携拠点病院における遺族による終末期がん患者のQOLで既にある程度達成されている領域と、診療・ケア体制の整備などの改善や新たな臨床介入の開発が必要な領域が明らかになった。(2)は計405人から調査票を回収した。患者によるケア評価、EORTC-QLQ-C15PAL、患者の評価による進行期がん患者のQOL評価尺度のバリデーションを行い、十分な信頼性と妥当性を有する尺度が開発された。(3)は現在進行中であり、順調に経過している。
結論
今年度研究では、がん診療連携拠点病院のがん患者の遺族からみた、緩和ケアの質の評価が明らかになり、進行期がん患者のQOL尺度として3つの信頼性・妥当性を有する尺度が開発された。がん患者の支持治療に関する研究ではいくつかの介入研究・横断研究が順調に進行しており、平成21年度にはその成果をまとめることができる見込みである。

公開日・更新日

公開日
2009-05-14
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2010-04-16
更新日
-