内分泌かく乱化学物質と子宮体がん発生リスクに関する症例対照研究

文献情報

文献番号
200736014A
報告書区分
総括
研究課題名
内分泌かく乱化学物質と子宮体がん発生リスクに関する症例対照研究
課題番号
H17-化学-一般-015
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
八重樫 伸生(東北大学大学院医学系研究科発生発達医学講座婦人科学分野)
研究分担者(所属機関)
  • 伊藤 潔(東北大学大学院医学系研究科)
  • 佐藤 洋(東北大学大学院医学系研究科)
  • 坪野 吉孝(東北大学大学院法学研究科)
  • 新倉 仁(東北大学病院)
  • 永瀬 智(東北大学病院)
  • 岡村 智佳子(仙台市立病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 化学物質リスク研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
15,900,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
1、食物中や環境中に存在する低濃度の内分泌かく乱物質への長期暴露と子宮体がん発生との因果関係を症例対照研究により明らかにすること 2、日本人における子宮体がんの発症危険因子や予防因子を明らかにすること
研究方法
東北大学病院または宮城県立がんセンターで手術を施行し病理組織学的に子宮体がんと診断された者を症例とし、対照として人間ドックを受診した女性を1症例につき1ないし2名登録。研究対象者のPCB、農薬、ビタミン類の血中濃度を測定し、生活習慣に関する記述式アンケートと食物摂取頻度調査票を調査。環境要因、栄養素、などを含む危険因子を抽出するとともに、PCBや塩素系農薬の子宮体がんに対するリスク評価をする。
結果と考察
PCB、DDTおよびDDEは、年齢が上昇するに従いそれらの血中濃度も有意に増加しており、体内への蓄積性が確認された。PCB類を4分位に分けEEA発症リスクのオッズ比を検討した。年齢と居住地域のマッチ以外補正をしていない粗オッズ比では、4分位最小群を基準にしたとき4分位最大群ではHeptaCBで0.40 (95% 信頼区間:0.20 – 0.81) (P for trend=0.043)、DecaCBで0.41 (0.22 – 0.78) (P for trend=0.08)と有意なリスク低下を示し、負の量―反応関係も認められた。一方、多変量解析では、同様に4分位最小群を基準にしたとき4分位最大群ではTriCBでオッズ比0.37 (0.15 – 0.93) (P for trend=0.10)と有意なリスク低下を示したが、量-反応関係は有意ではなかった。農薬においても同様に血中の濃度を4分位に分け検討した。4分位最小群を基準にした時、粗オッズ比、多変量オッズ比共に有意なものは認めなかった。飲料と子宮体がんとの関連については、緑茶の摂取頻度が高まるに従い、子宮体がんのリスクは低下し(p-trend =0.017)、交絡因子を加えた多変量解析においても、緑茶摂取頻度が増加するに従い子宮体がんの発生リスクが有意に低下した(p-trend=0.036)。
結論
現時点では、方法的限界はあるものの、日本の一般住民レベルおいて、PCBや農薬への長期的曝露が子宮体がんの原因にはならないことが初めて明らかとなった。

公開日・更新日

公開日
2008-04-09
更新日
-

文献情報

文献番号
200736014B
報告書区分
総合
研究課題名
内分泌かく乱化学物質と子宮体がん発生リスクに関する症例対照研究
課題番号
H17-化学-一般-015
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
八重樫 伸生(東北大学大学院医学系研究科発生発達医学講座婦人科学分野)
研究分担者(所属機関)
  • 伊藤 潔(東北大学大学院医学系研究科)
  • 佐藤 洋(東北大学大学院医学系研究科)
  • 坪野 吉孝(東北大学大学院法学研究科)
  • 新倉 仁(東北大学病院)
  • 永瀬 智(東北大学病院)
  • 岡村 智佳子(仙台市立病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 化学物質リスク研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
1、食物中や環境中に存在する低濃度の内分泌かく乱物質への長期暴露と子宮体がん発生との因果関係を症例対照研究により明らかにすること、2、日本人における子宮体がんの発症危険因子や予防因子を明らかにすること
研究方法
病理組織学的に子宮体がんと診断された者を症例とし、対照として人間ドックを受診した女性を1症例につき1ないし2名登録。研究対象者のPCB、農薬、ビタミン類の血中濃度を測定し、生活習慣に関する記述式アンケートと食物摂取頻度調査票を調査。環境要因、栄養素などを含む危険因子・予防因子を抽出するとともに、PCBや塩素系農薬の子宮体がんに対するリスク評価を行う。
結果と考察
PCBおよび農薬と子宮体癌発症との関連:PCB、DDTおよびDDEは、年齢が上昇するに従い血中濃度も有意に増加しており、体内への蓄積性が確認された。PCB類を4分位に分け子宮体癌発症リスクのオッズ比を検討した。年齢と居住地域のマッチ以外補正をしていない粗オッズ比では、HeptaCBで0.40 (95% 信頼区間:0.20 – 0.81) (P for trend=0.043)、DecaCBで0.41 (0.22 – 0.78) (P for trend=0.08)と有意なリスク低下を示し、負の量―反応関係も認められた。一方、多変量解析では、同様に4分位最小群を基準にしたとき4分位最大群ではTriCBでオッズ比0.37 (0.15 – 0.93) (P for trend=0.10)と有意なリスク低下を示したが、量-反応関係は有意ではなかった。農薬においても同様に血中の濃度を4分位に分け検討したが、祖オッズ比、多変量オッズ比共に有意なものは認めなかった。栄養素・食品と子宮体がんとの関連:レチノールの摂取量が多くなるほどリスクが上昇し、ナイアシンの摂取頻度が多くなるほど子宮体がんのリスクが低下していた(P=0.012, P=0.028)。飲料と子宮体がんとの関連においては、コーヒーと緑茶の摂取頻度が高まるに従い、子宮体がんのリスクは低下し、交絡因子を加えた多変量解析においても、摂取頻度にが増加するに従い子宮体がんの発生リスクが有意に低下した(p-trend=0.002、0.036)。
結論
緑茶とコーヒーの摂取が子宮体癌のリスクを低下させる。また、方法的限界はあるものの、日本の一般住民レベルおいて、PCBや農薬への長期的曝露が子宮体がんの原因にはならないことが初めて明らかとなった。

公開日・更新日

公開日
2008-04-09
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200736014C

成果

専門的・学術的観点からの成果
食物中や環境中に存在する低濃度の内分泌かく乱物質への長期暴露と子宮体がん発生との因果関係を症例対照研究により明らかにすることを目的に研究を行った。PCBや農薬に代表される内分泌かく乱物質と子宮体がん発症リスクに関する報告は少なく、本研究報告が本邦における最初の症例対照研究となる。PCBと農薬の血中濃度は、年齢の上昇に伴い増加しており生体内への蓄積性が確認されたものの、微量な内分泌かく乱化学物質の長期暴露と子宮体がんの発症リスクとは関連がないことが初めて明らかとなった。
臨床的観点からの成果
生活習慣などに関する記述式アンケートと食物摂取頻度調査票(FFQ)を用いた食品項目の摂取頻度調査をもとに子宮体癌の危険因子について解析した。肥満、高血圧、糖尿病の3者はいずれも独立した子宮体がんの発症危険因子であり、いずれか一つをもっているものの発症危険率は2.61倍、いずれか二つ以上を合併しているものの発症危険率は7.60倍であった。食品と子宮体癌発症リスクについて、コーヒーまたは緑茶摂取頻度が高まるに従い子宮体癌の発症リスクを低下させることが初めて明らかとなった。
ガイドライン等の開発
特になし。
その他行政的観点からの成果
PCBと農薬(DDT、DDE、HCB)の血中濃度と子宮類内膜腺がんのリスクを検討したが、子宮類内膜腺がんの有意なリスク上昇を示すものはなかった。日本の一般住民レベルおいてこれらの物質が子宮類内膜腺がんの発症リスクにはならないことが初めて明らかになったことから、環境行政に対する提言が可能となる。また、メタボリック症候群構成関連因子である肥満、高血圧、糖尿病とその合併形態が子宮体癌の発症リスクと深く関連していることが明らかになったことは健康保健行政に寄与するものと考えられる。
その他のインパクト
最近の20年間で内分泌かく乱物質の人体への影響に関する科学的な関心が一般住民の間でも高まってきているが、本研究により科学的根拠に基づいた環境ホルモンに対する正しい情報の発信が可能となった。

発表件数

原著論文(和文)
1件
原著論文(英文等)
13件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
1件
学会発表(国際学会等)
2件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Tsubono Y, Otani T, Kobayashi M et al
No association between fruit or vegetable consumption and the risk of colorectal cancer in Japan.
Br J Cancer , 92 , 1782-1784  (2005)
原著論文2
SatoY, Tsubono Y. Nakaya N, et al.
Fruit and vegetable consumption and risk of colorectal cancer in Japan: The Miyagi Cohort Study.
Public Health Nutr. , 8 , 309-314  (2005)
原著論文3
Okamura C, Nagase S, Yaegashi N. et al.
Lactation and risk of endometrial cancer in Japan: a case-control study.
Tohoku J. Exp. Med. , 208 , 109-115  (2005)
原著論文4
Aida T, , Okamura C, Yaegashi N. et al
Expression of copper-transporting P-type adenosine triphosphatase (ATP7B) as a prognostic factor in human endometrial carcinoma.
Gynecol Oncol. , 97 , 41-45  (2005)
原著論文5
Kuriyama S, Nakaya N, Tsubono Y. et al.
Green tea and the risk of colorectal cancer: pooled analysis of two prospective studies in Japan.
JAMA , 296 , 1255-1265  (2006)
原著論文6
Kikuchi N, Nakaya N, Tsubono Y. et al.
No association between green tea and prostate cancer risk in Japanese men: the Ohsaki Cohort Study.
Br J Cancer. , 95 , 371-373  (2006)
原著論文7
Nakai K, Nakamura T, Satoh H. et al.
The Biological Monitoring Program of Persistent Organic Pollutants in Japan: 1. Concentrations of Organo- chlorine Pesticides in Breast milk, Cord Blood and Maternal Blood
Organohalogen Compounds , 69 , 1953-1956  (2007)
原著論文8
Nakamura T, Nakai K, Satoh H. et al.
The Biological Monitoring Program of Persistent Organic Pollutants in Japan: 2. Concentration of Dioxins and Polychlorinated Biphenyls in Breast Milk, Cord Blood and Maternal Blood
Organohalogen Compounds , 69 , 1957-1960  (2007)
原著論文9
Suzuki K, Nakai K, Satoh H. et al.
Association of Neonatal Neurobehavioral Status with Cord Blood PCB, Maternal Hair Mercury, and Maternal Fish Intake in the TOHOKU Study of child Development
Organohalogen Compounds , 69 , 2102-2105  (2007)
原著論文10
Murata K, Takeishi M, Satoh H.et al
Assessment of intrauterine methylmercury exposure affecting child development: messages from the newborn.
Tohoku J Exp Med , 213 , 187-201  (2007)
原著論文11
Akhter M, Nishino Y, Tsubono Y. et al.
Alcohol consumption is associated with an increased risk of distal colon and rectal cancer in Japanese men: The Miyagi Cohort Study
Eur J Cancer , 43 , 383-390  (2007)
原著論文12
Niikura H, Nagase S, Yaegashi N. et al
Detection of micrometastases in the sentinel lymph nodes of patients with endometrial cancer.
Gynecol Oncol. , 105 , 683-686  (2007)
原著論文13
Tanabe K., Nagase S, Yaegashi N. et al.
Expression of retinoic acid receptors in human endometrial carcinoma.
Cancer Sci. , 99 , 267-271  (2008)
原著論文14
仲井邦彦、岡村州博、佐藤洋 他
環境由来化学物質の胎児期暴露の影響
周産期学シンポジウム , 23 , 19-26  (2005)

公開日・更新日

公開日
2015-06-01
更新日
-