文献情報
文献番号
200734001A
報告書区分
総括
研究課題名
食品安全施策等に関する国際協調のあり方に関する研究
課題番号
H17-食品-一般-001
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
玉木 武(社団法人日本食品衛生協会)
研究分担者(所属機関)
- 関澤 純(徳島大学総合科学部)
- 豊福 肇(国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部)
- 里村 一成(京都大学医学部)
- 松木 容彦(社団法人日本食品衛生協会)
- 今村 知明(奈良県立医科大学医学部)
- 津田 敏秀(岡山大学環境学研究科)
- 城山 英明(東京大学法学政治学研究科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究 食品の安心・安全確保推進研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
19,597,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
国際協調のあり方についての提言のまとめを行う。危険情報の収集を含め、提供のあり方に関する実証研究とそのまとめを行う。国内外の食品安全情報のデータベース化を図る必要なデータが整備され、国際規格の評価に必要な評価法と資料が整備される。
食品安全施策における国際協調と国際貢献は、食の輸出入の円滑化に貢献し、我が国のようなカロリーベースで食糧の過半を輸入に頼っている我が国に多大な貢献を与えるだけの成果を目指す。
食品安全施策における国際協調と国際貢献は、食の輸出入の円滑化に貢献し、我が国のようなカロリーベースで食糧の過半を輸入に頼っている我が国に多大な貢献を与えるだけの成果を目指す。
研究方法
最終年度は、国内の関係者の間で、コーデックスなど国際的な食品の安全性評価と管理の枠組みへの理解を推進するため、食品輸入大国であるわが国の立場を的確に国際的な枠組みに反映させる上で必要な枠組みの構築と、関係者からの意見を収集・反映させるあり方について検討する。
食品企業へのアンケート調査、各国コンタクトポイントへの意見聴取、公開型討論会などを通じて情報収集を行い、既存の資料の文献研究を交えて研究を進める。
食品企業へのアンケート調査、各国コンタクトポイントへの意見聴取、公開型討論会などを通じて情報収集を行い、既存の資料の文献研究を交えて研究を進める。
結果と考察
公開討論会を通じてリスクコミュニケーションのあり方や、効果的な国際対応のために協力体制作りを模索し、意見を集約し、協力体制のあり方のモデルを提示した。
コーデックス活動では企業サイドの意見を集約できた。
国際政治学的にも総括と提言を試みた。今後この領域ではレギュラトリーポリティクスの視座からの提言も期待される。
食品テロ対策としてはチェックリストの作成を行った。また大規模食中毒発生時に対応可能な疫学手法の確立のための参考教材を作成した。
分析サンプリング手法については精度管理試料の作製とその評価手法の確立ため、理論値との比較を行った。
コーデックス活動では企業サイドの意見を集約できた。
国際政治学的にも総括と提言を試みた。今後この領域ではレギュラトリーポリティクスの視座からの提言も期待される。
食品テロ対策としてはチェックリストの作成を行った。また大規模食中毒発生時に対応可能な疫学手法の確立のための参考教材を作成した。
分析サンプリング手法については精度管理試料の作製とその評価手法の確立ため、理論値との比較を行った。
結論
コーデックス対応について企業サイドの意見を集約する組織や、国政レベルでの対応改善が期待されるが、現状では文書の問題や人材の問題がある。リスクコミュニケーションに関しては継続的発展的に行うことが大切である。危機管理対応については問題点を整理できた。
公開日・更新日
公開日
2008-03-12
更新日
-