文献情報
文献番号
200701004A
報告書区分
総括
研究課題名
将来人口推計の手法と仮定に関する総合的研究
課題番号
H17-政策-一般-014
研究年度
平成19(2007)年度
研究代表者(所属機関)
金子 隆一(国立社会保障・人口問題研究所 人口動向研究部)
研究分担者(所属機関)
- 石井 太(国立社会保障・人口問題研究所 企画部)
- 岩澤 美帆(国立社会保障・人口問題研究所 情報調査分析部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究)
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
8,112,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
「日本の将来推計人口(平成18年12月推計)」によれば、今後わが国は少なくとも半世紀以上に及ぶ恒常的人口減少過程に入る。また、すでに世界一となった高齢化率は引き続き上昇し、さらに倍増することが見込まれる。これらの知見は、本研究事業によって開発された多くの新たな手法や詳細な分析結果が応用された結果得られたものである。本年度の研究目的は、これらの信頼性や仮定設定の効果等について検証し、推計結果や仮定値の持つ意味をより明瞭とするための国際比較やライフコース的帰結等を検討することである。
研究方法
本研究では、社会的要請に応え得る科学的推計の在り方を総合的に検討し、有効な手法の探索・応用・開発を行い、また少子化、長寿化、人口の国際化に対する研究分析と見通しの策定(仮定設定)の両面から新たな将来人口推計の枠組みを構築することを目指している。本年度研究にあたっては、将来人口推計の説明責任遂行に資する研究を中心課題とした。すなわち、新たに公表された「日本の将来推計人口」について、その結果の不確実性について検討し、すでに本事業において開発した確率推計手法を応用することによってその影響を検証した。また、諸外国の最新の公的将来推計人口について推計結果、手法および仮定等に関する情報、ならびにデータを収集し、わが国の新推計と比較を行った。さらに、多相生命表等による新推計の出生仮定、死亡仮定のライフコース的帰結について分析研究を行った。またこれらの成果を人口推計に関する国際的会議において報告した。
結果と考察
確率推計法の一つexpert opinion法を新推計に適用し分析した結果、既存の推計の高位・低位の幅は、有識者調査から得られた専門的知見の幅から見てほぼ妥当なものであった。また新推計をH14年1月推計と比較したとき2050年時点の高齢化率の違いは、出生仮定の更新による効果が56%、死亡仮定更新の効果は38%であった。出生中位仮定の90年生まれ女性生涯未婚率、無子率は23.6%、37.5%であるが、多相生命表により死亡を考慮した90年生まれ女性の出生時の生涯未婚率、無子率は24.3%、38.1%であった。また世代別の平均寿命は50年生まれ女性80.8年から90年生まれでは89.8年であり、現在の50歳代と10歳代では9年ほどの差が見込まれた。
結論
将来推計人口は、不確実性を科学的に扱うこと、一定仮定を含めた仮定の組み合わせを変えること、さらには仮定設定にコーホート法用いることなどにより、豊富で有用な情報を提供することができることがわかった。
公開日・更新日
公開日
2008-05-30
更新日
-