SARS、バイオテロ、インフルエンザ対策としてのリアルタイム・アウトブレーク・サーベイランス・システム構築のための基礎的研究

文献情報

文献番号
200628013A
報告書区分
総括
研究課題名
SARS、バイオテロ、インフルエンザ対策としてのリアルタイム・アウトブレーク・サーベイランス・システム構築のための基礎的研究
課題番号
H16-新興-一般-042
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
大日 康史(国立感染症研究所感染症情報センター)
研究分担者(所属機関)
  • 杉浦弘明(国立感染症研究所感染症情報センター)
  • 中山裕雄(中山小児科内科医院)
  • 村田厚夫(医療法人和白病院)
  • 奥村徹(佐賀大学医学部)
  • 谷口清州(国立感染症研究所感染症情報センター)
  • 重松美加(国立感染症研究所感染症情報センター)
  • 西藤成雄(医療法人西藤こどもクリニック)
  • 菊池清(島根県立中央病院)
  • 児玉和夫(医療法人児玉医院)
  • 岸川政信(済生会福岡総合病院)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
16,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
本年度は3年計画の最終年であるので、これまで行ってきた基礎的な研究をまとめる意味で、自動化されたシステム、また還元情報のコンテンツ作成、また提供に関する検討を行う。

 

研究方法
外来受診時の症候群サーベイランスについては 医療機関内で情報収集し、解析してきた結果を、一カ所に集約し地域の情報として還元し、「情報収集」から、「解析」、「通信」、「情報還元」までの流れを全自動化し、翌日早朝には配信するシステムを構築する。救急車搬送の症候群サーベイランスについては、より実用的な運用を考え、データ入力から統計学的処理、視覚的な表示までを半自動化したシステムを開発する。院外処方箋における症候群サーベイランスは、同一チェーンに属する15薬局を対象とし、解熱鎮痛剤と総合感冒薬の2種類を検討する。一般用医薬品の症候群サーベイランスでは、OTC売上げで早期探知とする情報を都道府県単位でGISを用いて表現し検討を行う。院内感染早期探知症候群サーベイランスでは、入院時点で該当する症状を有している患者を除外し、病棟単位で、全ての作業を全自動化し、対応までも含めた実用化を実現する。

結果と考察
外来受診時の症候群サーベイランスについてはシステムは構築を完了し、2007年1月からは4医療機関で運用した。救急車搬送の症候群サーベイランスについては、開発を成功裏に終了し、東京消防庁に納め、活用を依頼した。院外処方箋における症候群サーベイランスでは調剤薬局単位での解熱鎮痛剤処方では季節性は弱いか存在しないことがあきらかになった。一般用医薬品の症候群サーベイランスではOTC売上げによる流行探知を、都道府県単位でGISを用いて表現し、都道府県別のインフルエンザ流行状況と比較して、視覚的に表現することができた。院内感染早期探知症候群サーベイランスでは 2006年8月までに、入院時症状の除外を除いたシステムの構築が完了し、全自動で運用を開始した。
結論
NESIDにおいて症候群サーベイランスがそのサブユニットとして構築されている国の症候群サーベイランスは、医療機関からのインターネットを通じて手動での入力であるために、非常に大きな負担を医療機関にかける。そのために常時運用は極めて困難で、網の目の粗い感度の低い情報しか収集できない。その意味で、本研究が提示した完全自動で運用される外来受診時症候群サーベイランスはその具体的な答えであると考えられる。

公開日・更新日

公開日
2007-03-27
更新日
-

文献情報

文献番号
200628013B
報告書区分
総合
研究課題名
SARS、バイオテロ、インフルエンザ対策としてのリアルタイム・アウトブレーク・サーベイランス・システム構築のための基礎的研究
課題番号
H16-新興-一般-042
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
大日 康史(国立感染症研究所感染症情報センター)
研究分担者(所属機関)
  • 菊池清(島根県立中央病院小児科)
  • 児玉和夫(医療法人児玉医院)
  • 杉浦弘明(医療法人医純会すぎうら医院)
  • 岸川政信(済生会福岡総合病院救命救急センター)
  • 中山裕雄(中山小児科内科医院)
  • 西藤成雄(西藤こどもクリニック)
  • 村田厚夫(医療法人財団池友会・福岡和白病院)
  • 奥村徹(佐賀大学医学部救急・災害医学研究室)
  • 重松美加(国立感染症研究所感染症情報センター)
  • 谷口清州(国立感染症研究所感染症情報センター)
  • 高橋謙三(順天堂大学公衆衛生学教室)
  • 清水佐知子(大阪大学医学系研究科総合ヘルスプロモーション科学講座)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
目的:外来受診時、院内感染、救急車搬送、一般用医薬品における症候群サーベイランスでは、自動化されたシステムの構築、あるいは還元情報のコンテンツ作成、また提供に関する検討を行う。また、救急外来、自衛隊、処方箋情報あるいはペットにおける症候群サーベイランスではその統計学的性質をはじめ実施可能性について検討した。
研究方法
外来受診時の症候群サーベイランスでは医療機関内で情報収集し、解析してきた結果を、一カ所に集約し地域の情報として還元し、「情報収集」から、「解析」、「通信」、「情報還元」までの流れを全自動化し、翌日早朝には配信するシステムを構築する。また、救急車搬送の症候群サーベイランス、あるいは一般用医薬品における症候群サーベイランスでは、地図情報システムを使っての情報還元を検討する。
結果と考察
完全に自動化された外来受診時の症候群サーベイランスはシステムの構築を完了し、2007年1月からは4医療機関で運用した。また、院内感染早期探知症候群サーベイランスも2006年8月までにシステムの構築が完了し、全自動で運用を開始した。救急車搬送の症候群サーベイランスの地図情報システムを用いた情報還元システムを開発し東京消防庁に活用を依頼した。
結論
外来受診時症候群サーベイランスおよび院内感染対策症候群サーベイランスが、実用化されたことは本研究の最大の意義である。また、救急車搬送症候群サーベイランスは、研究期間中の実用化には至らなかったが、来年度の東京都の重点施策に採用され、高い成果を得ることができた。一般用医薬品における症候群サーベイランスの、情報還元内容の構築に成功した。処方箋情報、救急外来、自衛隊、ペットに関する症候群サーベイランスではまだ試験的にシステム構築をし、一定の有用性を確認できた。

公開日・更新日

公開日
2007-03-28
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200628013C

成果

専門的・学術的観点からの成果
特になし
臨床的観点からの成果
特になし
ガイドライン等の開発
特になし
その他行政的観点からの成果
本研究で解析、評価した救急車搬送に関する症候群サーベイランスが平成19年度東京都重要施策5「都民生活の安全・安心を確保」として採択された
その他のインパクト
特になし

発表件数

原著論文(和文)
0件
原著論文(英文等)
0件
その他論文(和文)
0件
その他論文(英文等)
0件
学会発表(国内学会)
0件
学会発表(国際学会等)
0件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
1件
平成19年度東京都重要施策5「都民生活の安全・安心を確保」
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1


公開日・更新日

公開日
2016-06-27
更新日
-