その他、がんの実態把握とがん情報の発信に関する特に重要な研究

文献情報

文献番号
200621029A
報告書区分
総括
研究課題名
その他、がんの実態把握とがん情報の発信に関する特に重要な研究
課題番号
H16-3次がん-一般-039
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
手島 昭樹(大阪大学大学院 医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 三木 恒治(京都府立医科大学大学院 医学研究科)
  • 日月 裕司(国立がんセンター 食道外科)
  • 笠松 高弘(国立がんセンター 婦人科)
  • 木下 貴之(国立がんセンター 乳腺外科)
  • 樋之津 史郎(筑波大学大学院 臨床医学系)
  • 光森 通英(京都大学大学院 医学研究科)
  • 宇野 隆(千葉大学大学院 医学研究院)
  • 中村 和正(九州大学附属病院 放射線科)
  • 角 美奈子(国立がんセンター 放射線治療部)
  • 戸板 孝文(琉球大学大学院 医学系研究科)
  • 権丈 雅浩(広島大学大学院 医歯薬総合研究科)
  • 小川 和彦(琉球大学大学院 医学系研究科)
  • 鹿間 直人(信州大学附属病院)
  • 大西 洋(山梨大学 医学部)
  • 小口 正彦(癌研究会附属病院 放射線治療科)
  • 立崎 英夫(放射線医学総合研究所 緊急被曝医療センター)
  • 大野 ゆう子(大阪大学大学院 医学系研究科)
  • 原内 一(川崎医療短期大学 放射線技術科)
  • 池田 恢(国立がんセンター 放射線治療部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
10,500,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
がん臨床の現場で有用性の高い治療過程、構造情報を充実させたJNCDBを構築し、既存の臓器別がん登録との情報共有の技術開発と検証を行う。がん診療連携拠点病院の院内がん登録整備作業を支援し、追跡情報をJNCDBに利用できるよう環境整備を行う。院内情報システム内に診療科データベースの整備を行う。日米NCDBワークショップを開催し、情報交換を行う。
研究方法
1)放射線治療計画情報の自動抽出、2)フロントエンド診療科DB開発、3)全国施設構造データFacility Information Profile(FIPS)完成、4)放射線治療部門情報システム整備、5)JNCDB調査項目入力ログ解析、6)日米NCDBワークショップ開催、7)JNCDB調査項目のquality measureの意義分析、8)日本食道学会全国登録委員会と連携し、個人情報の連結不可能匿名化にて試験登録を行った。
結果と考察
1)自動的にDB化可能にした。2)重要な診療データを発生の最前線で入力可能にする自由度の高い診療科DBの開発開始、3)FIPS完成。ハード面整備に比し、人員確保が遅れていた。4)IHE-JROWG、学会と連携して疾患共通部分の標準フォーマットを策定し、データ収集・分析に備えた。5)JNCDB200調査項目で一症例29分の入力時間と推定。6)米国におけるquality measurementの最近動向、CP3Rやe-QuIPなどの革新的試みが講演され、わが国のがん診療の質評価のための具体的情報を得た。7)施設間差を観察し、規模の大きい大学病院、がんセンターがより良い診療過程と構造を整備していた。8)患者個人情報部分は院内がん登録の標準登録様式に合わせ、詳細項目はJNCDBの食道癌登録項目と整合性を確保した。各施設で項目の追加・削除・変更が可能な設計とし、診療科DBの機能を満たした。
3年間の研究で、今後整備すべき点が明らかとなった。JNCDBや各臓器別がん登録や手技別がん登録(放射線治療)の標準フォーマットを包含した各診療科DB整備が必要である。ただ既存電子カルテへの後付け装填は実運用面での困難が想定され、我々はフロントエンドDBを提案する。各DB間の情報共有は技術的には可能であり、今後さらに推進していく必要がある。
結論
JNCDB開発と運用によりわが国のがん診療の実態が正確に把握され、医療現場の診療の質向上に具体的に寄与する。
 

公開日・更新日

公開日
2007-04-22
更新日
-

文献情報

文献番号
200621029B
報告書区分
総合
研究課題名
その他、がんの実態把握とがん情報の発信に関する特に重要な研究
課題番号
H16-3次がん-一般-039
研究年度
平成18(2006)年度
研究代表者(所属機関)
手島 昭樹(大阪大学大学院 医学系研究科)
研究分担者(所属機関)
  • 三木 恒治(京都府立医科大学大学院 医学系研究科)
  • 日月 裕司(国立がんセンター 食道外科)
  • 笠松 高弘(国立がんセンター 婦人科)
  • 木下 貴之(国立がんセンター 乳腺外科)
  • 樋之津 史朗(筑波大学大学院 臨床医学系)
  • 光森 通英(京都大学大学院 医学研究科)
  • 宇野 隆(千葉大学大学院 医学研究院)
  • 中村 和正(九州大学附属病院 放射線科)
  • 角 美奈子(国立がんセンター 放射線治療部)
  • 戸板 孝文 (琉球大学大学院 医学系研究科)
  • 権丈 雅浩(広島大学大学院 医歯薬研究科)
  • 小川 和彦(琉球大学附属病院 放射線科)
  • 鹿間 直人(信州大学附属病院 放射線科)
  • 大西 洋(山梨大学 医学部 )
  • 小口 正彦(癌研究会附属病院 放射線治療科)
  • 立崎 英夫 (放射線医学総合研究所 緊急被曝医療センター)
  • 大野 ゆう子(大阪大学大学院 医学系研究科)
  • 原内 一(川崎医療短期大学 放射線技術科)
  • 池田 恢(国立がんセンター 放射線治療部)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 第3次対がん総合戦略研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
がん臨床の現場で有用性の高い治療過程、構造情報を充実させたJNCDBを構築し、既存の臓器別がん登録との情報共有の技術開発と検証を行う。がん診療連携拠点病院の院内がん登録整備作業を支援し、追跡情報をJNCDBに利用できるよう環境整備を行う。院内情報システム内に診療科データベースの整備を行う。日米NCDBワークショップを開催し、情報交換を行う。
研究方法
1)放射線治療計画情報の自動抽出、2)フロントエンド診療科DB開発、3)全国施設構造データFacility Information Profile(FIPS)完成、4)放射線治療部門情報システム整備、5)JNCDB調査項目入力ログ解析、6)日米NCDBワークショップ開催、7)JNCDB調査項目のquality measureの意義分析、8)日本食道学会全国登録委員会と連携し、個人情報の連結不可能匿名化にて試験登録を行った。
結果と考察
1)自動的にDB化可能にした。2)重要な診療データを発生の最前線で入力可能にする自由度の高い診療科DBの開発開始、3)FIPS完成。ハード面整備に比し、人員確保が遅れていた。4)IHE-JROWG、学会と連携して疾患共通部分の標準フォーマットを策定し、データ収集・分析に備えた。5)JNCDB200調査項目で一症例29分の入力時間と推定。6)米国におけるquality measurementの最近動向、CP3Rやe-QuIPなどの革新的試みが講演され、わが国のがん診療の質評価のための具体的情報を得た。7)施設間差を観察し、規模の大きい大学病院、がんセンターがより良い診療過程と構造を整備していた。8)患者個人情報部分は院内がん登録の標準登録様式に合わせ、詳細項目はJNCDBの食道癌登録項目と整合性を確保した。各施設で項目の追加・削除・変更が可能な設計とし、診療科DBの機能を満たした。
3年間の研究で、今後整備すべき点が明らかとなった。JNCDBや各臓器別がん登録や手技別がん登録(放射線治療)の標準フォーマットを包含した各診療科DB整備が必要である。ただ既存電子カルテへの後付け装填は実運用面での困難が想定され、我々はフロントエンドDBを提案する。各DB間の情報共有は技術的には可能であり、今後さらに推進していく必要がある。
結論
JNCDB開発と運用によりわが国のがん診療の実態が正確に把握され、医療現場の診療の質向上に具体的に寄与する。
 

公開日・更新日

公開日
2007-04-22
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2007-12-14
更新日
-

行政効果報告

文献番号
200621029C

成果

専門的・学術的観点からの成果
各種がん登録が分散管理されている現状において情報共有の重要性に着目し、技術開発を行った。外科系2学会の臓器別がん登録と放射線治療主体のPatterns of Care Study(PCS)データベースとの個人情報保護法施行下での情報共有の実現可能性を証明した。治療内容を主体とする診療の質評価のための米国National Cancer Database(NCDB)を調査し、最終年度には日米NCDBワークショップを開催してその重要性を周知した。5疾患について試験的に構築運用した。

臨床的観点からの成果
NCDBでは過去10数年にわたり全米医療機関からがん患者の70%以上の詳細な治療情報を集積し、その診療の質(構造、過程、結果)を評価し、施設認定を含め実績を挙げている。NCDBの調査によって成果や具体的実運用の情報をわが国に紹介し、将来の日米共同研究も可能にした。NCDBは現在わが国で取り組んでいる「がん医療均てん化」の具体的成功例とも言える。一方、日本の臓器別がん登録、PCSなど手技別がん登録は世界でも類をみない詳細情報を得ており、日常臨床現場に迅速に負荷なく還元する仕組みの構築が重要である。
ガイドライン等の開発
がん研究助成金計画研究班(14-6)による放射線治療の施設構造基準の開発を支援した(通称、日本版ブルーブックガイドライン)。診療の質評価の構造部分の改善を目指すと同時に過程や結果のモニタリングシステムを構築することを推奨し、具体案を提示した。
・ がんの集学治療における放射線腫瘍学―医療実態調査研究に基づく放射線治療の品質確保に必要とされる基準構造―(日本版)
・ Radiation Oncology in Multidisciplinary Cancer Therapy(英語版)
その他行政的観点からの成果
 がん施設認定は構造だけでなく診療行為の質で評価されなければならない。構造は第一段階ではきわめて重要であるが、次は過程や結果の評価が必須である。ただし、結果のみに注目しても、過程の詳細な情報が得られていなければ、相関を分析できないために問題点の特定ができない。本研究では過程評価には既存の臓器別がん登録、手技別がん登録の情報を施設レベル、日常臨床レベルで生かすための仕組み作りを行っている。疫学がん登録は重要であるが、それのみでは十分と言えない。
その他のインパクト
日米NCDBワークショップを平成18年2月27日、28日に国立がんセンター国際交流会館にて、米国NCDBの総括責任者のWinchester博士らをがん集学治療研究財団にて招聘して開催した。国内のがん医療リーダ、疫学がん登録(地域がん、院内がん)リーダ、臓器別がん登録リーダ、報道関係者、患者団体、医療情報関連企業を招聘し、日米の現状について情報交換した。最近の米国におけるquality measurementの動向やNCDBにおけるCP3Rやe-QuIPなどの革新的な試みが紹介された。

発表件数

原著論文(和文)
57件
原著論文(英文等)
98件
その他論文(和文)
22件
著書
その他論文(英文等)
1件
著書
学会発表(国内学会)
16件
学会発表(国際学会等)
13件
その他成果(特許の出願)
0件
「出願」「取得」計1件
その他成果(特許の取得)
0件
大西洋
その他成果(施策への反映)
2件
放射線治療施設構造基準(日英版)
その他成果(普及・啓発活動)
2件
医療実態調査研究によるわが国の標準治療モニタリング、日米NCDBワークショップ

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Sekine I, Sumi M, Saijo N, et al.
Phase I study of cisplatin, vinorelbine, and concurrent thoracic radiotherapy for unresectable stage III non-small cell lung cancer
Cancer Sci , 95 (8) , 691-695  (2004)
原著論文2
Matsbara M, Sumi M, Oira M, et al.
A multidisciplinary treatment strategy that includes high-dose chemotherapy for metastatic retinoblastoma without CNS involvement
Bone Marrow Transplantation , 35 , 763-766  (2005)
原著論文3
Teshima T, Japanese PCS Working Group
Patterns of Care Study in Japan
Jpn. J. Clin. Oncol. , 35 , 497-506  (2005)
原著論文4
Mitsumori M, Shikama N, Teshima T, et al.
The Patterns of Care Study for breast conserving therapy in Japan: Analysis of process survey from 1995 to 1997
Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys. , 62 , 1048-1054  (2005)
原著論文5
Ogata T, Teshima T, Matsuura N, et al.
Particle irradiation suppresses metastatic potential of cancer cells
Cancer Research , 65 (1) , 113-120  (2005)
原著論文6
Toita T, Uno T, Teshima T, et al.
Radiotherapy for uterine cercix cancer. Results of the 1995-1997 Patterns of Care Process Survey in Japan
Jpn. J. Clin. Oncol. , 35 (3) , 139-148  (2005)
原著論文7
Kenjo M, Uno T, Oguchi M, Teshima T, et al.
Radiotherapy for esophageal cancer. Results of the Patterns of Care Study in Japan 1995-1997
Esophagus , 2 , 77-83  (2005)
原著論文8
Fujimoto H, Miki T, et al.
Clinicopathological statistics on registered prostate cancer patients in Japan: 2000 report from the Japanese Urological Association
Int. J. Urology , 12 , 46-61  (2005)
原著論文9
Igaki H, Tachimori Y, et al.
Surgery for ckinical T3 carcinomas of the upper thoracic oesophagus and the need for new strategy
Br. J. Cancer , 92 , 1235-1240  (2005)
原著論文10
Kasamatsu T, et al.
Clinical aspects and prognosis of pelvic recurrence of cervical carcinoma
Int. J. Gynecol. Obstet. , 89 , 39-44  (2005)
原著論文11
Kinoshita T, et al.
Sentinel lymph node biopsy examination for breast cancer patients with clinically negative axillary lymph nodes after neoadjuvant chemotherapy
The American J. of Surgery , 191 , 225-229  (2006)
原著論文12
Akaza H, Hinotsu S, et al.
Characteristics of patients with prostate cancer who have initially been treated by hormone therapy in Japan: J-Cap surveillance
Jpn. J. Clin. Oncol. , 34 (6) , 329-336  (2004)
原著論文13
Uno T, Sumi M, Ikeda H, Teshima T, et al.
Postoperative radiotherapy for non-small lung cancer: Results of the 1999-2001 patterns of care study nationwide process survey in Japan
Lung Cancer , 56  (2007)
原著論文14
Ogawa K, Nakamura K, Onishi H, Teshima T, et al.
Radical external beam radiotherapy for prostate cancer in Japan: results of the 1999-2001 patterns of care process survey
Jpn. J. Clin. Oncol. , 36 , 40-45  (2006)
原著論文15
Shikama N, Mitsumori M, Teshima T, et al.
Patterbs of care study for postmastectomy radiotherapy in Japan: its role in monitoring the patterns of changes in practice
Jpn. J. Clin. Oncol. , 36 (8) , 499-503  (2006)
原著論文16
Murakami Y, Kenjo M, Teshima T, et al.
Results of the 1999-2001 Japanese Patterns of Care Study for patients receiving definitive radiation therapy without surgery for esophageal cancer
Jpn. J. Clin. Oncol.  (2007)
原著論文17
Ogawa K, Nakamura K, Onishi H, Teshima T, et al.
Influence of age on the patterns and outcome of external beam radiotherapy for clinically localized prostate cancer
Anticancer Research , 26 , 1319-1325  (2006)
原著論文18
Niibe Y, Oguchi M, et al.
Multi-institutional study of radiation therapy for isolated para-aortic lymph node recurrence in uterine cercical carcinoma: 84 subjects of a population of more than 5,000
Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys. , 66 (5) , 1366-1369  (2006)
原著論文19
Kawashima M, Ikeda H, et al.
Prospective trial of radiotherapy for patients 80 years of age or older with squamous cell carcinoma of thoracic esophagus
Int. J. Radiat. Oncol. Biol. Phys. , 64 (4) , 1112-1121  (2006)
原著論文20
Yamamoto T, Mizowaki T, Hiraoka M, et al
An integrated Monte Carlo dosimetric verification system for radiotherapy treatment planning
Physics in Medicine and Biology , 52 , 1991-2008  (2007)

公開日・更新日

公開日
2015-09-24
更新日
-