アミロイドーシスに関する調査研究

文献情報

文献番号
200500856A
報告書区分
総括
研究課題名
アミロイドーシスに関する調査研究
課題番号
H17-難治-012
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
山田 正仁(金沢大学大学院医学系研究科・脳医科学専攻脳病態医学講座 脳老化・神経病態学(神経内科学))
研究分担者(所属機関)
  • 下条 文武(新潟大学医歯学総合病院(第二内科)、腎臓内科学)
  • 池田 修一(信州大学医学部内科学第三、神経内科・リウマチ膠原病内科)
  • 樋口 京一(信州大学大学院医学研究科(加齢生物学分野)、病態生化学)
  • 玉岡 晃(筑波大学(大学院人間総合科学研究科)、病態制御医学)
  • 高市 憲明(虎の門病院 腎センター、腎臓病)
  • 山田 俊幸(自治医科大学 臨床検査医学)
  • 前田 秀一郎(山梨大学大学院医学工学総合研究部 生化学講座第一教室,病態医化学)
  • 内木 宏延(福井大学医学部医学科 病因病態医学講座分子病理学領域,病理学)
  • 今井 裕一(愛知医科大学医学部内科学講座, 腎臓・膠原病内科)
  • 葛原 茂樹(三重大学医学部 生命医化学専攻 神経感覚医学講座、神経病態内科学)
  • 島崎 千尋(京都府立医科大学大学院医学研究科、血液病態制御学)
  • 吉崎 和幸(大阪大学保健センター)
  • 東海林 幹夫(弘前大学医学部付属脳神経血管病態研究施設神経統御部門 付属病院神経内科)
  • 麻奥 英毅(広島赤十字・原爆病院 検査部)
  • 石原 得博(山口大学医学部構造制御病態学講座、病理学)
  • 河野 道生(山口大学大学院医学研究科、生体シグナル解析医学講座、血液学)
  • 奥田 恭章(医療法人千寿会 道後温泉病院 内科(リウマチ科))
  • 安東 由喜雄(熊本大学大学院大学院医学薬学研究部 病態情報解析学講座、神経内科および検査医学)
  • 中里 雅光(宮崎大学医学部、第三内科)
  • 工藤 幸司(東北大学、先進医工学研究機構)
  • 水澤 英洋(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科、脳神経病態学、神経内科学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 難治性疾患克服研究
研究開始年度
平成17(2005)年度
研究終了予定年度
平成19(2007)年度
研究費
29,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
アミロイドーシス各病型 [①AL、 ②AA、③家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)、 ④透析、⑤脳(アルツハイマー病(AD)、脳アミロイドアンギオパチー(CAA))] ごとの戦略、および全病型に共通する基盤的研究により、アミロイドーシスの疫学解明、治療プロトコール確立、新規診断・予防・治療法開発を行う。
研究方法
1) ALアミロイドーシス:新規治療プロトコールによる臨床試験を計画する。
2) AAアミロイドーシス:慢性関節リューマチにおける本症合併の予後、IL-6機能阻害療法を開発する。
3) FAP:肝移植治療の長期予後を解明、新規治療法開発を行う。
4) 透析アミロイドーシス:長期透析患者の本症発症要因の解析、β2-mアミロイド線維伸長促進因子の探索を行う。
5) 脳アミロイドーシス: Aβアミロイド沈着の分子病態解明、AD診断治療法開発、CAA調査研究を行う。
6) アミロイドーシス共通の発症機構解明:アミロイド線維形成機構の解明、アミロイドイメージング開発を行う。
結果と考察
1) ALアミロイドーシス:メルファランによる寛解導入と自家末梢血幹細胞移植療法からなる新規治療プロトコールを策定し、全国多施設共同臨床試験体制を構築した。
2) AAアミロイドーシス:本症無症候時における早期診断の臨床的意義を解明し、抗IL-6療法が優れた治療効果を有する可能性を示し臨床試験への道を開いた。
3) FAP:肝移植治療の問題点(移植後の進行やドミノ移植レシピエントにおけるアミロイド沈着)を示し、さらに変異TTR分子の不安定性による沈着機構の解明、siRNA治療の開発を行った。
4) 透析アミロイドーシス:透析患者における本症発症・進展の危険因子、リゾリン脂質によるアミロイド形成促進を見出した。
5) 脳アミロイドーシス:AD患者はAβ線維形成に適した脳脊髄液環境を有していること、Aァ42特異抗体による免疫療法の有効性を示した。世界初のCAA全国疫学調査を実施し患者数を推定した。
6) アミロイドーシス共通の発症機構解明:各種アミロイド蛋白と高い結合性を示す化合物を報告し、アミロイドーシスのイメージングに有用なプローブである可能性を示した。

結論
種々のアミロイドーシスについて、疫学研究、治療プロトコール策定と臨床試験、新規診断法・予防治療法開発研究に成果をあげた。

公開日・更新日

公開日
2006-05-11
更新日
-