文献情報
文献番号
200500669A
報告書区分
総括
研究課題名
性感染症の効果的な蔓延防止に関する研究
研究課題名(英字)
-
課題番号
H15-新興-006
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
小野寺 昭一(東京慈恵会医科大学医学部)
研究分担者(所属機関)
- 岡部信彦(国立感染症研究所感染症情報センター)
- 川名 尚(帝京大学医学部溝口病院産婦人科)
- 本田まりこ(東京慈恵会医科大学皮膚科)
- 野口昌良(愛知医科大学産婦人科教室)
- 塚本泰司(札幌医科大学泌尿器科)
- 田中正利(福岡大学医学部泌尿器科)
- 松本哲朗(産業医科大学泌尿器科)
- 松田静治((財)性の健康医学財団)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 新興・再興感染症研究
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
18,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
1)性器クラミジア感染症、淋菌感染症、性器ヘルペス尖圭コンジローマなどの性感染症における
無症候感染者の実態調査を行い、その結果に基づいた性感染症の蔓延防止策を構築する。
2)薬剤耐性淋菌のサーベイランスを継続する。
3)性器ヘルペス、尖圭コンジローマの迅速で精度が高い検査法を開発する。
4)「性の健康メール相談」を通してSTD/HIV感染について適正な知識の普及、啓発を行い効果的な
性感染症の蔓延防止策に貢献する。
無症候感染者の実態調査を行い、その結果に基づいた性感染症の蔓延防止策を構築する。
2)薬剤耐性淋菌のサーベイランスを継続する。
3)性器ヘルペス、尖圭コンジローマの迅速で精度が高い検査法を開発する。
4)「性の健康メール相談」を通してSTD/HIV感染について適正な知識の普及、啓発を行い効果的な
性感染症の蔓延防止策に貢献する。
研究方法
1)無症候感染者のスクリーニングと若年者における性行動への予防介入を行うため、健康男性ボ
ランティア、高校生及び各種学校での受付、イベント時に募集した検診者を対象として無症候
の性感染症の実態調査を行う。
2)薬剤耐性淋菌のサーベイランス継続し淋菌の咽頭感染の治療法を開発する。
3)性器ヘルペス、尖圭コンジローマの診断法としてLAMP法、PCR法の開発をする。
ランティア、高校生及び各種学校での受付、イベント時に募集した検診者を対象として無症候
の性感染症の実態調査を行う。
2)薬剤耐性淋菌のサーベイランス継続し淋菌の咽頭感染の治療法を開発する。
3)性器ヘルペス、尖圭コンジローマの診断法としてLAMP法、PCR法の開発をする。
結果と考察
1)無症候の性感染症感染者の大規模スクリーニングの結果、無症候の性器クラミジアの陽性率は
16-18歳の女子で最も高く、20歳を過ぎると低くなる傾向がみられ、男子では18歳以上が8%と最も 高かった。これらの結果から性感染症の予防対策は感染防止の認識が低く医療へのアクセスがし にくい高校生を第一の対象に行うべきと考えられた。
2)薬剤耐性淋菌の継続的なサーベイランスの結果、キノロン耐性淋菌は80%近くに達していた。淋
菌の咽頭感染に対しては、CTRX 1gの単回投与の除菌率が高かった。
3)性器ヘルペスの診断法として、LAMP法とReal-time PCR法は分離培養法と同等の感度が得られ
た。尖圭コンジローマの診断でもLAMP法の感度、特異度ともPCR法と同等であった。
16-18歳の女子で最も高く、20歳を過ぎると低くなる傾向がみられ、男子では18歳以上が8%と最も 高かった。これらの結果から性感染症の予防対策は感染防止の認識が低く医療へのアクセスがし にくい高校生を第一の対象に行うべきと考えられた。
2)薬剤耐性淋菌の継続的なサーベイランスの結果、キノロン耐性淋菌は80%近くに達していた。淋
菌の咽頭感染に対しては、CTRX 1gの単回投与の除菌率が高かった。
3)性器ヘルペスの診断法として、LAMP法とReal-time PCR法は分離培養法と同等の感度が得られ
た。尖圭コンジローマの診断でもLAMP法の感度、特異度ともPCR法と同等であった。
結論
若年者における性感染症の予防対策は、高校生を蔓延防止の第一の対象とするべきであり、より早期の段階からの感染予防の教育を実施することが重要である。20歳代前半の若者に対しては、自己採取と郵送による性器クラミジアの病原体検査を導入し、早期発見から治療に結び付けられるよう、医療への連携を具体的に行うことが必要である。また、当事者である若者の視点を取り入れた啓発活動を行うことが重要である。無症候の淋菌の咽頭感染には、咽頭由来の淋菌の除菌効果が高いCTRX 1gの単回投与をガイドラインなどを通して推奨する必要がある。性器ヘルペス、尖圭コンジローマに関する迅速かつ簡便な診断法として、LAMP法やReal-time PCR法の診断精度、特異度が優れている結果が得られその臨床応用が可能と思われた。
公開日・更新日
公開日
2006-04-28
更新日
-