健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究

文献情報

文献番号
200500395A
報告書区分
総括
研究課題名
健やか親子21の推進のための情報システム構築および各種情報の利活用に関する研究
課題番号
H16-子ども-001
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
山縣 然太朗(山梨大学・大学院医学工学総合研究部)
研究分担者(所属機関)
  • 藤内 修二(大分県福祉保健部健康対策課)
  • 松浦 賢長(福岡県立看護大学看護学部)
  • 山中 龍宏(緑園こどもクリニック)
  • 中村 敬(日本子ども家庭総合研究所)
  • 谷原 真一(島根大学医学部)
  • 山崎 嘉久(あいち小児保健医療総合センター)
  • 仲宗根 正(沖縄県福祉保健部保健衛生統括監)
  • 尾崎 米厚(鳥取大学医学部社会医学講座環境予防医学分野)
  • 福永 一郎(保健計画総合研究所)
  • 櫃本 真聿(愛媛大学医学部医療福祉支援センター)
  • 岩室 紳也(ヘルスプロモーション研究センター)
  • 島田 美喜(東京慈恵会医科大学医学部看護学科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 子ども家庭総合研究
研究開始年度
平成16(2004)年度
研究終了予定年度
平成18(2006)年度
研究費
26,640,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
根拠に基づき、地域に適した母子保健事業の評価・立案のための個別の母子保健データの収集と活用に重点を置いた「母子保健MIS(マーケティング・インフォメーション・システム)」の構築をめざす。
研究方法
1.健やか親子21公式ホームページの運営:母子保健医療情報データベース(DB)と、自治体や関連団体が取り組んでいる健やか親子21関連の取り組みを自主的に入力し、相互活用できる「取り組みのDB」により、情報の相互供給を行った。
2.健やか親子21の中間評価のための全国調査:無作為抽出された182市区町村に住む3、4か月、1歳6か月、3歳の児それぞれ約6000人に対し実施した。厚生労働省による健やか親子21への市区町村の取り組み状況に関する調査とリンケージして分析を行った。
3.母子保健MISの構築:同システムの基本概念を検討し、新システムにおける評価項目を学術根拠を元に選定した。また情報収集のための標準入力プログラムを作成し、これらを元に愛知県知多半島においてその試験運用を行った。
4.保育所型病児保育のあり方の検討:厚生労働省及び全国病児保育協議会による調査を分析し、その結果を元に保育所型病児保育のためのガイドライン案を作成した。
結果と考察
1.公式ホームページには計36万件を超えるアクセスがあった。取り組みのDBでは登録事業を精選した「セレクト100」を掲載により、アクセス数が増加した。
2.中間評価について喫煙対策を市町村が県や関連機関と連携して行っていると、出産3ヵ月後の母親の喫煙率が低いことや、妊娠期から産後までの継続した支援体制の整備への取り組みをしている市町村では次の子どもの出産の意向が高いなどの結果が得られた。
3.母子保健MIS構築の基本概念とその全国展開に向けた論点整理が完了した。また新システムにおける標準化問診項目:「山縣班50」、及び標準入出力プログラムの試作版が完成した。これらを元に、同システムの試験的地域運用を行った。
4.保育所型病児保育ガイドライン案を作成した。
結論
公式ホームページは健やか親子21推進のためのメインの情報源として定着しつつある。中間評価についての有用な結果がいくつか得られ、今後の詳細な解析が必要である。また最終評価に向けた継続的な評価手順を作成することが求められる。さらに保育所型病児保育ガイドライン案を作成した。これらの知見を集約し、母子保健MISの早期完成をめざす。

公開日・更新日

公開日
2006-09-20
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

公開日・更新日

公開日
2006-10-30
更新日
-