文献情報
文献番号
200500280A
報告書区分
総括
研究課題名
老年症候群に関与する脳皮質下虚血病変の危険因子解明に関する縦断研究
課題番号
H15-長寿-013
研究年度
平成17(2005)年度
研究代表者(所属機関)
鳥羽 研二(杏林大学医学部高齢医学教室)
研究分担者(所属機関)
- 森本 茂人(金沢医科大学・老年病学)
- 岩本 俊彦(東京医科大学・老年病学)
- 葛谷 雅文(名古屋大学大学院医学系研究科発育・加齢医学講座(老年科学))
- 西永 正典(高知大学医学部老年病・循環器・神経内科学・老年医学)
- 神崎 恒一(杏林大学医学部高齢医学教室)
- 土屋 一洋(杏林大学医学部放射線医学教室)
- 勝谷 友宏(大阪大学大学院医学系研究科・老年・腎臓内科学)
- 長野宏一朗(東京大学医学部付属病院・医療社会福祉部)
- 武地 一(京都大学医学部医学研究科・加齢医学)
- 横手幸太郎(千葉大学医学部附属病院・糖尿病代謝内分泌内科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究 【長寿科学総合研究分野】
研究開始年度
平成15(2003)年度
研究終了予定年度
平成17(2005)年度
研究費
20,021,000円
研究者交替、所属機関変更
-
研究報告書(概要版)
研究目的
後期高齢者では70%以上の高頻度で出現する脳皮質下虚血病変は、老年症候群と密接な関連が示唆されているが、大血管障害のような危険因子や、遺伝的負荷素因は殆ど解明されていない。 当研究はこの解明のため、MRIによる脳皮質下虚血病変と老年症候群、ADLや認知機能などの生活関連機能を解析する。
研究方法
外来及び地域多数症例において、MRIによる脳皮質下虚血病変(外来、入院のみ)と老年症候群、ADLや認知機能などの生活関連機能評価を記録し、これらを従属変数として、老化関連因子である高血圧・動脈硬化・酸化ストレス・痴呆関連の遺伝子多型や、液性因子の関与を解析する。
結果と考察
幻覚、妄想、歩行障害、つまづき、頻尿、尿失禁、嚥下障害が、PVHとDHMHの共通の老年症候群として初めて明らかにされた。 DWMHでは、非特異的な自律神経消化器症状が多く合併した。 早朝覚醒、睡眠時無呼吸、認知機能障害とPVHの関連がはじめて定量的に明らかになったが、認知機能との関連では、PVHとDHMHは、認知機能(MMSE)悪化の独立した危険因子であることが明らかになった。 意欲との関連でも、PVHとDHMHは、意欲(Vitality Index)悪化の独立した危険因子であることが明らかになった。
遺伝子多形との関連では、従来の動脈硬化や高血圧の危険因子とされている遺伝多形の一部に関連する可能性は残るものの、逆の結果も得られており、全く別の機序も考慮する可能性もある。
遺伝子多形との関連では、従来の動脈硬化や高血圧の危険因子とされている遺伝多形の一部に関連する可能性は残るものの、逆の結果も得られており、全く別の機序も考慮する可能性もある。
結論
*{研究により、老年症候群の新しい危険因子が解明され、遺伝子多型を考慮した薬物療法、栄養療法や運動療法による介入によって改善可能な病変として捉えられる可能性が大きいが、介入研究は今後の課題である。
公開日・更新日
公開日
2006-04-12
更新日
-