アトピー性皮膚炎の既存治療法のEBMによる評価と有用な治療法の普及

文献情報

文献番号
200400712A
報告書区分
総括
研究課題名
アトピー性皮膚炎の既存治療法のEBMによる評価と有用な治療法の普及
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
古江 増隆(九州大学(大学院医学研究院皮膚科学分野))
研究分担者(所属機関)
  • 溝口昌子(聖マリアンナ医科大学(皮膚科))
  • 佐伯秀久(東京大学(大学院医学系研究科皮膚科学))
  • 金子史男(福島県立医科大学(皮膚科))
  • 高森建二(順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院(皮膚科))
  • 秀 道広(広島大学(大学院医歯薬学総合研究科皮膚科))
  • 大矢幸弘(国立成育医療センター(第一専門診療部アレルギー科))
  • 諸橋正昭(富山医科薬科大学(皮膚科))
  • 竹原和彦(金沢大学(大学院医学系研究科皮膚科))
  • 秋山一男(国立病院機構相模原病院(臨床研究センターアレルギー呼吸器科))
  • 柴田瑠美子(国立病院機構福岡病院(小児科))
  • 野瀬善明(九州大学(大学院医学研究院医療情報学))
  • 幸野 健(市立吹田市民病院(皮膚科))
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫アレルギー疾患予防・治療研究
研究開始年度
平成14(2002)年度
研究終了予定年度
平成16(2004)年度
研究費
30,000,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
14-16年度にわたった本研究では、食物アレルゲン除去食療法、抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬、バリア機能・スキンケア、ステロイド外用薬、タクロリムス外用薬、シクロスポリン内服、紫外線療法、漢方療法、環境アレルゲン除去療法、合併症(細菌・ウイルス感染、眼病変)、民間療法などについてEBMに基づいた解説書あるいはデータブックを作成することを目的とした。
研究方法
(1)EBMに基づく治療法の評価:各項目についてのRCT(randomized controlled trial)を中心に検索、その一覧表を作成し、それらの結果から得られたエビデンスについてまとめる。
(2)EBM解説書の公表と普及
治療ガイドラインとEBM解説書(データブック)は出版するだけでなく、ホームページに掲載し、広く国民に公表する。
結果と考察
本研究の成果を「アトピー性皮膚炎―よりよい治療のためのEvidence-based medicine (EBM)とデータ集」(http://www.kyudai-derm.org/atopy_ebm/index.html)として2004年10月13日にインターネット上で公開した。その中で、1) 解説書の作成・総括(古江、野瀬)、2) EBM総論、評価表・方法の解説(幸野)、3) 食物アレルゲン除去療法(柴田)、4) 抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬・痒み(溝口)、5) バリア機能・スキンケア(秀)、6) ステロイド外用薬(大矢)、7) タクロリムス外用薬(佐伯)、8) シクロスポリン内服(竹原)、9) 紫外線療法(高森)、10) 漢方療法(諸橋)、11) 環境アレルゲン除去療法(秋山)、12) 合併症(細菌・ウイルス感染、眼病変)(古江)、13) 民間療法(金子)に対する評価を行なった。このホームページでは一般向けQ&Aも作成した。
結論
アトピー性皮膚炎の治療のEBMに基づいた評価を本邦ではじめてまとめあげ、インターネット上で公開した。今後は、患者のニーズにあわせもっと患者の視点に立った解説書の改訂が必要である。

公開日・更新日

公開日
2005-06-03
更新日
-

文献情報

文献番号
200400712B
報告書区分
総合
研究課題名
アトピー性皮膚炎の既存治療法のEBMによる評価と有用な治療法の普及
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
古江 増隆(九州大学(大学院医学研究院皮膚科学分野))
研究分担者(所属機関)
  • 溝口 昌子(聖マリアンナ医科大学(皮膚科))
  • 佐伯 秀久(東京大学(大学院医学系研究科皮膚科))
  • 金子 史男(福島県立医科大学(皮膚科))
  • 高森 建二(順天堂大学医学部附属浦安病院(皮膚科))
  • 秀 道広(広島大学(大学院医歯薬学総合研究科皮膚科))
  • 大矢 幸弘(国立成育医療センター(第一専門診療部アレルギー科))
  • 諸橋 正昭(富山医科薬科大学(皮膚科))
  • 竹原 和彦(金沢大学(大学院医学系研究科皮膚科))
  • 秋山 一男(国立病院機構相模原病院(臨床研究センターアレルギー呼吸器科))
  • 柴田 瑠美子(国立病院機構福岡病院(小児科))
  • 野瀬 善明(九州大学(大学院医学研究院医療情報))
  • 幸野 健(市立吹田市民病院(皮膚科))
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 免疫アレルギー疾患予防・治療研究
研究開始年度
平成14(2002)年度
研究終了予定年度
平成16(2004)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
14-16年度にわたった本研究では、食物アレルゲン除去食療法、抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬、バリア機能・スキンケア、ステロイド外用薬、タクロリムス外用薬、シクロスポリン内服、紫外線療法、漢方療法、環境アレルゲン除去療法、合併症(細菌・ウイルス感染、眼病変)、民間療法などについてEBMに基づいた解説書あるいはデータブックを作成することを目的とした。
研究方法
(1)EBMに基づく治療法の評価:各項目についてのRCT(randomized controlled trial)を中心に検索、その一覧表を作成し、それらの結果から得られたエビデンスについてまとめる。
(2)EBM解説書の公表と普及
治療ガイドラインとEBM解説書(データブック)は出版するだけでなく、ホームページに掲載し、広く国民に公表する。
結果と考察
本研究の成果を「アトピー性皮膚炎―よりよい治療のためのEvidence-based medicine (EBM)とデータ集」(http://www.kyudai-derm.org/atopy_ebm/index.html)として2004年10月13日にインターネット上で公開した。その中で、1) 解説書の作成・総括(古江、野瀬)、2) EBM総論、評価表・方法の解説(幸野)、3) 食物アレルゲン除去療法(柴田)、4) 抗ヒスタミン薬・抗アレルギー薬・痒み(溝口)、5) バリア機能・スキンケア(秀)、6) ステロイド外用薬(大矢)、7) タクロリムス外用薬(佐伯)、8) シクロスポリン内服(竹原)、9) 紫外線療法(高森)、10) 漢方療法(諸橋)、11) 環境アレルゲン除去療法(秋山)、12) 合併症(細菌・ウイルス感染、眼病変)(古江)、13) 民間療法(金子)に対する評価を行なった。このホームページでは一般向けQ&Aも作成した。
結論
アトピー性皮膚炎の治療のEBMに基づいた評価を本邦ではじめてまとめあげ、インターネット上で公開した。今後は、患者のニーズにあわせもっと患者の視点に立った解説書の改訂が必要である。

公開日・更新日

公開日
2005-06-03
更新日
-