高齢者手術の安全性の向上及び術後合併症の予防に関する研究

文献情報

文献番号
200400321A
報告書区分
総括
研究課題名
高齢者手術の安全性の向上及び術後合併症の予防に関する研究
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
深田 伸二(国立長寿医療センター手術室)
研究分担者(所属機関)
  • 錦見 尚道(名古屋大学医学部脈管外科)
  • 北川 雄光(慶応義塾大学医学部 外科)
  • 磯部 健一(長寿医療研究センター 老化機構研究部)
  • 瀬川 郁夫(岩手医科大学内科学第二)
  • 真弓 俊彦(名古屋大学医学部 集中治療部)
  • 新井 利幸(名古屋大学医学部 器官調節外科)
  • 安井 章裕(愛知県済生会病院 外科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究開始年度
平成14(2002)年度
研究終了予定年度
平成16(2004)年度
研究費
7,687,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
高齢者術後合併症として重要なものは、誤嚥性肺炎などの呼吸器合併症、深部静脈血栓症及び肺塞栓症などの循環器合併症、術後肝不全、術後せん妄などの精神障害などが挙げられる。これらに対して術前の予測、発症早期の対応などを研究することが急務である。内科、外科さらに基礎医学を総合的に検討し、高齢者術後合併症に対する術前評価と予防に関する指針をつくり、今後の高齢者手術の安全性を向上させることを目的とする。
研究方法
重症化しやすく生命予後に直接関係する呼吸器合併症に対しては、その早期診断と予防に関して外科的、麻酔科的見地から、肺動脈塞栓症・深部静脈血栓症(DVT・PE)に対しては、循環器内科的、血管外科的見地から、術後せん妄と肝不全に関しても多方面から検討した。
結果と考察
術後呼吸器合併症 高齢者周術期呼吸管理に関する指針案を提示した。血中HMGB-1が手術侵襲に伴う臓器障害の進展に関与し、合併症発症の予測や重症度の指標になり、その低下で術後経過が良好になる可能性が示唆された。real time PCR菌血症迅速スクリーニングシステムによる高齢者術後肺合併症早期診断、プロバイオティクス投与の術後腸内細菌叢正常化による高齢者術後呼吸器合併症や感染性合併症の予防が期待された。(DVT・PE)無症状DVT・PEが高率に発症し、低用量アスピリン腸溶錠投与の肺血栓塞栓症予防の可能性が示された。「DVT・PE予防のためのプロトコール」で危険因子をスコア化し、低分子ヘパリン投与などの対策をシステマティックに行うことで、高齢者術後循環器合併症の減少が期待された。術後肝不全 加齢に伴うGADD34の発現低下がストレス回避能力や抗体産生系再生能力の低下につながる可能性が示され、黄疸時感染抵抗性低下にKupffer細胞の産生するIL-10が関与し、高齢者術後肝不全予防には、術前胆道ドレナージが望ましいことが明らかにされた。術後せん妄 「術後せん妄」の手引きを作成し、今後本症予防・治療の標準化を試みる。各合併症の定義や程度の評価基準を客観的に行うため、NCI-CTCを参考にGrade分類を取り入れた高齢者術後合併症表の作成も行った。
結論
高齢者術後合併症のなかで重要な呼吸器合併症、深部静脈血栓症及び肺塞栓症、術後肝不全、術後せん妄に対して、高齢者手術の安全性向上を目的とした、予防・早期発見のための指針案および提言ができたと考える。

公開日・更新日

公開日
2005-04-14
更新日
-

文献情報

文献番号
200400321B
報告書区分
総合
研究課題名
高齢者手術の安全性の向上及び術後合併症の予防に関する研究
課題番号
-
研究年度
平成16(2004)年度
研究代表者(所属機関)
深田 伸二(国立長寿医療センター手術室)
研究分担者(所属機関)
  • 錦見尚道(名古屋大学医学部脈管外科)
  • 北川 雄光(慶応義塾大学医学部 外科)
  • 磯部 健一(長寿医療研究センター 老化機構研究部)
  • 瀬川郁夫(岩手医科大学内科学第二)
  • 真弓 俊彦(名古屋大学医学部 集中治療部)
  • 新井 利幸(名古屋大学医学部 器官調節外科)
  • 安井 章裕(愛知県済生会病院 外科)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 疾病・障害対策研究分野 長寿科学総合研究
研究開始年度
平成14(2002)年度
研究終了予定年度
平成16(2004)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
高齢者術後合併症として重要なものは、誤嚥性肺炎などの呼吸器合併症、下肢深部静脈血栓症・肺塞栓(DVT・PE)などの循環器合併症、術後肝不全、術後せん妄などの精神障害などがある。これらに対して術前予測、発症早期の対応などを研究することが急務である。内科、外科、基礎医学を総合的に検討し、高齢者術後合併症に対する術前評価と予防に関する指針をつくり、今後の高齢者手術の安全性を向上させることを目的とする。
研究方法
重症化しやすく生命予後に直接関係する呼吸器合併症に対しては、その早期診断と予防に関して外科的、麻酔科的見地から、肺動脈塞栓症・深部静脈血栓症に対しては、循環器内科的、血管外科的見地から、術後せん妄と肝不全に関しても多方面から検討した。
結果と考察
80歳以上retrospective検討および基礎的研究により、高齢者手術安全性向上には本研究で取り上げる術後合併症予防の重要性が再確認された。呼吸器合併症では高齢者の周術期呼吸管理に関する指針案が提示され、血清HMGB-1の経時的観察が術後合併症発症予測や重症度指標になり、血清HMGB-1を低下させることで術後経過が良くなる可能性、非侵襲的肺胞気管支系炎症診断法のMicro-probing法やreal time PCRによる菌血症迅速スクリーニングシステムでの高齢者術後肺合併症の早期診断、プロバイオティクスの周術期投与による感染性合併症減少の可能性が示された。DVT・PEに対しては、日本人術後に高率に無症候性DVT・PEが発症し、アスピリン予防投与が有用であること、「DVT・PE予防のためのプロトコール」による高齢者術後循環器合併症減少の可能性が示された。肝不全に対しては、高齢者での手術時肝庇護の重要性、術後肝不全予防のための胆道ドレナージなど積極的な術前処置の必要性が示された。術後せん妄の発症は「痴呆」などの術前状態、腸閉塞などの術後合併症、「1週間後手放し歩行可能」などの術後のADLなどと相関し、文献的に抽出した予防・治療法を参考に「術後せん妄」の手引きが作成された。尚、各合併症の定義や程度の評価基準を客観的に行うため、NCI-CTCを参考にGrade分類を取り入れた高齢者術後合併症表の作成も行った。
結論
高齢者術後合併症のなかで重要な呼吸器合併症、深部静脈血栓症及び肺塞栓症、術後肝不全、術後せん妄に対して、高齢者手術の安全性向上を目的とした、予防・早期発見のための指針案および提言ができたと考える。

公開日・更新日

公開日
2005-04-14
更新日
-