社会構造の変化を反映し医療・介護分野の施策立案に効果的に活用し得る国際統計分類の開発に関する研究

文献情報

文献番号
201901001A
報告書区分
総括
研究課題名
社会構造の変化を反映し医療・介護分野の施策立案に効果的に活用し得る国際統計分類の開発に関する研究
課題番号
H29-政策-一般-001
研究年度
令和1(2019)年度
研究代表者(所属機関)
今村 知明(公立大学法人奈良県立医科大学 医学部 公衆衛生学講座)
研究分担者(所属機関)
  • 中谷 純(札幌国際大学 大学院)
  • 小川 俊夫 (国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科)
  • 今井 健(東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター)
  • 滝澤 雅美(国際医療福祉大学  医療福祉学部)
  • 小松 雅代(公立大学法人奈良県立医科大学 医学部)
  • 水島 洋(国立保健医療科学院 研究情報支援研究センター)
  • 緒方 裕光(女子栄養大学)
  • 星 佳芳(国立保健医療科学院 研究情報支援研究センター)
  • 上野 悟(国立保健医療科学院 研究情報支援研究センター)
  • 木村 映善(国立保健医療科学院 )
  • 佐藤 洋子(防衛医科大学校)
  • 橋本 圭司(国立成育医療研究センター 臓器・運動器病態外科部 リハビリテーション科)
  • 山田 深(杏林大学  医学部)
  • 向野 雅彦(藤田医科大学 リハビリテーション医学Ⅰ講座)
  • 木下 翔司(東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究)
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究費
16,173,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
疾病及び関連保健問題の国際統計分類(ICD)は、わが国では死亡統計のみならず患者調査、DPCなどの医療保険制度、診療情報管理などに広く活用されている。ICD-11は2018年の公表に向けて構造や内容の最終調整が実施されているほか、フィールドトライアルなどにより実用性が検討される予定である。国際生活機能分類(ICF)は、わが国でも実用化に向けた検討が進んでいるが、ICFのさらなる活用への検討が必要である。わが国においては、ICDやICFの活用を検討することで、わが国の医療の実態を踏まえた分類を構築し、より適切な医療情報を将来的に確保する必要がある。
 本研究は、ICD改訂による影響がわが国の医療全般に関わることを念頭におき、わが国において適切な分類をとりまとめて提言することを目的とする。またICD及びICFがわが国にとってより適切な分類となるよう、WHOの検討の場で行うべき対応に資する基礎資料を作成することも目的である。
研究方法
本研究は、ICD改訂動向研究、ICDフィールドトライアル研究、ICF活用研究の3つの研究より構成されている。本年度のICD改訂動向研究では、ICD-11国内検討会を組織してICD-11に関する各学会などの意見を幅広く収集し国際会議や国内外の学会などで発信したほか、日本語化作業のためのプラットフォームを活用した日本語化作業の支援と実施、ICFとの関連などについて幅広く分析を実施した。。ICF活用研究では、ICFを用いた評価法や情報共有法の開発を試みるほか、臨床現場への適用とその結果の分析を実施した。ICDフィールドトライアル研究では、ICD-11のフィールドトライアルの結果を解析しICD-11の妥当性について検討したほか、ICDに関する情報発信について検討を行った。
結果と考察
ICD改訂動向研究では、ICD改訂動向について各種の国際会議への参加などを通じて情報収集と分析を実施したほか、各学会などの意見を幅広く収集し意見発信を行った。また、ICD-11の日本語化への検討部会を本研究班で組織し、日本語化の方法について検討したほか、ICD-11翻訳作業への参加と取りまとめを実施した。さらに、ICD-11のV章に収載されるICFの内容に関する分析やICD-10と11の比較分析などを実施した。ICF活用研究では、ICFの概念に基づいて開発された尺度とICFリハセットの機能について評価、さらにICFに基づく生活機能チェックリストの作成とフィールドテストを実施した。ICDフィールドトライアル研究では、わが国で実施されたICD-11フィールドトライアルの結果を解析し課題を抽出したほか、ICD-11に関する情報の普及を目的とした雑誌特集号の出版やICDポータルサイトの構築を試行した。
結論
本研究では、ICD改訂動向について各種の国際会議への参加などを通じて情報収集と分析を実施したほか、これまでのICD-11構築に関する経緯とわが国の貢献について取りまとめて積極的に情報発信を行い、大きな成果を上げた。また、ICD-11日本語化に向けたツールの開発とICD-11日本語化作業と取りまとめを行い、わが国へのICD-11導入に向けた作業に大きく貢献した。ほか、ICD-11フィールドトライアルの結果分析や、ICDとICFの連携に関する分析、ICFのわが国での活用に向けた各種分析と生活機能チェックリストの作成とフィールドテストの実施などを実施した。本研究は、ICD改訂やICF活用に関する国内での検討体制の確立や最新情報の共有、ICD改訂やICF活用における日本の国際的なプレゼンス向上などについて概ね目標を達成したといえよう。今後はICD-11及びICFの活用についてより具体的な議論が必要になると考えられ、さらなる議論および緻密なスケジュール管理が必要である。

公開日・更新日

公開日
2020-10-22
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表
倫理審査等報告書の写し

公開日・更新日

公開日
2020-10-22
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
201901001B
報告書区分
総合
研究課題名
社会構造の変化を反映し医療・介護分野の施策立案に効果的に活用し得る国際統計分類の開発に関する研究
課題番号
H29-政策-一般-001
研究年度
令和1(2019)年度
研究代表者(所属機関)
今村 知明(公立大学法人奈良県立医科大学 医学部 公衆衛生学講座)
研究分担者(所属機関)
  • 中谷 純(札幌国際大学 大学院)
  • 小川 俊夫(国際医療福祉大学大学院 医療福祉学研究科)
  • 今井 健 (東京大学大学院医学系研究科 疾患生命工学センター)
  • 滝澤 雅美(国際医療福祉大学  医療福祉学部)
  • 小松 雅代(公立大学法人奈良県立医科大学 医学部)
  • 水島 洋(国立保健医療科学院 研究情報支援研究センター)
  • 緒方 裕光(女子栄養大学)
  • 星 佳芳(国立保健医療科学院 研究情報支援研究センター)
  • 上野 悟(国立保健医療科学院 研究情報支援研究センター)
  • 木村 映善(国立保健医療科学院)
  • 佐藤 洋子 (防衛医科大学校)
  • 橋本 圭司(国立成育医療研究センター 臓器・運動器病態外科部 リハビリテーション科)
  • 山田 深 (杏林大学 医学部)
  • 向野 雅彦(藤田医科大学 リハビリテーション医学Ⅰ講座)
  • 木下 翔司(東京慈恵会医科大学 リハビリテーション医学講座)
  • 田嶼 尚子(東京慈恵会医科大学)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究)
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
令和1(2019)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
疾病及び関連保健問題の国際統計分類(ICD)は、わが国では死亡統計のみならず患者調査、DPCなどの医療保険制度、診療情報管理などに広く活用されている。ICD-11は2018年の公表に向けて構造や内容の最終調整が実施されているほか、フィールドトライアルなどにより実用性が検討される予定である。国際生活機能分類(ICF)は、わが国でも実用化に向けた検討が進んでいるが、ICFのさらなる活用への検討が必要である。わが国においては、ICDやICFの活用を検討することで、わが国の医療の実態を踏まえた分類を構築し、より適切な医療情報を将来的に確保する必要がある。
 本研究は、ICD改訂による影響がわが国の医療全般に関わることを念頭におき、わが国において適切な分類をとりまとめて提言することを目的とする。またICD及びICFがわが国にとってより適切な分類となるよう、WHOの検討の場で行うべき対応に資する基礎資料を作成することも目的である。
研究方法
本研究は、ICD改訂動向研究、ICDフィールドトライアル研究、ICF活用研究の3つの研究より構成されている。研究年度を通じて、ICD改訂動向研究では、ICD-11国内検討会を組織してICD-11に関する各学会などの意見を幅広く収集し国際会議や国内外の学会などで発信したほか、日本語化作業のためのプラットフォームを活用した日本語化作業の支援と実施、ICFとの関連などについて幅広く分析を実施した。。ICF活用研究では、ICFを用いた評価法や情報共有法の開発を試みたほか、評価尺度に関する分析、さらに臨床現場への適用とその結果の分析を実施した。ICDフィールドトライアル研究では、ICD-11のフィールドトライアルの結果を解析しICD-11の妥当性について検討したほか、ICDに関する情報発信について検討を行った。
結果と考察
ICD改訂動向研究では、ICD改訂動向について各種の国際会議への参加などを通じて情報収集と分析を実施したほか、各学会などの意見を幅広く収集し意見発信を行った。また、ICD-11の日本語化への検討部会を本研究班で組織し、日本語化の方法について検討したほか、ICD-11日本語版コーディングツール作成にむけて、ICD-11和訳案確定作業を効率化するためのプラットフォームの開発と実運用、並びにICD10,11対応の日英索引表管理Webプラットフォームの実運用に向けた改良、ICD-11翻訳作業への参加と取りまとめを実施した。さらに、ICD-11のV章に収載されるICFの内容に関する分析やICD-10と11の比較分析などを実施した。ICF活用研究では、ICFの概念に基づいて開発された尺度とICFリハセットの機能について評価、さらにICFに基づく生活機能チェックリストの作成とフィールドテストを実施した。ICDフィールドトライアル研究では、わが国で実施されたICD-11フィールドトライアルの結果を解析し課題を抽出したほか、ICD-11に関する情報の普及を目的とした雑誌特集号の出版やICDポータルサイトの構築を試行した。
結論
本研究では、ICD改訂動向について各種の国際会議への参加などを通じて情報収集と分析を実施したほか、これまでのICD-11構築に関する経緯とわが国の貢献について取りまとめて積極的に情報発信を行い、大きな成果を上げた。また、ICD-11日本語化に向けたツールの開発とICD-11日本語化作業と取りまとめを行い、わが国へのICD-11導入に向けた作業に大きく貢献した。ほか、ICD-11フィールドトライアルの結果分析や、ICDとICFの連携に関する分析、ICFのわが国での活用に向けた各種分析と生活機能チェックリストの作成とフィールドテストの実施などを実施した。本研究は、ICD改訂やICF活用に関する国内での検討体制の確立や最新情報の共有、ICD改訂やICF活用における日本の国際的なプレゼンス向上などについて概ね目標を達成したといえよう。今後はICD-11及びICFの活用についてより具体的な議論が必要になると考えられ、さらなる議論および緻密なスケジュール管理が必要である。

公開日・更新日

公開日
2020-10-19
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2021-08-02
更新日
-

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201901001C

成果

専門的・学術的観点からの成果
本研究において実施したICD-11に関するわが国の意見集約と発信、国際動向の共有などを通じ、わが国に適したICD-11構築に大きく貢献した。また、本研究で実施したICD-10と11の比較分析、ICDのV章とICFの分析、ICFのわが国における実用化検討などを通じて得られた知見の集積と発信に加え、ICD-11日本語化作業を本研究班が中心となって実施し、既存の疾病分類との統合について検討することで、わが国におけるICD-11導入とICF実用化に向けて大きく貢献した。
臨床的観点からの成果
日本国政府のICD11導入準備に大きく役立った。
ガイドライン等の開発
特記事項なし。
その他行政的観点からの成果
政府の告示原案の準備資料となった。
その他のインパクト
特記事項なし。

発表件数

原著論文(和文)
4件
原著論文(英文等)
7件
その他論文(和文)
19件
その他論文(英文等)
3件
学会発表(国内学会)
34件
学会発表(国際学会等)
22件
その他成果(特許の出願)
0件
その他成果(特許の取得)
0件
その他成果(施策への反映)
0件
その他成果(普及・啓発活動)
0件

特許

主な原著論文20編(論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限る)

論文に厚生労働科学研究費の補助を受けたことが明記された論文に限ります。

原著論文1
Tachibana T, Mizushima H.
A Review for Promoting Evidence-based Healthcare and Welfare Policies for People with Disabilities. A Proposed “Definition of Health” for a Care-focused Mature Society.
J Epidemiol Public Health Rev , 2 (6)  (2017)
doi http://dx.doi.org/10.16966/2471-8211.158
原著論文2
Hashimoto K, Tamai S.
Investigation of Mean Data for the Parent-Rated Ability for Basic Movement Scale for Children Type T (ABMS-CT) in Toddlerhood.
Pediatr Neonatal Nurs Open Access , 3 (1)  (2017)
http://dx.doi.org/10.16966/2470-0983.120
原著論文3
Kinoshita S, Abo M, Okamoto T, et al
Responsiveness of the functioning and disability parts of the International Classification of Functioning, Disability, and Health core sets in postacute stroke patients.
Int J Rehabil Res. , 40 (3) , 246-253  (2017)
doi: 10.1097/MRR.0000000000000235. PMID: 2856247
原著論文4
Francesca Gimigliano, Melissa Selb, Masahiko Mukaino, et al
Strengthening rehabilitation in health systems worldwide by implementing information on functioning in rehabilitation practice, quality management, and policy: 2018 status report
The Journal of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine , 1 (2) , 37-48  (2018)
原著論文5
佐藤洋子、水島洋.
ICD-11 フィールドトライアルについて
保健医療科学 , 67 (5) , 508-517  (2018)
原著論文6
水島洋、佐藤洋子
ICD-11の情報学的な意味
保健医療科学 , 67 (5) , 518-522  (2018)
原著論文7
橋本圭司, 目澤秀俊, 竹厚 誠 他
家族記入式乳幼児発達スケールの妥当性
日本小児科学会誌 , 20 (1) , 1505-1510  (2019)
原著論文8
佐藤洋子,水島洋
わが国におけるICD-11フィールドトライアル―診断用語コーディングの分野別解析―
厚生の指標 , 66 (8) , 31-37  (2019)
原著論文9
R. Funahashi, M. Mukaino, Y. Otaka, et al
“Feasibility of the In-ternational Classification of Functioning, Disa-bility and Health Rehabilitation Set for inpatient rehabilitation: Selection and validity of a set of categories for inpatients in a convalescent re-habilitation ward.”
Japanese Journal of Com-prehensive Rehabilitation Science , 11 , 1-8  (2020)
原著論文10
M. Mukaino, B. Prodinger, S. Yamada, et al
Supporting the clinical use of the ICF in Japan – Development of the Jap-anese version of the simple, intuitive descrip-tions for the ICF Generic-30 Set, its operation-alization through a rating reference guide, and interrater reliability study
BMC Health Ser-vices Research. , 20 (1) , 66-  (2020)
原著論文11
Mackey T., Bekki H., Matsuzaki T., Mizushima H.
Examining the Potential of Blockchain Technology to Meet the Needs of 21st-Century Japanese Health Care: Viewpoint on Use Cases and Policy.
Journal of Medical Internet Research , 22 (1) , e13649-  (2020)

公開日・更新日

公開日
2022-05-31
更新日
2024-06-27

収支報告書

文献番号
201901001Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
17,061,000円
(2)補助金確定額
17,061,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 1,771,280円
人件費・謝金 3,092,258円
旅費 5,332,826円
その他 5,991,372円
間接経費 888,000円
合計 17,075,736円

備考

備考
収入の「(2)補助金確定額」と、支出の「合計」の差額は、自己資金14736円です。

公開日・更新日

公開日
2021-02-19
更新日
-