広域大規模災害時における地域保健支援・受援体制構築に関する研究

文献情報

文献番号
201826006A
報告書区分
総括
研究課題名
広域大規模災害時における地域保健支援・受援体制構築に関する研究
課題番号
H29-健危-一般-002
研究年度
平成30(2018)年度
研究代表者(所属機関)
木脇 弘二(熊本県菊池保健所)
研究分担者(所属機関)
  • 藤内 修二(大分県福祉保健部)
  • 田上 豊資(高知県中央東福祉保健所)
  • 宇田 英典(鹿児島県伊集院保健所)
  • 山中 朋子(青森県弘前保健所)
  • 角野 文彦(滋賀県健康医療福祉部)
  • 劔 陽子(熊本県御船保健所)
  • 服部 希世子(熊本県天草保健所)
  • 山田 全啓(奈良県中和保健所)
  • 尾島 俊之(浜松医科大学)
  • 永井 仁美(大阪府富田林保健所)
  • 白井 千香(枚方市保健所)
  • 松本 珠実(大阪市阿倍野区保健福祉センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
平成30(2018)年度
研究費
7,412,000円
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
昨年度は、災害時健康危機管理支援チーム(DHEAT)制度化に必要な応援調整の仕組み、フェーズ毎の業務具体化、保健所設置市課題の整理等について取り組み、成果を反映したDHEAT活動要領が平成30年3月厚労省から発出された。平成30年度は、DHEAT稼働に資することを目的に、医療救護調整支援や避難所の保健衛生対策等フェーズ毎の支援と受援の各論強化、実務的なマネジメント各論を示すこと、IT化を想定したDHEAT等の調整システム整理、受援体制整備のためのガイドライン作成、被災市町村業務を自己点検する簡易チェックシート作成等に取り組む。また、組織横断的な情報伝達ライン図の充実や情報の共有等のための作業を行う。さらに、都道府県と保健所設置市の関係を整理し、連携においてDHEATにおける役割を明らかにする。
研究方法
昨年度と同じく、研究班を4つの班内班に分け1)派遣調整、2)支援・受援業務、3)情報共有・情報処理、4)保健所設置市課題のテーマで分担した。成果物を厚労省、都道府県等、保健所における行政政策として活用することを念頭に、全国衛生部長会標準化委員会委員長と全国保健所長会長が研究代表者を補佐する体制とし各グループが連携し進めた。
結果と考察
1) 派遣調整:応援調整において実働に使用できる各種様式を作成・整理、「保健衛生職員応援調整マニュアル(案)」としてまとめた。対になる「保健衛生職員受援マニュアル(案)」を、内閣府の「地方公共団体のための災害時受援体制に関するガイドライン」も参考に提案した。ICT化について、基盤となるプラットフォームの構築に至っていないため紙ベースでの運用となるが、プラットフォームが構築されれば、その上でファイルとして共有できるものである。
2) 支援・受援業務:i)「DHEAT活動ハンドブック」はタイムラインとチェックリストを柱に、心構えや活動内容等を詳述、保健所設置市での活動の注意点や、地震以外の災害事例等も加えた。多様な支援チームの体制や災害時の活動について調査・整理し、掲載した。都道府県庁保健医療調整本部の役割について、熊本県庁健康福祉部関係課からヒアリングし内容を反映した。ii)「フェーズ毎の業務自己点検簡易チェックシート」は、「保健所における指揮調整業務」、「市町村における指揮調整業務」、「災害時保健医療対策-医療対策」、「〃-保健衛生対策」、「〃-生活環境衛生対策」、「広報・渉外業務」、「職員の安全確保・健康管理」の7項目で構成した。連携する関係機関等の情報やどのフェーズで行うのか等を一覧にまとめた。 
3)情報共有・情報処理 i) 情報伝達ライン:業務別の実施・情報共有機関を整理、食料・水・燃料・感染症・食中毒・要配慮者支援・メンタルヘルス・愛玩動物・保健医療調整に係るライン図を作成・補完し「ハンドブック」に掲載した。ii) 避難所アセスメントシートをスマホ端末のカメラで撮影・送信、OCRによりデータベース化するツールを検討した。データベースから避難所をトリアージするシステムを検討した。一連の流れを、奈良県の防災訓練において試験運用し正確性や所要時間等を検証した。現場の負担軽減に有効な可能性が示されたが、一定のトレーニングが必要なこと等、課題も示された。
4)保健所設置市課題:保健所設置市へのアンケート調査では、6割超が都道府県保健医療調整本部と市保健所間で連携体制が「協議されている、または予定」と回答したが、確認した体制図からは、多くが初動の医療体制を主とするものであり、保健分野を含めた体制構築の検討がされている市が少ないという結果であった。今後の参考に、望ましいと考えられる体制図を作成した。保健所設置市-都道府県関係には、市単独で医療圏を形成する場合、都道府県型保健所と同一圏内にある場合等パターンが複数あり、それぞれ体制図を作成した。協議・確認しておくことが望ましい内容を併せて提案した。
結論
初のDHEAT出動となった平成30年7月豪雨では、帳票やタイムライン等を全国保健所長会の活動を介し提供、使用され意見等を得た。出動により課題も明確となった。平成31年3月「DHEAT活動ハンドブック」を製本、全国の保健所、都道府県等に配布、全国保健所長会ホームページ等にも掲載し活用できる状態とした。今後「保健衛生職員応援調整マニュアル(案)」「保健衛生職員受援マニュアル(案)」も、様式等の確認後、全国保健所長会ホームページ等に掲載する。DHEAT稼働に資することを目的に作成した成果物は、各自治体の保健医療部局が取り組む体制整備にも役立つものであり、支援・受援の体制構築に寄与することが期待できる。

公開日・更新日

公開日
2019-09-02
更新日
-

研究報告書(PDF)

研究成果の刊行に関する一覧表
倫理審査等報告書の写し

公開日・更新日

公開日
2019-09-02
更新日
2019-11-05

研究報告書(紙媒体)

文献情報

文献番号
201826006B
報告書区分
総合
研究課題名
広域大規模災害時における地域保健支援・受援体制構築に関する研究
課題番号
H29-健危-一般-002
研究年度
平成30(2018)年度
研究代表者(所属機関)
木脇 弘二(熊本県菊池保健所)
研究分担者(所属機関)
  • 藤内 修二(大分県福祉保健部)
  • 田上 豊資(高知県中央東福祉保健所)
  • 宇田 英典(鹿児島県伊集院保健所)
  • 山中 朋子(青森県弘前保健所)
  • 角野 文彦(滋賀県健康医療福祉部)
  • 金谷 泰宏(国立保健医療科学院)
  • 劔 陽子(熊本県御船保健所)
  • 服部 希世子(熊本県天草保健所)
  • 山田 全啓(奈良県中和保健所)
  • 尾島 俊之(浜松医科大学)
  • 永井 仁美(大阪府富田林保健所)
  • 白井 千香(枚方市保健所)
  • 犬塚 君雄(豊橋市保健所)
  • 松本 珠実(大阪市阿倍野区保健福祉センター)
研究区分
厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 健康安全・危機管理対策総合研究
研究開始年度
平成29(2017)年度
研究終了予定年度
平成30(2018)年度
研究者交替、所属機関変更
-

研究報告書(概要版)

研究目的
災害時健康危機管理支援チーム(DHEAT)の制度化と稼働に向けDHEAT業務の各論、応援調整システム、情報共有・情報処理ライン、保健所設置市課題などを明確に示すこと。災害に伴う重大な健康危機発生時の保健医療活動の自治体間の応援を効率的に行うため、DHEATの活動内容等を含む実践的な支援・受援ガイドラインを作成すること。
研究方法
2年間の研究期間、研究班を4つの班内班、1)派遣調整、2)支援・受援業務、3)情報共有・情報処理、4)保健所設置市課題、に分担した。成果物を厚労省、都道府県等、保健所における行政政策として活用することを念頭に、全国衛生部長会標準化委員会委員長と全国保健所長会長が研究代表者を補佐する体制とし、連携し進めた。
結果と考察
1) 派遣調整:平成29年度は、要領案応援調整部分を検討し、全国部長会が厚労省に提出した活動要領案に反映した。平成30年度は、災害の実働に際し使用できる各種様式を作成・整理し、「保健衛生職員応援調整マニュアル(案)」と、対をなす「保健衛生職員受援マニュアル(案)」を提案した。
2) 支援・受援業務:平成29年度は、過去の研究事業や被災自治体検証のまとめ、先進県の県内支援要綱等比較を実施、求められるDHEAT活動を整理。熊本地震について保健所等の課題を抽出、また阿蘇圏域コーディネート活動から、マネジメントにおける市町村・県保健所・DHEATの役割を、熊本市の経験から指定都市の業務を整理した。具体的マネジメント業務を、階層・フェーズ毎に整理、専門性地域性から受援側・支援側(DHEAT)の担う役割を示し検討、活動要領案に反映した。平成30年度は、「DHEAT活動ハンドブック」と「フェーズ毎の業務自己点検簡易チェックシート」を作成した。「DHEAT活動ハンドブック」は「タイムライン」と「チェックリスト」を柱に、心構えや活動内容等を詳述し、保健所設置市での活動や、地震以外の災害の事例等を加えた。多様な支援チームについて調査・整理し、ハンドブックに掲載した。都道府県庁保健医療調整本部の役割について、熊本県庁健康福祉部関係課からヒアリングした。「フェーズ毎の業務自己点検簡易チェックシート」は、「保健所における指揮調整業務」、「市町村における指揮調整業務」、「災害時保健医療対策-医療対策・保健衛生対策・生活環境衛生対策」、「広報・渉外業務」、「職員の安全確保・健康管理」の項目で構成した。
3)情報共有・情報処理:情報共有の伝達ラインについて、食料・水・燃料・感染症・食中毒・要配慮者支援・メンタルヘルス・愛玩動物・保健医療調整に係るライン図を作成、「ハンドブック」に掲載した。避難所アセスメントシート(ラピッドシート)を携帯端末で撮影・送信、OCRによりデータベース化、トリアージするシステムを検討した。一連の流れを、奈良県の防災訓練で試験運用し、その正確性や所要時間等について検証した。
4)保健所設置市課題:平成29年度は、設置類型別に分析し課題整理した。大阪市災害時医療調整のイメージを図式化、熊本市-熊本県の連絡体制を模式的に示した。「大規模災害時の保健所本部機能」についてアンケート調査結果を集計考察した。平成30年度は、アンケート調査を実施、保健所設置市の6割超が都道府県保健医療調整本部と市保健所間での連携が「協議済、または予定」と回答したが、体制図からは多くが「初動の医療体制」を主とするものであり、保健分野を含めた連携体制構築が課題であると示された。保健所設置市-都道府県関係の複数のパターンを示し、それぞれの望まれる体制図を作成、さらに協議・確認しておくべき内容を提案した。
結論
平成29年度、成果を全国衛生部長会が厚生労働省に提出したDHEAT活動要領案に反映した。平成30年3月この案を踏まえ厚労省健康課長通知「DHEAT活動要領について」が発出。平成30年7月豪雨では初のDHEAT出動となったが、帳票類やタイムライン等を全国保健所長会の活動を介し提供、実際に使用され各チームから意見等を得ることができた。出動により課題も明確となった。平成31年3月「DHEAT活動ハンドブック」を製本、全国の保健所、都道府県等、保健所設置市に配布、内容を全国保健所長会ホームページ等に掲載しすぐに活用できる状態とした。「保健衛生職員応援調整マニュアル(案)」「保健衛生職員受援マニュアル(案)」について、帳票・様式等の整合性等の確認の上、全国保健所長会ホームページ等に掲載する予定。実際のDHEAT稼働に資することを目的としたこれら成果物は、各自治体の保健医療部局が進める支援・受援の体制構築にも寄与することが期待できる。また、今後のDHEATの出動の検証等を踏まえて、そのあり方の検討をする際、これらの成果物は、その足場・基盤となりうるものである。

公開日・更新日

公開日
2019-09-02
更新日
-

研究報告書(PDF)

公開日・更新日

公開日
2019-09-02
更新日
2019-11-05

研究報告書(紙媒体)

行政効果報告

文献番号
201826006C

収支報告書

文献番号
201826006Z
報告年月日

収入

(1)補助金交付額
8,893,000円
(2)補助金確定額
8,893,000円
差引額 [(1)-(2)]
0円

支出

研究費 (内訳) 直接研究費 物品費 0円
人件費・謝金 0円
旅費 1,941,470円
その他 5,470,530円
間接経費 1,481,000円
合計 8,893,000円

備考

備考
-

公開日・更新日

公開日
2020-03-15
更新日
-